スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2013年09月26日

長野遠征② または厭世


ヒット数を数えることをしばらくしていない僕ですが、9/14-15の長野遠征、または厭世において、もっとも手応えのある活躍をしてくれたのは、このTanaka works製の、おそらく生産から20年は経とうと思われる、リアルカート6発のシングルアクションアーミーでした。

DAY 1: 20130914(2)




ゲーム上手な女子とともに戦うのはとにかく楽しい。まったく理屈抜きで。




あくまでも主観として述べます。
ある程度のスキルを持ったプレイヤーが集まると、ハンドガンやセミオートをメインとしたゲームになるのは偶然でしょうか。


金曜日じゃなくても、サバゲーといえばカレー、となりつつある今日このごろ。


今回のベストショットはどこか妖しい雰囲気。

DAY 2: 20130915


2日目に撮った写真は、前出の集合写真を除けばこの2枚のみ。

新たなチームを迎え、前日のHitCool倶楽部のみなさんと同チームに。
前日の好敵手との連係プレーに、久々にタギる。
フラッグ戦2戦がこちらのワンサイドとなるや、以降フルオート主流の殲滅戦となる。
べニューが長野だけに1人で帰る訳にも行かず、僕は眠ったふりにも飽き、1年に10本吸うか吸わないかのタバコを、この日だけで6本吸った。17年のサバゲー歴の中で初めて、若いプレイヤーたちのマナー違反を叱った。

そして、ASCSの復活とも言われる千葉のイベントには参加せず、やはり10月12-13は御殿場のイベントで過ごそうと決めた。
光栄なお誘いまで受けていたのに。申し訳ありません。
僕にとってのASCSは1999年の苗場大会だ。チームリーダーにして炊事当番。チームはペンギン村チーム含めての混成チーム。大半は知らない顔だった。途中から渦のような共感が始まり、チームは勝ち進んだ。決勝戦は同点で、僕の提案でジャンケン決着だったけど、普段はジャンケン弱者の僕が勝った。タイガーストライプのWINNERパッチは今も手許にある。


息子たちが生まれて気付いたことがある。誕生日は親のものだ。「生まれる」という動詞は、どこまでも他動詞であり、自分が成し遂げたことではない。だからこそ、誕生日は楽しい日でなければならない。我が子が誕生日を辛い日として過ごすことを悲しまない親なんて、いるんだろうか?

10月5日(土)の刑事祭り2013@AGITOと、10月12-13のAutumn Operation 2013。
4回目の16歳(笑)を迎えるにあたり、僕はまたちょっとハジけると思います。いつも通り、指差して笑って頂ければ恐悦至極です。


去年のこの頃、愚かにも富士単独登山であわや遭難、だったんですけどね。あの時と同じく、iPhoneのマップがちょっとオカしな動きをしています。

  » 続きを読む

Posted by スミソン@SAS相模原  at 23:47Comments(0)活動報告