スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年10月28日

細ネギ参戦記


初めてご一緒した女性ゲーマーに「ネギさん」と呼ばれたスミソンです。
遅くなり申しました。10/23~誘われてOPS~参戦記補足です。


実は初のOPS。今回は土壇場でSAS-coreからはひとりでの、小さな胸とネギを震わせての
デビュー(44)でしたが、うわさ通りお馴染みの顔、懐かしい顔。


起伏のキツさもうわさ通り。何度か転んだこともあり、翌日は久々の筋肉痛。



あいかわらず香ばしい富士支部の得物たち。KOMAさんのグリースガンには萌えました。


前にも書きましたが、林間学校のようなロケーション。
隣のカントリークラブからは時折キャディーさんの「パ~」という声が聞こえます。



自然の植生が残っているロケーション。こんな写真も撮れてゴキゲンでした。



お弁当が買えるってのに鍋焼きラーメンを始めてしまうネギの人。
半熟玉子でカルボナーラ風、トッピングは砕いたサッポロポテトバーベQ味。これが案外・・・


息子の執拗なリクエストに根負け、帰りは出来たばかりのブックオフバザール八王子みなみ野へ。
ここのホビーオフのガン関係の品揃えは一見の価値あり。
「SCARーL 初期ロットレールはメーカー対策済み」など、マニアックな注釈あり。
担当者さん、シロウトさんじゃありやせんね?


もひとつ情報。ブックオフのプラモデルコーナーの品揃えがヤバい。
アオシマのバカプラモやイデオンを探してる人には聖地というか狩場というか。

この件はまた追って。

次は11・13? F-03?  

Posted by スミソン@SAS相模原  at 08:42Comments(1)活動報告

2011年10月25日

ここ2週間

ここ2週間、写真版Twitterとも言える「instagram」に凝っています。
最初は画像加工アプリくらいに思っていたのですが、写真とは面白いもので
世界中のユーザーがアクセスしてくれます。
特に#airsoftとタグを入れると、欧米やアジアのゲーマーが閲覧してくれますし
かなり香ばしい写真も投稿されています。
やっぱりM4系は大人気みたいですね。

まだ始めたばかりなのですが、こんな写真を投稿してます。











言葉なしで、世界中のゲーマーとつながれるツール、なのかも。
それにしても、向こうのゲーマーはいかついぞ。

次回更新、10/23OPS参戦記・外伝。

  

Posted by スミソン@SAS相模原  at 08:51Comments(0)活動報告

2011年10月23日

10/23乙

諸般の事情により先にあがってしまい申し訳ありませんでした。
速報として写真をUPいたします。

























おつかれさまでした。またごいっしょしましょう。
  

Posted by スミソン@SAS相模原  at 20:39Comments(4)活動報告

2011年10月23日

本日の得物たち




Sumison by iPhone
  

Posted by スミソン@SAS相模原  at 13:58Comments(0)

2011年10月23日

午後の部

OPS午後の部進行中。




Sumison by iPhone
  

Posted by スミソン@SAS相模原  at 13:56Comments(0)

2011年10月23日

OPSでのゲーム開始

お天気もってます。林間学校みたいですねここ。




なんかヘンなこびとが写り込んでる件。
  

Posted by スミソン@SAS相模原  at 10:26Comments(0)

2011年10月22日

雨の日は



昨日の予想通り、修理をいろいろしました。
しばらく弾詰まりで使ってなかったM4ハイサイのチャンバーパッキン(入口が変形してた・・・)を交換し


旧城山フィールド閉める前にウィーンと唸ったまま空回りだったKのG36Cにやっと手を付けたり。




やはりセクターを2歯ナメてた。


明日はちょっと希望が出てきましたね。

お天気大丈夫なら、7時半秘密基地集合で4~5名でOPSに向かいます。

  


Posted by スミソン@SAS相模原  at 21:14Comments(2)活動報告

2011年10月21日

朝からタイヘン



朝からタイヘンでしたよ、スコルツェニーさん。
バイクにまたがったら、いきなり後輪の空気圧がゼロ。
慌てて自転車で駅まで5キロとなりました。

今日は金曜日。仕事が終われば週末ですが


ちょっとお天気が微妙ですね。
明日はバイクや電動ガンや自転車のディレイラーなど、修理調整汗油・・・な1日になりそうです。
日曜のOPS参加は天気を読みます。

ところで最近、にわかにinstagramにハマってます。






こんな写真を投稿してますので、iPhoneをお持ちの方はinstagram、そうでない方はTwitterで
sumisonを追っかけてみて下されば幸いです。  
タグ :iPhone


Posted by スミソン@SAS相模原  at 09:17Comments(0)活動報告

2011年10月18日

出撃。



iOS5への切り替えの際に消えてしまったホビーショーの写真が、フォトストリームからひょっこり出てきました。
おそるべしCloud!ありがとうジョブズ!
写真はPLATZさんのM4シャーマン。問題はその大きさ。横のアクションフィギュアともども1/6だ。


こっちもデカい! 1/72のサターンⅤロケット。博物館にあってもおかしくない大きさ。


最近のPLATZ/ドラゴンのアクションフィギュアのクオリティUPには目覚ましいものがあります。もはやリアルに「小さいオジサン」だ。


マルイだけじゃない。クラウンさんも電動ガンに参入。乾電池で駆動するのが嬉しい。さしずめ1/1の電動ガンBoysか。


ところで

長いこといろいろな方にお誘いを受けていた稲城のOPSに、今週末の10/23(日)、参加させていただく予定です。

つねづね、「SAS旧フィールドのみんなが集まってますので、ゼヒ」というお話は聞いていました。
みなさんにお会いできるのがとっても楽しみです。

晴れたらいいね。



  


Posted by スミソン@SAS相模原  at 09:00Comments(3)ゲーム開催の情報

2011年10月14日

マルイ詳報③




iOS5への更新の際に例の3200番のエラーが発生。
せっかくiPadで撮った全日本模型ホビーショーの写真が大方トんでしまったのです><…
マルイ以外にも気になる展示がいっぱいあったんだけど…。
てなわけで、残った写真でレポします。
バックアップが見つかったら改めて。


XDM-40持った感じ。グリップバックが3種類あるので手の小さい僕でもかなりイイ感じ。
セレーションが漢って感じです。


コッキングインジケーターはライブです。マルゼンのワルサーP99の感じね。
グロックと比べられるXDMですが、こう言うところにはくすぐられます。


スライドとグリップフレームの質感の違いがお分かりでしょうか。
ちょっと大げさかもですが、Px4と比べて、コレは進歩だと思います。


質感といえばマルイのガバにシリーズ'70が加わるのも見逃せません。塗装での表現ですが、このブルーはいいんじゃないか?
ハンマーのサイドのポリッシュも美しく、コレで2万円を大きく割り込む価格とは頭が下がります。


オールドファンにはキュンと来るM66も各サイズラインナップ。憧れたのはもう四半世紀前か…。


これからの季節、重宝しそうな固定スライド各モデル。バレルが動かないシステムってことは当たるの当たり前なんですが、試射する時間が無かったのが悔やまれる・・・


レシーライフルにもTANカラー登場。レールに何もつけたくないくらい美しい。ってのは変かな。


こっちも茶色くしたら一気に今っぽくなったステアーハイサイ。よし、決めた。自転車コヨーテに塗ろう!


電ブロM9にアンダーレールが付いて、しかもセミフル切り替えだと? 10禁にこれ以上何を望もう。


そして気になる新製品。ヘリで気を吐くマルイが今度は羽ばたく!しかもロボ!

いや、でもね、僕としてはマルイが誇るこのロボ達が羽ばたいたら拍手喝采なんだけどな。

あれ?オレいま地雷踏んだ?




  


Posted by スミソン@SAS相模原  at 19:00Comments(2)イベント

2011年10月13日

マルイ詳報②



どうも!バケモノアゴ男・スミソンです。
早起きしてiOS-5落としてたのでちょっと眠いです。

今回は東京駅からオフィスに向かう丸ノ内線の中からUPしています。

取り急ぎですが、XDM-40、ヤバイです。
ビックボア・シリンダーでビシビシきます。
動画でどうぞ。ガラケーでご覧のみなさん、ゴメンナサイ。



詳報は会社帰りの電車の中からお届けします。

情報としてヒトコト。

マルイブースの受付の娘、超かわいいい。
  


Posted by スミソン@SAS相模原  at 14:16Comments(4)イベント

2011年10月13日

マルイ詳報①



お待たせいたしました。全日本模型ホビーショー・マルイブースの模様を
早くも都内に帰る電車の中の時間を利用して手短にUPします。

なんと言っても今回のキモはSCAR-Heavyだと思います。
最初はブースの一番目立つところに既存製品なんて?!と思ったりしたのですが、近づけばすぐわかるその違い。


マガジンがブッといじゃありませんか!


このとおり。
装弾数未定。もちろんリアルカウント対応でM14とは互換性ナシ。


美しいCNC削り出しパーツは「L」同様。前作ファーストロットのような混乱はないでしょう。


別の角度から。Lには食指が伸びなかった僕ですが、これには困った。カッコよすぎる。


こちらはもはや定番化したSCAR-L・・・と思いきや、なんとBoysHG!
FDEカラーがカワイすぎる!


さてそろそろ東京駅なので、ひとまずこの辺で。
次は手にしたコレをご紹介しようかと思ってます。

以上、スミソンがお届けしました。
質問はコメント欄にどうぞ。  


Posted by スミソン@SAS相模原  at 12:44Comments(3)イベント

2011年10月13日

マルイ速報!

全日本模型ホビーショー@幕張メッセに来ています。
もちろん仕事中なので詳報は後ほど。
まずは写真のみうpします!





  

Posted by スミソン@SAS相模原  at 10:52Comments(0)イベント

2011年10月11日

大口径

僕が悩んで自転車を漕いだり、yo!務員さんたちが電波状態の改善に務めている間に、グアム島でマグナムをぶっ放していたSAS-Coreがいました。


生き方そのものが大口径なオトコ、Coyoteさん。


Gunのセレクトがいかにも彼らしい。
わざわざSASタクトート(笑)を持ってったんですね!
これからはB.M.C.(ビッグマグナム・コヨーテ先生)と呼ばせていただきます。

詳しくはコチラ(リンクします)
  
タグ :活動報告


Posted by スミソン@SAS相模原  at 08:45Comments(2)活動報告

2011年10月10日

小倉橋

本日の突然BBQ@小倉橋にご参加のみなさま、おつかれさまでした。


2枚めの「ジャガイモ&ニンニクをダッチに入れただけ」にも良く合ったスタミナ源塩たれ、それを絡めたキャベツ、そして小倉橋。



ダッチオーブンをDJ状態で2台回しでしたが、下の豚汁、旨そうに見えない・・・


もちろん、最高のご馳走は皆さんとの時間でした。

次はゲームで会いましょう。

11/23、OPSが濃厚かな?  


Posted by スミソン@SAS相模原  at 21:00Comments(2)アウトドアクッキング

2011年10月10日

宴たけなわ


穏やかな秋の日です。  

Posted by スミソン@SAS相模原  at 15:21Comments(2)アウトドアクッキング

2011年10月10日

本日13時集合



突然ですが、本日・10月10日(月・祝)13時集合
神奈川県相模原市緑区小倉・小倉橋下付近にて行われる
富士支部主催のBBQミーティングに参加いたします。

「あーあ、なんかサエない連休だったな・・・」という読者のみなさま
気が向いたら自分の飲み物&ワンアイテム持って、ゼヒご参加ください。

スミソンは主にダッチオーブン料理&汁物を担当いたします。

  


Posted by スミソン@SAS相模原  at 10:30Comments(0)アウトドアクッキング

2011年10月05日

プライド


旧城山フィールドを閉めなければならないことが判る少し前のこと
僕はこのブログに「プライド」と題した文章を用意していました。
フィールドやゲームのスタッフになれば必ず突き当たるゾンビ問題や非バイオ弾使用問題
ハイパワー問題、目立とうとするあまり他のゲーマーの邪魔をしてしまう人の問題に悩んでいたのです。
「ゲーマーとしてのプライドを持とう。そうすればこうした問題はなくなるはず」というのが趣旨でした。
でも、何かしっくり来なくて下書きのまま掲載はしませんでした。
いま考えれば、それらは全て「マナー」という言葉で片付く、あたりまえのことなのです。

僕はいま、正直なところ、スランプに陥っています。
何かに縛られて、動けない感じなのです。
ゆうべ一晩考えたのですが、その原因となっているのは
まさに「プライド」なのではないかという思いに至りました。

プライド、という言葉を国語辞典を引くと「誇り・自尊心」とあります。
英和辞典でも同じようなことです。
そして自尊心、という意味でのプライドは人を高めもすれば駄目にもする、2面性があるようです。

プライドと自信はワンセットで、自信は実績、特に今の実績とワンセットです。
実績がはかばかしくないと自信が危うくなり、自信が危うくなるとプライドが悪い方向に働きます。
人に良く見られたくて無理をする。知らないと思われたくなくて分かっていると思い込む。
成功体験を引きずってやり方を変えない・・・。

スターウォーズが好きな人なら、プライドを「フォース」という言葉に置き換えると面白いかも知れません。
アナキンは強大なフォースを持つがゆえに、暗黒面に落ちてしまった。
冷酷な敵キャラであるはずのダース・ベイダー卿が人気なのは、そうした誰もが持つ強さと弱さを
体現しているからかもしれません。

良いプライド、それは美意識です。これはとっておいて生かそう。
悪いプライド、これは捨ててしまっていい。邪魔なものだ。
実践には少し時間がかかるかも知れませんが、気づいただけでも一歩前進。

あの頃、良く恥ずかしげも無く言っていた「輝いて行こうぜ!」が
素直に言えるような気がします。来週Lv.44を迎える、年齢的には充分以上なオッサンなのですけどね。
気のせいか、ここのところ悩まされていたひどい肩こりが軽くなっていました。

さあ、無駄な装備は置いて、フラッグ向かって走り出さなきゃ。  

Posted by スミソン@SAS相模原  at 08:37Comments(6)がんばろう

2011年10月04日

馬と兵隊?

久々の参戦記です。

10月2日(日)、朝からのあやしいお天気のなか、彼に誘われて御殿場・玉穂フィールドに行って参りました。


F-03。詳細なリポートは彼のブログに任せるとして・・・では怒られてしまうので、ちょいと報告します。

SASコア総集合!といきたかったのですが、yo!務員さんは急なお仕事、coyoteさんはグアムで実弾射撃!、こーたは帰郷、リョータは寝坊・・・と、一気に兵力は分散。私スミソンと花ちゃんズ(仮称)の3人での参加となりました。


一瞬姿を現した富士山。
玉穂はリエナクメントの聖地としてかねてから聞いており、一度は訪いたかったフィールド。
境界線が今ひとつ掴めなかったので広さについては「ひろかったです!」と小学生の作文のようなまんまの感想しか書けませんが、針葉樹と広葉樹がMixした素晴らしい植生、富士の伏流水で削られた緩急絶妙の地形、きれいな空気、と素晴らしいゲーム環境。そして今回の主催チーム・クローバーさんもとてもフレンドリィで、気持ち良くゲームが出来ました。

それにしても



ゲーム中にジムニーが、休憩中に馬が現れたのにはびっくり。
実はペンギン村を後にし旧城山フィールドに本拠地を構える前、フィールド候補地を探しにきたついでにここを体験乗馬で通りかかったことがあったのです。もう10数年も前のことですが。


レギュレーションとして初体験だったのは茶緑黒のバイオBB弾の使用が必須だったこと。これは新鮮でした。
弾筋がほとんど見えないので、ちゃんとサイティングしないと当たりません。また、どこから撃たれているかもわかりづらいので、これはフェアさを大きく問われるルールとも言えます。ただし、ホップ調整がちゃんとできなかったのは残念。




ゲームが始まってしまえば、いつも通りの楽しい展開。
土地勘の無さに戸惑うのもFunのうち。慣れた人のバックアップに付きながらラインを読んで行きます。
ランチタイム後のシューティングマッチを経て、午後1戦めにはフラッグをゲット。
東名下りの渋滞を避けたかったのと、どうしても「笑点」を見たいというメンバーの要望で3時半にはフィールドを後にしました。お天気は結局、持ちました。


どこのフィールドに行っても仲間がいるというのは素晴らしい。
新天地が見つかるまで、こうして色々なフィールドを味わうのも悪くないなあ。

こういうフィールドにはアウトドア・キッチンを組んで・・・というのが楽しそうですね。
いや、サバゲ出来ないところでも、秋が終わる前に外ごはんしましょう。
源たれ持って、ね。TOMYさん。  
タグ :遠征


Posted by スミソン@SAS相模原  at 08:10Comments(1)活動報告

2011年10月02日

活動中3

ふふふ、フラッグゲットしちゃった。
という訳で、この気分のまま先に上がらせて頂きます。
次の出没予定は・・・わかりましたら掲載したりしなかったりします。

おつかれさまでした。
  

Posted by スミソン@SAS相模原  at 15:31Comments(4)