2015年08月06日
バイタルサイン
暑中お見舞い申し上げます。
ごぶさたしております。
ミリブロへの投稿は本当に久しぶりです。
これからは色々なカタチで、さまざまなことを、また発信してゆくことに、なんだかなってきました。
と、いうことで、近況動画です。
(あいかわらず口のほうもハイサイクルだなあ。)
8月10日、OPSで懐かしい顔に会えることを楽しみにしています。
スミソン拝。
ごぶさたしております。
ミリブロへの投稿は本当に久しぶりです。
これからは色々なカタチで、さまざまなことを、また発信してゆくことに、なんだかなってきました。
と、いうことで、近況動画です。
(あいかわらず口のほうもハイサイクルだなあ。)
8月10日、OPSで懐かしい顔に会えることを楽しみにしています。
スミソン拝。
2014年10月16日
スローモーション
iPhone6のカメラ機能「スローモーション」240fpsで撮影し、おなじくiPhoneで編集してみました。
ハンマーダウン→BB弾発射→ブローバック(ショートリコイル)のプロセスがとらえられています。
2014年10月01日
朝練2014

2014年9月21日早朝、御殿場市某所にて伝説の「朝練」を再現。
エアコッキング・ガン限定でのセンターポスト戦<ASAP>4ラウンド(1ラウンド4セット)の模様をiOS8の新機能【タイムラプス】にて記録しました。
おおよそAM6:30-7:30。 朝の低い日射しに、御殿場ブラックが光るのが確認できます。

AUTUMN OPERATIONS 2014での素敵な写真は、またの機会に。
2014年08月25日
夏の終わり

総合火力演習が終わると、夏が終わる。なんだかそんな月曜日です。
昨日の模様ではなくてごめんなさい、ですが、ちょっと違うアプローチで8/19・第1学校予行をまとめてみました。
個人的にはこの機体・偵察ヘリ<Ninja>こと、OH-1に改めて萌えました。
御殿場某フィールドでサバゲーしていると、上から見ているあの美しいヘリコプター。

空を飛びたい。
2014年01月11日
死霊の戸隠そば(笑)

前回の動画「とろけるハンバーガー・ヒル」が意外や好評? ・・・ということで
予告通り性懲りも無く、去年の9月に行われた長野・戸隠エステートで行われたインドアゲームを、またもやあえて、iMovieの予告編テンプレートまんまでブッつなぎました。ご笑覧ください。
今回もスポーツカムiON AirPro Wifiによる撮影です。
最近は、サバゲーとムービーカメラが切っても切れないものになっていますね。
iPhoneですとちょっとトリッキーですが、iPadなどのタブレットでしたらSDからの読み込みで、ホントにカンタンに動画編集ができるようになりました。
ちょこっと編集すると、楽しかったサバゲーがより楽しく共有できますよ。
難しく考える必要はありません。みなさんも、ぜひチャレンジしてみてください。
2014年01月08日
全米が吹いた

ベトナム戦争の悲惨さを描き
「この丘は俺たちをハンバーガーにしようとしている!」の台詞が忘れられない名画「ハンバーガー・ヒル」のリメイクが進行していることを、みなさんはご存知でしょうか。

しかも、その舞台は日本。
激戦地となった高地のシーンは、どうやら東京都稲城市で撮影されたもよう。
情報によると、オリジナルのストーリーは大幅に改変され、悲惨さが微塵も無い,共感と美食の物語になっているようだ。
前置きはこのくらいにしよう。当スミログは、この問題作のトレーラー(予告編)を極秘裏に入手した。関係者に対するスニーク・プレビューでは
「胃袋に対して刺激的すぎる。R指定だ!」
「え? いつのまにワタシが主演?」
「ある意味、感動した。ある意味。」
「モンドセレクションって映画賞だっけ?」
・・・との賛否両論を巻き起こしている。
それでは、問題のトレーラーをご覧下さい。
いやあ、iMovieって、ホントにいいもんですね。
それでは、サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。
※お察しのとおり、冗談記事です。好評であれば長野エステートで行われた貸切ゲームをホラー映画調にツナいだ「死霊の戸隠蕎麦」も公開いたします(笑)。
2013年08月22日
総火演速報!

25日の本番にさきがけて、8月20日(火)静岡県御殿場市 陸上自衛隊東富士演習場で行われた、平成25年度富士総合火力演習 第1学校予行に行って参りました!を約3分に凝縮しました。撮影はリコーのR10(コンデジ)とiPhone5、という動画を撮るにはショボい機材ですが、そのぶん近づいて撮りました。しばらく口や服の中が例の御殿場ブラックな砂でジャリジャリ・・・
みどころは、10式戦車の7輛ランデブー。C4I<コマンド・コントロール・コミュニケーション(ん?どっかで聞いたぞ?)・コンピュータ&インテリジェンス>システム恐るべし、スラローム射撃はもちろん、各車別の動きをとっても、全ての戦車の砲身が見事に同期!同じ角度/方向を向いていることにご注目ください。
25日はニコ生でLive配信があるそうです。そちらでお確かめください。マジで凄いです。
写真もいーっぱい撮ったのですが、まだ整理できてない・・・
いましばらくお待ちください。
2013年08月13日
狂熱のライブ@九龍

遅ればせながらご報告です。
8.11.@九龍戦闘市街区におけるトライアル・ゲームにご参加いただいたみなさん、おつかれさまでした。
他の貸切ゲーム、コミケ、そしてご子息が怪我をされて来られなかった・・・という方のために動画を作成しました。ただ、帰省中などで動画が観られない環境の方もいらっしゃると思いますので、写真を交えつつ。

この日集まったプレイヤーは最終的には10名。20代から40代後半まで、実にバラバラな年齢層。これが会社だったら<あの人が新入社員で、彼が古参の課長。中途で外資系から入ってきた部長が・・・というふうになるのですが、全くそういう風にならないのがサバゲーの面白いところ。あれ?少ないんでは?と思いましたが、始めてみれば全くの杞憂。全員が自分の楽しませ方とヒトの楽しませ方を心得ているから、このメンツで面白くならないわけがないのです。

まるでFPS。通常のダブルフラッグ戦は2分も保たずに終わってしまうので、予定通り新ルール適用。
1Fと3Fのどこかにフラッグを設置し、相手チームはゴールを知らない、という変動フラッグ戦や、3つあるLEDキャンドルのうち2つを自陣に持ち帰った方が勝ち、という「銀のエンジェル戦」など、普通だったらルール説明をするのも聞くのもメンドくさいゲームがまあ盛り上がる気温38℃。セミオートオンリーながら、撃ちも撃ったり22戦。

1Fと2Fから同時に敵と味方が現れるという難しいシーン。

F-03さんも書いてましたが、このフィールド、照明のプログラミングで如実に表情が変わります。真昼でも暗いポイントが多いので、トレーサーは楽しいです。ただし、どこから撃ってるかが如実に判るので使用側は不利っちゃ不利なのですが、今回のトレーサー・スリンガーは僕ことスミソンと富士支部のKomaさん。不利を逆手にとった揺動や初弾ヒットなど、撃たれた側は怖かったんじゃないでしょうか。

僕とKomaさんのFace to Faceも何度もありました。ジョン・ウー監督作品ばりの撃ち合いに決着がついて、思わずハイタッチの2人。やっぱりサバゲーって素晴らしい。
論より動画。それではご覧下さい。
「ファインダーを見ずに動画を撮る」ことにまったく慣れていないのですが、スポーツカムwithサバゲー、これはハマりますね。
今回の参加者でも実に50%がカメラ着用!
次までにはベレーとの共存を考えなくちゃ。

あと、これ作んなくちゃ。陸自新迷彩で。キャプテン・ライジング・サン。なんちゃって。
2013年08月01日
九龍 戦闘市街区 潜入リポート!

本日8月1日OPEN! ということで、報道協定違反じゃありませんよね(笑)。
(旧)SAS相模原フィールド閉鎖から2年強。SPFしか選択肢が無かった神奈川県のサバイバルゲーム・フィールドに新しいベニューが加わりました。しかも本格的インドア・フィールドです。

その名も「九龍(クーロン)戦闘市街区」クーロン城といえば、返還前の香港で最も危険な区域とされた魔窟。立体迷路のように入り組んだ路地に入り込み、2度と出られない者もいたとか・・・スミソンも'88年の訪問の際、チビりそうになりながら(ほんの入り口付近を)歩いたものです。
しかし、バトルフィールドにおいてはその雰囲気を再現しつつ、女子専用シャワーつき更衣室はもちろん、男女別シャワートイレ(!!)まで完備した類の無いホスピタリティやレンタル装備、LEDを駆使したプログラミングされた照明システム、3階層に別れたトリッキーなレイアウトなど、「判ってらっしゃる」設備が満載。

階段を上ると

25m無風レンジも!
それでは、スミソンがスポーツカム「iON Air Pro Wifi」で初めて撮影した7/29、つまりオープン前のフィールドの模様をどうぞ。
お忙しいなかご案内いただいたヒデさん、ありがとうございます。
しかし困ったなあ。SAS-coreにもヒデさんが居るので、呼んだら2人とも振り向いちゃったりして。なんたって、僕もSASのヒデさんも「九龍 戦闘市街区」から、ほとんど徒歩圏に住んでたりするもので・・・。
2013年06月30日
揺れる

ちょっと目を離していたスキに、ガスブロ長物がタイヘンなことになっていて驚いた。
キッカケは先週のSPF、F-03に撃たせてもらったKSCのAK-74N。
僕は基本的にヒトの銃を撃たせて、とは言いません。
yo!務員さんは、僕のバイクたちの面倒をみてくれるけど、決して乗ってはくれません。
モノを大事にする人は、ヒトのモノを大事にする気持ちが分かるからでしょうか。
僕はそこまで至ってはいませんが。
しかし、他ならぬF-03の勧めとあっちゃ撃たずに死ねるか。
ノリでiPhoneを渡し、なぜかレポートしてしまうスミソン、またの名をレンズマン。
表示されない場合はコチラ
http://youtu.be/oqX-L3iAl4E
長物ガスブロなんて、お座敷シューター用だと思ってました。
(僕もそのひとりですが。)
でも、このガンには相当揺さぶられました。
久しぶりに欲しいなあ。でも僕には買わなきゃいけないものがある。
・・・と思って僕のある古いトモダチにこの動画を見せたら、彼も揺さぶられた。
ただ、彼は64式小銃とともに青春を過ごしたタチなので、プラスチックのストックを信じない。
鉄と木じゃなきゃ感じないのだ。
で、これを代理購入することになったのです。

上がソレです。GHKのAKM。前作のクリンコフの外観の不評を吹っ飛ばす凄い迫力。
それもそのはず、ガワはLCT。
まだ何のエイジングも行っていない箱出しの新品にも関わらず、下のAK-47(G&P製)とは
なんだかオーラが違います。
なんかちょっと嬉しくて、久々にレビューしてみました。
表示されない場合はコチラ
http://youtu.be/Yp8SFJmLGu8
階下に家族がいる状態のハニカミレポート。それにしても酷いな、僕の部屋(裏)。
何を企んでいるんでしょうか、この小男は。ちなみに僕の部屋(表)は
クラシックカメラなんて飾っちゃってる平和そのものな部屋です。怖くないからね。

で、AKMは、持ち主となるトモダチの強い希望で、ウッドグリップにAK47ハイダーという
仕様になりました。凶々しすぎる・・・。

AKMのリコイルのせいだけでなく、最近ブレてはいないけど揺れています。
人間は電波の一種だからして、揺れるのは仕方ないけど、それでヒトに迷惑や心配をかけるのは
ダメだなあ、と思います。反省しきり。
6月は強がり過ぎ、無理と努力をはき違えていました。
7月からいろいろと始めることもあるし・・・とにかく全てを過程として受け入れ
またベレー帽を被って外に出ます。
2011年08月24日
大きな音がします!

平成23年度 富士総合火力演習の写真&動画をボチボチとあげてゆきます。
まずは、大きな音がします!砲撃音特集。
「大きな音がします!」・・・それは総火演における客席前での砲撃前に入るアナウンス。
本当に大きな音にビビる観客のリアクションにもご注目ください。
この動画は、昼と夜間の間に温泉施設「御殿場リゾート富士の郷・御胎内温泉健康センター」
http://www.otainai-onsen.gr.jp/ ←最高に気持よかったです。オススメ。
で休憩中にサクッと編集したものなのですが、その間も夜間予行のチェックのための(?)砲撃音で
窓ガラスがビリビリと震えてました。

温泉を出たら現れた謎の火球、もとい照明弾。
夜間総合予行の照明弾は本当にキレイでしたよ。近々にまとめて編集・UPします。
2011年02月18日
動画はドウダ
本日2月18日(金)21時~深夜
夜戦を開催します!
2月20日(日)9:30~日曜定例です。
いやー、今日は暖ったかいですね(@東京都中央区)夜になるのが楽しみです。
それまで動画でもいかがですか?
お待たせしました。F-03さんによるサバゲ戦術に触れた力作。
そしてこれは僕がいま開発用に借りている電動バイク「もたぽんこ」のテストランの模様。

驚くことに、前輪駆動(FF)、つまり前の車輪に引っ張られるように走るのです。
特に違和感はありません。モーターならではのトルク感があります。
音は驚くほど静か。オラ、風になっただ。
まだ試作段階なので遅いのですが、生産版は原付登録に恥じぬ性能になるはず。
映像はiPhone+アプリ「8mm」で撮ったもの。全体の雰囲気は・・・
えーい、元ネタばらしちゃえ。
僕の青春の1曲。スケボーといえばパンクかメタルと思い込んでいた高校生の僕を変えた曲。
そして僕が音楽を仕事にしたいと本気で考えるキッカケのひとつになった曲だ。
往生際が悪いと言われようが、僕のなかでは青春はまだ終っていない。
誰かが言ってた。「未来を諦めたとき、何かを割り切ったとき、青春は終わる」って。
あ、ちょっと青臭くなってきたぞ。このエネルギーは夜戦にとっておこう。
夜戦を開催します!
2月20日(日)9:30~日曜定例です。
いやー、今日は暖ったかいですね(@東京都中央区)夜になるのが楽しみです。
それまで動画でもいかがですか?
お待たせしました。F-03さんによるサバゲ戦術に触れた力作。
そしてこれは僕がいま開発用に借りている電動バイク「もたぽんこ」のテストランの模様。

驚くことに、前輪駆動(FF)、つまり前の車輪に引っ張られるように走るのです。
特に違和感はありません。モーターならではのトルク感があります。
音は驚くほど静か。オラ、風になっただ。
まだ試作段階なので遅いのですが、生産版は原付登録に恥じぬ性能になるはず。
映像はiPhone+アプリ「8mm」で撮ったもの。全体の雰囲気は・・・
えーい、元ネタばらしちゃえ。
僕の青春の1曲。スケボーといえばパンクかメタルと思い込んでいた高校生の僕を変えた曲。
そして僕が音楽を仕事にしたいと本気で考えるキッカケのひとつになった曲だ。
往生際が悪いと言われようが、僕のなかでは青春はまだ終っていない。
誰かが言ってた。「未来を諦めたとき、何かを割り切ったとき、青春は終わる」って。
あ、ちょっと青臭くなってきたぞ。このエネルギーは夜戦にとっておこう。
2011年02月11日
動画特集
2月12日(土)朝練・中止検討中。
2月13日(日)定例ゲーム開催予定です。
フィールド現地にも雪が降っています。明日午前中も降り続くとの予想です。
朝練はちょっと無理っぽいかなあ・・・。

連休初日、いかがお過ごしですか?
本日1回目の更新は動画特集。

まずはF-03さんからの動画をどうぞ。
まずはハンドガン戦。写真1枚目の方も出てきます。
通常戦。ヒットコールが男っぽい。
そして、この日の朝、ちょっと盛り上がったムービーをどうぞ。
もう皆さんご存知かもですが、世界一(製作本数)の映画大国、インドからの笑撃作「ROBOT」。
ターミネーターをベースに、マトリクスやアイ・ロボットなどをごっちゃ混ぜにしてガラムマサラを振りかけた感じ。
特殊部隊ファン必見(!?)
ついでなのでもう1本。
僕はかつてまだ韓流という言葉が広がる前に、韓国専門音楽番組を作っていたのですが
企画のキッカケにもなった1本をご覧ください。
ベトナム戦争を舞台にしたミュージックビデオです。
チョ・ソンモ 「アシナヨ(知っていますか?)」。
「虎部隊」といえば勇名も悪名も高いのでご存知かもしれません。
それにしてもミュージックビデオとは思えない製作費と構成。
日本じゃ絶対撮れないぞこれ(いろんな意味で)。
悪役のベトコン兵士がどう見てもベトナム人に見えなかったりするのですが
今をときめく人気女優シン・ミナが瑞々しいのです。
軍モノ韓国ミュージックビデオでもう1本。
こんどはロシア軍を動員です。
イ・ジョンヒョン「ピョンファ(平和)」
2:00あたりから露軍ファン必見です。
2月13日(日)定例ゲーム開催予定です。
フィールド現地にも雪が降っています。明日午前中も降り続くとの予想です。
朝練はちょっと無理っぽいかなあ・・・。

連休初日、いかがお過ごしですか?
本日1回目の更新は動画特集。

まずはF-03さんからの動画をどうぞ。
まずはハンドガン戦。写真1枚目の方も出てきます。
通常戦。ヒットコールが男っぽい。
そして、この日の朝、ちょっと盛り上がったムービーをどうぞ。
もう皆さんご存知かもですが、世界一(製作本数)の映画大国、インドからの笑撃作「ROBOT」。
ターミネーターをベースに、マトリクスやアイ・ロボットなどをごっちゃ混ぜにしてガラムマサラを振りかけた感じ。
特殊部隊ファン必見(!?)
ついでなのでもう1本。
僕はかつてまだ韓流という言葉が広がる前に、韓国専門音楽番組を作っていたのですが
企画のキッカケにもなった1本をご覧ください。
ベトナム戦争を舞台にしたミュージックビデオです。
チョ・ソンモ 「アシナヨ(知っていますか?)」。
「虎部隊」といえば勇名も悪名も高いのでご存知かもしれません。
それにしてもミュージックビデオとは思えない製作費と構成。
日本じゃ絶対撮れないぞこれ(いろんな意味で)。
悪役のベトコン兵士がどう見てもベトナム人に見えなかったりするのですが
今をときめく人気女優シン・ミナが瑞々しいのです。
軍モノ韓国ミュージックビデオでもう1本。
こんどはロシア軍を動員です。
イ・ジョンヒョン「ピョンファ(平和)」
2:00あたりから露軍ファン必見です。
2011年01月20日
BoysBeSidVicious

「日本にパンクは根づかねえな・・・。」かつてシド・ヴィシャスは言っていた(ウソ)。
しかし、僕たちはF-03(写真左)の動画にパンク魂を見ることが出来る!
見よ、衝動の輝きを。レッツ、アナーキー!
続いてハンドガン戦集。
せっかくですからSEX PISTOLSをどうぞ。
※ベースはシドではなく、グレン・マトロックです。
絶好調のとき、僕のアタマで鳴り響く曲↓
※シド・ヴィシャスはこの人です。
2010年12月29日
2010年11月29日
スゴい動画

動画、見るべし。
11/28日曜定例。F-03のヘッドマウントによるCAMによる、ハンドガン戦4戦の一部始終。
4戦ノーカット収録なのに、3分台で収まっている件。
F-03の特攻シーンとスミソンの掟破りな攻撃はcoyoteさんのカメラで。
そろそろキツくなってきたGBBに代わって、銀ダンが頑張ってます!

銀ダンエアガンは無料で貸し出しています。
2010年11月15日
露バズーカ
11月14日・日曜定例より。

初速測定のヒトコマ。
その、背負ってるモノなに?

RPG-26じゃありませんか。
ロシア語のステッカーと萌え萌えキュンなシールが共に痛い。
第一戦から僕の横でコレにヤラれたプレイヤーがいました。
なんかとっても嬉しい悲鳴をあげていました。
・・・これに刺激を受けて、僕もM79の動画を撮ってみました。
銀ダン戦に使ってるエクセルの0.12バイオ、カメラは15m先にあります。
・・・これはヤラれるほうも何か楽しい?はずですね。
動画をもう1本。

特攻番長F-03参上。

このヘッドマウント・カメラで撮ったハンドガン戦(銀ダンMixバージョン)です。
通常戦もこの勢いで突っ込んで来るから凄い。

一緒に突っ込んでいたので、今日は軽い筋肉痛・・・
革命戦士 チェ・スミソンでした。

初速測定のヒトコマ。
その、背負ってるモノなに?

RPG-26じゃありませんか。
ロシア語のステッカーと萌え萌えキュンなシールが共に痛い。
第一戦から僕の横でコレにヤラれたプレイヤーがいました。
なんかとっても嬉しい悲鳴をあげていました。
・・・これに刺激を受けて、僕もM79の動画を撮ってみました。
銀ダン戦に使ってるエクセルの0.12バイオ、カメラは15m先にあります。
・・・これはヤラれるほうも何か楽しい?はずですね。
動画をもう1本。

特攻番長F-03参上。

このヘッドマウント・カメラで撮ったハンドガン戦(銀ダンMixバージョン)です。
通常戦もこの勢いで突っ込んで来るから凄い。

一緒に突っ込んでいたので、今日は軽い筋肉痛・・・
革命戦士 チェ・スミソンでした。
2010年10月22日
頭にカメラ!
10月23日(土)AM5:30~ 朝練を開催します!
10月24日(日)AM9:30~PM4:00 定例ゲーム開催です!
土日のゲームのイメトレに最適!

F-03さんのヘッドマウント・iPhoneの映像を一挙公開します!
早ぇぇ!
走りこみ成功!
今度はハンドガン戦! 最後に僕も映ってます。
これに刺激を受けて、僕もiMovie for iPhone4を導入。
こんなテストムービーを作ってみました。
実に10年ぶりの動画編集。時代はトンデモなく変わっていますね。
これがケイタイで出来ちゃうなんて・・・。
10月24日(日)AM9:30~PM4:00 定例ゲーム開催です!
土日のゲームのイメトレに最適!

F-03さんのヘッドマウント・iPhoneの映像を一挙公開します!
早ぇぇ!
走りこみ成功!
今度はハンドガン戦! 最後に僕も映ってます。
これに刺激を受けて、僕もiMovie for iPhone4を導入。
こんなテストムービーを作ってみました。
実に10年ぶりの動画編集。時代はトンデモなく変わっていますね。
これがケイタイで出来ちゃうなんて・・・。
2010年09月08日
905動画!

ムック&ミニガン特集、その前に!
オナジミのcoyote movie theaterです。
9月5日、まずはアグレッシブでクレイジーなイエローチーム。
ミニガンの音が異常に早いのにお気づきでしょうか。
そして光学迷彩のような通称<ムックさん>の身のこなし。このあたりは次回更新で。
クールでスムース。でも戦慄のチームプレー、レッドチーム。
前半余裕、後半集団ラッシュ!という鮮やかな戦術で、感動を与えてくれました。
そして、未来にはオリンピック競技になりそうな予感がする?!
ハンドガン戦の模様です。
まったくハンドガン戦ってヤツは、どうして僕たちをこんなにタギらせるのだろうか?
素晴らしいスチールも撮れてます。追って紹介しますのでお楽しみに!