2019年10月02日
サバフェッショナル 第11章

こんな時間に眠れないあなたに捧げます。
Survival Game Times 連載・第11章にしてラス前。『地獄に仏。」
41PX各店店頭レジ前にて配布中。
2019年07月01日
7月号配布開始。

今回はSAS相模原が最も熱く盛り上がった2010年・夏から2011年冬までのことを描いた、サバゲ愛と自由の3千字。Law-Gunをお持ちの方(筆者含む)はハズキルーペのようなものをご用意ください。フリーペーパー「Survival Game Times」2019/7 、配布開始です。
2019年05月29日
いよいよ佳境へ。

『このコラムを読む為に、弊誌をお持帰りになる読者様が多くいらっしゃいます。』 by SGT編集部
・・・嬉しいですね。
フリーペーパー・Survival Game Timesにて好評連載中のコラム「サバフェッショナル~おすみの流儀」第7章<楽園>は2010年5月のSAS相模原フィールドが舞台です。物語はいよいよ佳境に。全国200ヶ所以上の配布スポット、特に41PX秋葉原/町田に、さあ急ごう。
2019年05月16日
SGT連載中。

フリーペーパー「Survival Game Times」にて連載中のコラム「サバフェッショナル 〜おすみの流儀」にて、SASのことを書いています。
5月末より配布される6月号では、2010年5月からの、あの輝ける日々のことを書いています。
お楽しみに。
2016年05月14日
41PXで更新してます。

おはようございます。
現在、御殿場SVGネットワーク主催
SpringOperationsに参加すべく、御殿場に向かっているスミソンです。
先にお伝えした通り、今後の更新は
エリア41〜41PX店長ブログ
を中心に行います。
さっそく静岡ホビーショー2016のレポートをUPしています。
みなさま、読者登録お願い致します。
2016年05月10日
41PXミリブロ開始

長い間お届けしてきたこのブログではありますが、残念ながら今回をもって
...やめません。
ただし、ワタクシが店長を務める41ミリタリー/41PXも遂にミリブロを開始し、こちらとかなり内容がカブることが予想されるため、今後の更新は「41PX店長ブログ」をメインに行います。
必然的に今まで滞りまくっていた更新頻度が「店長業務」として行うため飛躍的にUPしますし、店長業務とは思えないような内容の投稿も多分にしますので、併せてご覧いただけるとコレ幸いです。

フェア・ファン・フリーダムのSASの誓いを胸に、あの時撮ったこの写真をプロフィール写真にしました。
これからもよろしくお願いします。
2016年05月08日
奇面フラッシュ!
「オール」といえば昔は相模原オールスターズ(SAS)、いまはOWL。ってわけで、オウルにオールが勢ぞろい。
なお来週のスミソンは5/14〜5/15 • 御殿場市某所で行われる御殿場SVGネット主催 SPRING OPERATIONS 2016に、もしかしたら41PX遠征隊として参加予定。

なお来週のスミソンは5/14〜5/15 • 御殿場市某所で行われる御殿場SVGネット主催 SPRING OPERATIONS 2016に、もしかしたら41PX遠征隊として参加予定。
2015年09月26日
アームズ11月号
本日発売のアームズマガジン11月号は後ろからめくってみましょう(笑)。

41PXアキハバラ、御徒町〜末広町〜秋葉原リーコンパトロールルートをさらに「ミリ」あげます。





ミリタリーファンならおなじみの末広町エリアど真ん中、外神田五丁目交差点ローソンさんの2Fです。
東京都千代田区外神田5-1-3 ニュー末広ビル2F
シューティングレンジあり。話題のG&Gアーマメント電動ガンが打ち放題です。
店長スミソン、火曜日と土曜日以外はベレー帽かぶって勤務しています。
» 続きを読む

41PXアキハバラ、御徒町〜末広町〜秋葉原リーコンパトロールルートをさらに「ミリ」あげます。





ミリタリーファンならおなじみの末広町エリアど真ん中、外神田五丁目交差点ローソンさんの2Fです。
東京都千代田区外神田5-1-3 ニュー末広ビル2F
シューティングレンジあり。話題のG&Gアーマメント電動ガンが打ち放題です。
店長スミソン、火曜日と土曜日以外はベレー帽かぶって勤務しています。
» 続きを読む
2015年09月15日
9/16いよいよオープン!
2015年01月31日
We're Open.

埼玉県のみならず、全国好感度No.1フィールドの呼び声も高い?ASSAULT(アサルト)に、突如出現した不思議な大型バス。

廃車復活。東北の老路線バスは、プレイヤーたちの夢とサバゲーグッズ載せるショップに生まれ変わった。
SAS相模原のコアスタッフCoyoteさん率いる<PaintExperts>監修による正確なDesert Tanを纏ったBodyに

サバゲーフィールド内の<売店>とは一線を画した、プレイヤー目線で選ばれた品揃え。しかも、黒い穴でもないのに…安い。

本日1月31日、ほぼフルロードで、プレオープン。
当面は土・日 8:30-16:00の運行予定。

バスだけに「乗り遅れるな」。
2015年01月01日
謹ガン新年

タイフーン、いいですね。今年はコレで行こうかな。
平和だからこそできるサバゲーを、みなさまが引き続き思いっきり楽しめる2015年でありますように。
2014年12月11日
リアリスティック

最近関わらせていただいた仕事。

1/12 リアリスティックハンドガンズ

2cmに満たない1911A1にもかかわらず、ちゃんと銃口も開いてます。
コッキング状態なのは僕のコダワリ。シングルアクションのハンドガンが
交戦状態なのにハンマーダウンしている・・・
そういう細かーいトコロが気になってたんですよね。サバゲープレイヤーとしては。

M92F。ハンマーにちゃんと穴が開いているのがお分かりでしょうか。
肉眼ではほとんど見えないレベル。

G18C。
スライド上部、コンペンセイターの孔とセミ/フルセレクターを再現するため
2パーツ構成です。

大型拳銃たるDE50も1/12ではこのサイズ。

USPはどーしてもラインナップしたかった。グリップのシボ感、ヤバくない?

figmaやリボルテックなどの1/12可動フィギュアに持たせるってことで
長銃身のリボルバーは是非入れたかった。
それにしても日本の金型技術、そしてコレをフルMADE IN JAPANで商品化したレペゼン静岡、PLATZさんの熱意にはただただ脱帽であります。

ボックスアートもイイ感じ。6丁×2=12丁。
実勢価格1丁@100円ちょいってのはちょっと驚きます。
もう迷わずポチっちゃってください。
ライフル&SMG編も企画進行中。こちらもなかなかよいセレクションなのです。
タグ :ハンドガン
2014年08月15日
Beautiful Players

つづく。
・・・と言っておいて、途中でやめちゃうのはおかしい、よね。
8月11日(日)・F-03主催<3Fの集い>参戦記を続けます。

開催の知らせには、どこかで見た(って、当ブログです)FAIR FUN FREEDOMの3行。

今回も何かを期待されたり、強いられたりは無かったけど・・・伝わりました。
ね、大将。

と、いうことで、コレ持ってきました。
SAS式ハンドガン戦ASAPsキット一式。OPSのフィールドマスターからも
「あ、それ...今度パクろうかと思ってて」と、嬉しい言葉。
いいんですよ、パクらなくても。ノウハウは惜しまず提供します。

しかしなんでこう毎回盛り上がるんでしょう。
こんなに楽しそうな顔してるって、プレイしている最中は気付いてないかも知れない。
あ、そうか。僕はそれが伝えたくて、このブログを続けてるんだった。

ちょっと調子が良くなって、僕もポスト・イン。


嬉しい再会、シアワセの報告。
彼女は僕がInstagramにしたためている、空の写真を見てくれているという。
初めて会ったのに、まさに空でつながっていた。
木漏れ日よりも眩しい、プレイヤーたちの肖像。









嬉しい再会は続く。2010年の年末に配ったSASのバッグを、いまでも大事に使ってくれている方。

「残党、集って写真撮ろう。」・・・おいおい、残党はないぜ。
・・・と言いつつ、アセってベレー帽がパン屋さんになってしまっている。
とにかく、新しいことが始まっている。
イヤなこともあるけれど、僕たちはいろいろなフィールドから空を見上げる。

それもやはり、つながっている同じ空だ。
2014年08月11日
OPS参戦中

BONでございます。OPS参戦中です。


ご存知F-03主催による「3Fの集い」。Fair Fun Freedom...提唱者としては参加しない訳にはゆきませぬ。

張り切ってフルアーマーで参戦。イタリアン迷彩のBDUにマルチカムのベストは、意外にシックリくることを発見。

でも本日のMVP装備は薄い塩水入りハイドレーションバッグwith保冷剤になりそうな予感。
つづきます。
2014年07月11日
トツゲキの楽園(2)

あっ、という間にもう週末。1日はこんなにも長いのに、1週間はまたたく間。
楽しかった日曜日、埼玉・ASSAULT参戦で撮った写真を来週に持ち越すのも無粋というもの。一気に放出です。


先のエントリーでも述べたとおり、アサルトはそんなに広いとは言えないフィールドだ。
「すぐ飽きるんじゃないか」そう考えるのも自然だと思う。
では、僕がSAS相模原の運営に携わりながら「飽きて」いただろうか? ・・・答えは言うまでもなく「とんでもない」だ。

F-03からのコメントにもあったように、ここにはSASと同じ雰囲気が、確かにあった。
もし僕がSASについて自慢してよいことがあるとすれば、それは
「集ってくれるプレイヤーたち」だけだった。



ただやみくもに自己表現するのではなく、仲間や相手のプレイを楽しみ、楽しませること。




風を読み、時を待つ緊張感。






それを解き放つ快感。


ヒットされるも、また愉し。

帰途につけば、またToughな毎日。それでも愛銃を眺めては、また来る週末を思うのです。
なーんて気持ちを、思い出してしまって、思わず敬礼!のスミソン大尉でありました。

それにつけても、このイタリアンBDU、どんどん気に入ってきちゃってます。
2014年07月09日
トツゲキの楽園 (1)

オヤジにも撃たれたこと無いのにィィ!
うひゃあ、もう水曜日...ご報告遅れましたが
7/6(日)ASSAULT(アサルト)@埼玉県比企郡参戦レポートです。

初めてのフィールドへの<ぼっち参戦>というのは、いつになっても緊張するもの。
意外なほどに空いている圏央道〜関越道を遵法速度でぶっ飛ばせば、あれ?意外に近いぞ東松山IC.
しかし新しいフィールドだけに、Googleマップに迷わされてしまった。
(アサルトに行く際はまず「森林公園駅南口」を検索するのがいいよ。)
森林公園駅・南口駅前の通りをローソンがある方向に進むと、本当に〈ほどなく〉それは見えてきます。
ここまで駅チカのフィールドってのは初めて。クルマでも東松山インターからクルマで8分!ってのもびっくりです。

フィールドはマンションに例えると1LDK。パーキングとセイフティエリアとフィールドがコンパクトにまとまった印象。


この日は定員90人で満員札止めでした。(参加を考えている方は是非とも予約を。)
「広大な」という形容詞はつけ難いけど、この1LDK、とにかく住人が素晴らしいのです。


ゲームにも積極的に参加、常にプレイヤー目線を失わないスタッフに好印象。ロックのLIVEのようにコール&レスポンスで盛り上げてくれます。

イベントゲームをどれにするかをプレイヤーの投票で決めるシステム。うーん、デモクラシー。


そして参加プレイヤーも非常にフレンドリー。到着してほどなく<ぼっち>ではなくなりました。
みんなが手にしているのは、最近ジワジワと評判を上げてきているCYCのBB弾。

コストパフォーマンスだけでなく、使ってみると意外にイイぞ、と評判でした。


ゲーム開始!

ん?!

なんかスゴくイイぞ?

あまりの輝いてるシーンの連続に

ついついシャッターを押しまくっちゃったので

なんと、次回更新に続きます(たぶん明日)。
2014年07月06日
デジャ・ヴュ

雨が続く日々のなかで、今日だけぽっかりサバゲー日和だった日曜日。みなさん、どんな1日でしたでしょうか?

埼玉県比企郡のニュー・フィールド

ASSAULTでのゲームが




ことのほか楽しかったので

明日以降レポートします。
今はただただ眠いzzzzzz
2014年06月30日
サムライガン

6/28土曜日、久々のゲーム参加となった九龍戦闘市街区。
その最中を縫って、F-03とこっそりフォトセッション。

iPhoneでパチリ。
いまや彼のトレードマークになったKTWのタネガシマ、そして最新のプレートキャリアにヘルメット。
被弾面積が広い上に、厳しいヒット基準を自らに課す上級者用装備です(笑)。

その写真をチャチャっと加工したのがこの写真。

どんどん歴史を捏造するぞ。

やっぱりホンモノのボディーアーマーは重い…

やっぱりサバゲーにはこういう良くできたゲーム用レプリカがイイね。

この日の九龍戦闘市街区は定員いっぱいの大盛況!
楽しい週末をありがとうございました!
2014年06月28日
戦線復帰
休止宣言はしていなかったので唐突ですが・・・

スミソン、サバゲーに復帰します。
レアなイタリアフレック迷彩、いかがでしょう?

まずは先ほど、九龍戦闘市街区に参戦。スタッフさんの胸元に輝くはSASのフラッグゲットバッジ!! 聞けばルールもSASのものを反映させているとか。熱い想いを語っていただいて、こっちがグッときてしまいました。

今後の企てについては、追って詳しく。

スミソン、サバゲーに復帰します。
レアなイタリアフレック迷彩、いかがでしょう?

まずは先ほど、九龍戦闘市街区に参戦。スタッフさんの胸元に輝くはSASのフラッグゲットバッジ!! 聞けばルールもSASのものを反映させているとか。熱い想いを語っていただいて、こっちがグッときてしまいました。

今後の企てについては、追って詳しく。
2014年05月28日
コタクたん

Kotaku Japanのこちらの記事に注目!

このキャラクターデザインをリアルサイズのコスプレで再現、3Dスキャンで&プリントでフィギュアに!という好企画なのです。
それにつけてもユリコ・タイガーさん、キマってます。

刀剣・銃器・小物の再現度がシビれますねえ。あれ?このピースメーカーやトップ写真のM1100はどっかで見たような。ショットシェルはコスプレ用に1個1個・・・
いやいや、多くは語るまい。