2011年10月10日
小倉橋
本日の突然BBQ@小倉橋にご参加のみなさま、おつかれさまでした。

2枚めの「ジャガイモ&ニンニクをダッチに入れただけ」にも良く合ったスタミナ源塩たれ、それを絡めたキャベツ、そして小倉橋。


ダッチオーブンをDJ状態で2台回しでしたが、下の豚汁、旨そうに見えない・・・
もちろん、最高のご馳走は皆さんとの時間でした。
次はゲームで会いましょう。
11/23、OPSが濃厚かな?

2枚めの「ジャガイモ&ニンニクをダッチに入れただけ」にも良く合ったスタミナ源塩たれ、それを絡めたキャベツ、そして小倉橋。


ダッチオーブンをDJ状態で2台回しでしたが、下の豚汁、旨そうに見えない・・・
もちろん、最高のご馳走は皆さんとの時間でした。
次はゲームで会いましょう。
11/23、OPSが濃厚かな?
2011年10月10日
2011年10月10日
本日13時集合

突然ですが、本日・10月10日(月・祝)13時集合
神奈川県相模原市緑区小倉・小倉橋下付近にて行われる
富士支部主催のBBQミーティングに参加いたします。
「あーあ、なんかサエない連休だったな・・・」という読者のみなさま
気が向いたら自分の飲み物&ワンアイテム持って、ゼヒご参加ください。
スミソンは主にダッチオーブン料理&汁物を担当いたします。
2011年07月20日
橋と肉。
またもや事後報告、しかも3日ディレイになってしまいましたが、7月17日(日)、富士支部主催のBBQ会にお邪魔しました。
場所が旧フィールドからほど近い小倉橋とあっては、ご近所の僕ら(スミソンとyo!務員さん)としては参加しないという選択肢はありません。

台風の影響で風は強かったものの素晴らしい青空。新小倉橋の影を利用したキャンプ地設営はさすがの富士支部。

TOMYさんプロデュースの和式BBQ。最高でした。

そのプロデューサーは7/2のインドアイベントのために用意したものの出番を逃した黒装束で作戦遂行。

スミソンも皆さんの満腹のお手伝い。まずはダッチオーブンで豚バラブロックとスペアリブの全表面に焦げ目をつけ

何を思ったかコーラ500mlを全投入。さらに薄口醤油とニンニクをひと株まるごと投入。これで作戦はほぼおしまい。

中弱火で約1時間。トロトロに仕上がったスペアリブ。ニンニクも気分で入れたゆで卵も飴色に仕上がっています。コーラの味は言われてもわかりません。

トウモロコシやジャガイモもダッチオーブンで皮ごと焼いてこのとおり。支部長はこのあと間もなく夢のなかへ・・・


思い思いのリラックスのあと

氷水を仕込んだ水鉄砲5丁投入で突如ハンドガン戦開始!
このあとiPadでの手相占い大会や、支部長が泥酔したという設定での看護訓練(笑)など盛りだくさんでした。
そんななか粛々と作業を続けるスミソンでしたが・・・


実は自宅の夕食の支度をしていたとは気づかなかったでしょう。ふふふ。
場所が旧フィールドからほど近い小倉橋とあっては、ご近所の僕ら(スミソンとyo!務員さん)としては参加しないという選択肢はありません。

台風の影響で風は強かったものの素晴らしい青空。新小倉橋の影を利用したキャンプ地設営はさすがの富士支部。

TOMYさんプロデュースの和式BBQ。最高でした。

そのプロデューサーは7/2のインドアイベントのために用意したものの出番を逃した黒装束で作戦遂行。

スミソンも皆さんの満腹のお手伝い。まずはダッチオーブンで豚バラブロックとスペアリブの全表面に焦げ目をつけ

何を思ったかコーラ500mlを全投入。さらに薄口醤油とニンニクをひと株まるごと投入。これで作戦はほぼおしまい。

中弱火で約1時間。トロトロに仕上がったスペアリブ。ニンニクも気分で入れたゆで卵も飴色に仕上がっています。コーラの味は言われてもわかりません。

トウモロコシやジャガイモもダッチオーブンで皮ごと焼いてこのとおり。支部長はこのあと間もなく夢のなかへ・・・


思い思いのリラックスのあと

氷水を仕込んだ水鉄砲5丁投入で突如ハンドガン戦開始!
このあとiPadでの手相占い大会や、支部長が泥酔したという設定での看護訓練(笑)など盛りだくさんでした。
そんななか粛々と作業を続けるスミソンでしたが・・・


実は自宅の夕食の支度をしていたとは気づかなかったでしょう。ふふふ。
2011年06月30日
たきびすと
7/2IBFイベント、エントリーしてくださったみなさん、よろしくお願いします。
やんごとない事情でキャンセルなさった方々がいらっしゃり(お気になさらず!)、参加予定人数は35人くらいに落ち着きそうです。いや実はそれでも十分過ぎる人数なのです。これからyo!務員さんと打ち合わせです。
最近ちょっと体調を崩していたこともあり、5月のように毎週サバゲ、という訳にはいかなかった6月。でも焚き火とアウトドアクッキングは楽しんでました。

これは、最近仲良くしてくださっている方がオーナーの那須にあるSagawayというお店の庭で、最近やっと入手しやすくなった弟のとろけるハンバーグを焼くの図。
ダッチオーブンのフタはこのハンバーグを焼くためにできたんじゃないか?!というくらいふわっと焼けます。

他にも6Pチーズや笹かまぼこを燻したり

居酒屋のイメージが強いホッケもこのとおり。

焚き火はいいですよね。囲めばそこには年齢も年収もステータスも関係ない。
あるのはゆっくりと流れる、でもびっくりするほど早く過ぎ去ってしまう時間と、楽しい会話。
城山フィールドでも焚き火しましたね。梅雨が明けたら、どっかでやりましょうか?
やんごとない事情でキャンセルなさった方々がいらっしゃり(お気になさらず!)、参加予定人数は35人くらいに落ち着きそうです。いや実はそれでも十分過ぎる人数なのです。これからyo!務員さんと打ち合わせです。
最近ちょっと体調を崩していたこともあり、5月のように毎週サバゲ、という訳にはいかなかった6月。でも焚き火とアウトドアクッキングは楽しんでました。

これは、最近仲良くしてくださっている方がオーナーの那須にあるSagawayというお店の庭で、最近やっと入手しやすくなった弟のとろけるハンバーグを焼くの図。
ダッチオーブンのフタはこのハンバーグを焼くためにできたんじゃないか?!というくらいふわっと焼けます。

他にも6Pチーズや笹かまぼこを燻したり

居酒屋のイメージが強いホッケもこのとおり。

焚き火はいいですよね。囲めばそこには年齢も年収もステータスも関係ない。
あるのはゆっくりと流れる、でもびっくりするほど早く過ぎ去ってしまう時間と、楽しい会話。
城山フィールドでも焚き火しましたね。梅雨が明けたら、どっかでやりましょうか?
2011年05月11日
料理叔父貴

うわー、文字入れると痛いな・・・
一応このブログは「アウトドア」カテゴリーだったりもするのですが
なんだか今年のGWはインドア、アウトドアを問わず料理ばかりしていました。

もつカレー。インスパイアドFrom静岡。

菜の花とアンチョビのペンネ。

鶏モモ肉の香草グリル。
ベランダで採れたイタリアンパセリ添えぞえ。

さらにスイーツ(笑)にも進出。
グレープフルーツのフルーツゼリーコアントロー風味。
ワイングラスじゃなくてビアグラス(中ジョッキ相当)で作っちゃうところが野郎的だ。
・・・とここまでアウトドア無し。
コレでは富士支部のブログに負けてしまう。(いや、喜んで負けます。)
実は5/5の川越大会の前に、山梨県でcoyoteさん主催の大キャンプ大会がありまして

そっちも非常に盛り上がりました。
そこで作ったのは・・・

ハーブ各種を加えた塩水に一晩漬けた骨つき鶏モモ肉をスモークチップを敷いたダッチオーブンに入れ

高温でスモークした熱燻。

オリーブオイルでニンニクをゆっくりフォンデュするだけの料理。
そして5月5日。

デザートストームの調理台は、なんと僕が設置以来はじめての男、いや使用者だったらしい。

ダッチオーブンでcoyoteさんが仕込んでおいてくれたスペアリブの表面をカリッと焼き

しばらく蒸し焼きにするとこうなる。

ダッチフル稼働。白菜ひと株にソーセージとタマネギとベーコンほかを入れ、
水無しで弱火で蒸すと

野菜からどんどんジュースが出て来る。

トマト缶を加えて白菜の煮込みスープ。

うまー(ダブルミーニング)。
アウトドアクッキングとサバゲーは実に相性が良い、ってのは昔から僕の自論持論、またはデュランデュランなのです。
野外で料理して酒飲んで、食べて祈って恋をして・・・でも良いのですがなんだかなー、と思ってた14年前にサバゲーに出会い、なんだか心地良いフィット感を感じました。コミュニケーションもはずみますしね。
今後のフィールド再開においても、クッキング出来る環境は念頭に入れようと思っておりやす。

次回更新では5/5川越でのバトルシーンをご開帳予定。いや、静岡ホビーショーレポートの方が早いかも知れません。
やっぱり写真に文字入れは痛い・・・。
2010年11月16日
ごはんだよ
寒い日ですね。
寒い日にはあったかい食べもの。

11月14日・日曜定例、久しぶりにダッチオーブンを持ち出して鍋料理を楽しみました。

・炒めたタマネギとニンニクを練りこんだ豚団子と鶏つくね
・大根のイチョウ切り大量
・ハクサイ1/4は手でちぎって豪快に
・うどん6玉
・味付けは日本酒と薄口醤油
・そしてキムチはどばっとひとパック
・・・あくまでもサバゲーがメインなので、ヒットされて戻ってきたらササっとスタンバイ。
あとはダッチオーブンがなんとかしてくれます。

あれ? 旨いぞ?!
冬のサバゲーのお楽しみ。寒いシーズンはコレで乗り切ろう。
寒い日にはあったかい食べもの。

11月14日・日曜定例、久しぶりにダッチオーブンを持ち出して鍋料理を楽しみました。

・炒めたタマネギとニンニクを練りこんだ豚団子と鶏つくね
・大根のイチョウ切り大量
・ハクサイ1/4は手でちぎって豪快に
・うどん6玉
・味付けは日本酒と薄口醤油
・そしてキムチはどばっとひとパック
・・・あくまでもサバゲーがメインなので、ヒットされて戻ってきたらササっとスタンバイ。
あとはダッチオーブンがなんとかしてくれます。

あれ? 旨いぞ?!
冬のサバゲーのお楽しみ。寒いシーズンはコレで乗り切ろう。
2010年10月28日
寒い日は
寒い。
今日も1月の気温とか・・・しかも雨。
週末は台風が本州縦断? 31日・日曜定例の有無はこのブログでお知らせします。
なお、今週は土曜朝練はありません。次の朝練は11月11日(土)にしようと思うのですがいかがでしょうか。
また、夜戦はその1週前・11月19日改め11月5日(金)9:00~に、という意見が挙がっています。
しかし寒い。寒い日のサバゲーは・・・

怪しい。怪しすぎる。

yo!務員さんが「熱い、熱い」とほおばっているのは

ダッチオープンで焼いた焼き芋でした。
放っておくだけで激ウマ料理が出来る魔法の鉄なべ。
今年は大活躍しそうです。
今日も1月の気温とか・・・しかも雨。
週末は台風が本州縦断? 31日・日曜定例の有無はこのブログでお知らせします。
なお、今週は土曜朝練はありません。次の朝練は11月11日(土)にしようと思うのですがいかがでしょうか。
また、夜戦はその1週前・11月19日改め11月5日(金)9:00~に、という意見が挙がっています。
しかし寒い。寒い日のサバゲーは・・・

怪しい。怪しすぎる。

yo!務員さんが「熱い、熱い」とほおばっているのは

ダッチオープンで焼いた焼き芋でした。
放っておくだけで激ウマ料理が出来る魔法の鉄なべ。
今年は大活躍しそうです。
2010年07月14日
サバメシ

水を張ったウォ-タージャグに千切りのキュウリと凍ったままの冷凍讃岐うどんを投入。
2ゲームも放っておけばこのとおり。

ザッと水を切って盛るとこんな感じ。火を使わなくても良いコシ出てます。
しかも冷たい!

茹でて水にさらしたモヤシと薄切りの豚肉を添える。

人生初フラッグゲットで興奮さめやらぬKeiに大根をおろしてもらう。大量に。

雨が降ってきたので、クルマに移り、ポン酢をかける。こちらも大量に。
・・・もう夏はコレでいいんじゃないかという結論に達しました。

coyoteさんにもらったお手製のビーフジャーキー(豆板醤が効いてる!)があんまりにも美味しいのでみんなに配って食べきっちゃったのです。
家に帰ってクルマの冷蔵庫を見ると、ごっそりと追加ジャーキーが。
今もそれを囓りながら更新してます。