2011年03月29日
明日への虹
3/27・ラストゲーム直後、相模川に虹がかかりました。
coyote Jr.からの投稿です。

人生とは、長く奇妙な旅の途中。
・・・ジェリー・ガルシアの言葉より。
DJスミソンとして、プレイしたかった曲。
電気グルーヴ「虹」をどうぞ。
coyote Jr.からの投稿です。

人生とは、長く奇妙な旅の途中。
・・・ジェリー・ガルシアの言葉より。
DJスミソンとして、プレイしたかった曲。
電気グルーヴ「虹」をどうぞ。
2011年03月29日
3/27動画です。

ただいま更新準備中です。
3/27・日曜日。前日の強風は収まり、青空に千切れ雲が浮かぶ好天に恵まれました。
F-03の動画に、それが思い出されます。
そして、たった1日しか存在しなかった、あのフィールドも。
写真を撮っている方、いっぱいいましたよね。
「これはイイ写真が撮れた!」という作品を送って頂けませんか?
sagamihara.allstars@gmail.com
2011年03月28日
美しい日。
2011年03月28日
ご報告です

3/26から3/27にかけて行われた
「ありがとうSAS! オールスターズ大感謝祭」にご参加のみなさま
みなさまから頂いたエントリーフィーと駐車場代の50%に加え
有志の方々からの寄付金などを合わせて
15万円を東北関東大震災の被災者のみなさまに宛て
日本赤十字社を通じてお送りいたしました。
ゲームに参加したみなさま以外にも「義援金だけでも」といらっしゃった方
チャリティじゃんけん大会で、賞品額を越える額を寄付してくださった方
ゲームにご参加いただいた上にさらに寄付してださった方もいらっしゃいました。
ご報告とお礼を申し上げます。
2011年03月28日
また走り出す

後片づけが終わり、友人を駅まで送り、家に帰ったのは18時30分ごろでした。
まずは息子たちと風呂に入り、みんなのリクエストでナポリタンのスパゲティを作り
金八先生スペシャルの途中で眠ってしまいました。
ちょっと遅く目覚めてしまい、昨日の会計をし、ゴミを出し
所用で市役所に行き、空調と室内灯の消えた京王線で会社に向かいます。
何事もない1週間がまた、回り始めました。
2011年3月26日の19時から27日の16時までに起こった、楽しかった色々なことについて
語り尽くすには相当な時間がかかるでしょう。
上の写真はサバイバルゲームとは無縁だった僕の友だちが連れてきてくれた娘さんとの2ショット。
最初はちょっと怖がっていましたが、すぐに銀ダンエアガンにハマってしまい、しまいには帰りたくないと
むずかりながら、クルマの中で眠ってしまいました。
そうですか、虹が出たんですね。
僕たちは小さなミラクル(奇跡)の連続の中に生きているんですね。
この世に生まれた奇跡、この時代の日本に生きている奇跡
そしてみんなに出逢えた奇跡。
試練は、それを越えられる者に与えられる。
そして、奇跡はそれを本当に望み、努力する者たちに必ず起きると信じています。

さあ、また走り出します。
いましばらく、このブログにお付き合いください。
2011年03月27日
2011年03月27日
2011年03月24日
ラストデイズ
おはよウナギ!(fromAC)
お待たせいたしました。3月26日(土)~27日(日)の開催概要を発表いたします。
諸々の事情で変更となることはご容赦ください。
また、運営についてはこれまで通り、いや、これまで以上に皆さんのご協力が必要です。
文字通り「みんなで作るイベント」になります。
また、BB弾代を含む全売り上げの50%を震災被災地への義援金にいたします。
サバゲでできる貢献を試み、このフィールドのフィナーレといたします。
頑張ろうニッポン! さよなら城山フィールド!
SAS春のオールスターズ大感謝祭
3月26日(土)
20時 開門
21時 「届け光!最後の夜戦」
3月27日(日)
0時 「オールナイトSAS」
SASの前身「ペンギン村」で撮影されたTV番組、映画など上映予定。防寒具必須です。
6時 「朝練MAX」
10時 「風雲!SAS城~段ボールでどこまでやるの⁈」
段ボールを持って9時集合です。みんなで作ろう夢の要塞&ラスト定例ゲーム。
10時 「同時開催:第2回スワップミート」
誰でも参加OKのフリマです。少数出品は運営本部ブースでお預かりする予定です。
痛快なりゆきイベント状態、詳細はあくまで現場にて!なので、アイディアを持ち合いましょう。
現在フィールドはほぼすっからかんなので、遮蔽物として適宜「段ボール」をお持ちください。
段ボールの処理/リサイクルは運営側で行うことを検討中です。
料理自慢の皆さん! 腕の見せどころです。
「オールナイトSAS」では想い出と未来を語り合いましょう。
もはやフェンスもありませんので、ゲーム中のセーフティエリアとして、第2フィールド予定地だった川沿いの土地を開放する予定です。

遠くに小倉橋が臨める風光明媚な場所です。
さあ、やるぞ。
お待たせいたしました。3月26日(土)~27日(日)の開催概要を発表いたします。
諸々の事情で変更となることはご容赦ください。
また、運営についてはこれまで通り、いや、これまで以上に皆さんのご協力が必要です。
文字通り「みんなで作るイベント」になります。
また、BB弾代を含む全売り上げの50%を震災被災地への義援金にいたします。
サバゲでできる貢献を試み、このフィールドのフィナーレといたします。
頑張ろうニッポン! さよなら城山フィールド!
SAS春のオールスターズ大感謝祭
3月26日(土)
20時 開門
21時 「届け光!最後の夜戦」
3月27日(日)
0時 「オールナイトSAS」
SASの前身「ペンギン村」で撮影されたTV番組、映画など上映予定。防寒具必須です。
6時 「朝練MAX」
10時 「風雲!SAS城~段ボールでどこまでやるの⁈」
段ボールを持って9時集合です。みんなで作ろう夢の要塞&ラスト定例ゲーム。
10時 「同時開催:第2回スワップミート」
誰でも参加OKのフリマです。少数出品は運営本部ブースでお預かりする予定です。
痛快なりゆきイベント状態、詳細はあくまで現場にて!なので、アイディアを持ち合いましょう。
現在フィールドはほぼすっからかんなので、遮蔽物として適宜「段ボール」をお持ちください。
段ボールの処理/リサイクルは運営側で行うことを検討中です。
料理自慢の皆さん! 腕の見せどころです。
「オールナイトSAS」では想い出と未来を語り合いましょう。
もはやフェンスもありませんので、ゲーム中のセーフティエリアとして、第2フィールド予定地だった川沿いの土地を開放する予定です。

遠くに小倉橋が臨める風光明媚な場所です。
さあ、やるぞ。
2011年03月21日
なにかできる

3月26日(土)の夜から27日(日)
SAS相模原フィールド(現在整地工事中)を開場します。
現フィールドでの開催は、これがラストとなります。

このとおり、フィールドに遮蔽物は無いものの、なにかしらのゲームは考えましょう。
電気は使えます。トイレはあります。
夜戦、車泊キャンプ、朝練、スワップミート、通常戦・・・
どのくらいできるかは考え中ですが、なにかが出来ると思います。
現在の私案として、従来の弾込み参加費
・朝練1300円
・通常ゲーム2000円
・夜戦2000円
(いずれも女性は1000円)
・・・の参加費は踏襲させて頂き、全売上のうち50%を
東日本大震災の被災地支援のために寄付させていただこうと考えています。
このご時勢にサバゲなんて・・・という考えもあるかと思います。
いろいろな考えがあるのは良いことです。
サバイバルゲーム開催に電力はあまり必要ありません。
そして、「後方支援」として、通常と変わらぬ経済活動を一日も早く回復させ
明るく元気に日本を支えることが「僕たちにできること」なのではと思います。
僕たちには引きこもって落ち込んでいる理由など無いのです。
ただし、ガソリン不足(?というか、買いだめヒステリー)が問題となっている昨今
「可能なかぎり乗り合いで」のご参加を求めます。
おそらく、26日(土)の夜戦with思い出を語る夕べ、からの日程については
検討のうえ近日このブログで発表いたします。
現在更新が運営スタッフから離れているHPにおいて
「2月20日(日)開催」とあるのを見て、昨日フィールドに来てしまった方が
いらっしゃったら申しわけありませんでした。
もしや、と思い、yo!務員さんと一緒にフィールドに行ってみると・・・

作業中の皆さんに混じって見慣れた走り方の男が。

F-03www なにしてんねん?!
※工事現場はたいへん危険です。
2011年03月20日
本日中止②
フィールドの現状(リアルタイム)です。

ゲートも、ヤグラも、バスも、クルマたちもすでにありません。

ただ、クスノキは力強く立っていました。

ゲートも、ヤグラも、バスも、クルマたちもすでにありません。

ただ、クスノキは力強く立っていました。
2011年03月20日
本日中止
SAS相模原
本日3/20の定例ゲームは中止となっております。
次回(最終)は3/27(日曜)開催です。
詳細は近日発表いたします。

本日3/20の定例ゲームは中止となっております。
次回(最終)は3/27(日曜)開催です。
詳細は近日発表いたします。

2011年03月18日
急なお知らせ

たいへん急なお知らせになります。
SAS相模原の次のゲーム開催日は3月27日(日)です。
26日までの日程は全てキャンセルとなります。
理由といたしましては、用地撤収のスケジュールが早まったことが挙げられます。
すでに整地が進んでおり、今朝7時はこのような状態でした。

ゲート横の竹やぶは既にありません。

ゲート入ってすぐの様子。立木はほとんど無くなりました。

フィールド奥は潰された廃車が集められていました。

鬱蒼とした「谷の森」はすっかり伐採され、埋められつつありました。
工事は今も進んでおり、スタッフが作った構造物も撤去される予定です。
地権者様のご厚意で、26日夜から27日については、使用を許可していただきました。
しかし、その時には、まったくの平地になっていることが予想されます。
3月27日(日)・ラスト定例を開催します。
ビクトリーショーと同日となってしまいますが、スワップミート開催も検討します。
ゲーム内容については、前々日の(元)フィールドの状況を見て判断します。
悲しいことですが、この土地が日本の復興に寄与するものになればと思っています。
ツラいことが重なります。
でも、さきほどある方から頂いたメールで、前を向こうと決心しました。
彼の出身は仙台です。今回の震災で実家も被災され、連絡のとれない友人も多数いらっしゃいます。
せめて情報を、と、GoogleとHondaが立ち上げた
東日本大震災 自動車通行実績情報マップ(←リンクです)
をご案内しました。24時間以内に車の通行実績があった道を表示するサイトです。
その返信はすぐに来ました。
言わば、血管!
まだまだ血が通ってます!
それが見えるってすごいですね!!
泣きそうになって、思いとどまりました。
血が通っている! 生きている! 諦めるまでは負けじゃない!
このマップが、一日も早く青に染められますように。

そして、冒頭にも示した大きなクスノキは伐採されずに残して下さるそうです。
2011年03月17日
フォトジェニー
こんな時こそです。
冷めたアタマと熱いハート、そして口元にはスマイルで行きましょう。
さて、3/13定例でのフォトジェニックなみなさんです。


ただ削っただけじゃこうはなりません。数々の磨きテクと5色の塗料を駆使した見事なウェザリング。

MG34のマガジンキャリアがここで拝めるなんて!


そのMG34。まさかのトンプソンベースなのです。なんてフリーダム。
ヴェアマハト装備にクバンシールドが光る。

注目の装備、上だけギリーは効果テキメン。

現用感バリバリのミニミ。重さなんてなんのその。

後ろ姿がクールだったので、パチリ。
まだまだ続く。 » 続きを読む
冷めたアタマと熱いハート、そして口元にはスマイルで行きましょう。
さて、3/13定例でのフォトジェニックなみなさんです。


ただ削っただけじゃこうはなりません。数々の磨きテクと5色の塗料を駆使した見事なウェザリング。

MG34のマガジンキャリアがここで拝めるなんて!


そのMG34。まさかのトンプソンベースなのです。なんてフリーダム。
ヴェアマハト装備にクバンシールドが光る。

注目の装備、上だけギリーは効果テキメン。

現用感バリバリのミニミ。重さなんてなんのその。

後ろ姿がクールだったので、パチリ。
まだまだ続く。 » 続きを読む
2011年03月16日
パンと嫁
とにかく店にものが無い。電池も無いし、なぜかトイレットペーパーも無い。マスクも無い。
そしてパンが無い。
普段ほとんどパンを食べない僕と違い、毎朝トーストの嫁にとっては困ったものです。
昨日一緒にスーパーに買い物に行ったら、何と空っぽの棚に1斤の食パンが。

「あったよ!」と呼ぶ僕に「あ、それはいつものじゃないから」とひとこと。
・・・惚れ直しましたね。
これ、サバゲで問題になりがちな「ゾンビ問題」とも通じるのではないでしょうか。
自分さえ良ければ。自分的にOKだから。みんなやってるし。さっきやられたし。
石原都知事の「天罰」発言を許す訳ではないけど、「我欲」という言葉は胸に引っかかります。
フェア、ファン、フリーダム。
僕は最近、ゲーム前に良く言う言葉です。自分にも言い聞かせているのです。
フィールドはもうすぐCLOSE。最後までフェアでいたい。いまからフェアになったって遅くはないのです。
そして、この試練に対する僕たちのチャレンジは、まだ始まったばかりなのです。
サバイバルゲームを通じて培ったものを活かすチャンスなのです。
次回はまた、3/13定例ゲームの写真とお話です。
週末からの連休が、皆さんと会える日々でありますように。
そしてパンが無い。
普段ほとんどパンを食べない僕と違い、毎朝トーストの嫁にとっては困ったものです。
昨日一緒にスーパーに買い物に行ったら、何と空っぽの棚に1斤の食パンが。

「あったよ!」と呼ぶ僕に「あ、それはいつものじゃないから」とひとこと。
・・・惚れ直しましたね。
これ、サバゲで問題になりがちな「ゾンビ問題」とも通じるのではないでしょうか。
自分さえ良ければ。自分的にOKだから。みんなやってるし。さっきやられたし。
石原都知事の「天罰」発言を許す訳ではないけど、「我欲」という言葉は胸に引っかかります。
フェア、ファン、フリーダム。
僕は最近、ゲーム前に良く言う言葉です。自分にも言い聞かせているのです。
フィールドはもうすぐCLOSE。最後までフェアでいたい。いまからフェアになったって遅くはないのです。
そして、この試練に対する僕たちのチャレンジは、まだ始まったばかりなのです。
サバイバルゲームを通じて培ったものを活かすチャンスなのです。
次回はまた、3/13定例ゲームの写真とお話です。
週末からの連休が、皆さんと会える日々でありますように。
2011年03月16日
ファイト!

一緒に楽しんだ仲間たちが、自衛隊員として、消防隊員として、設備を運び取りつける要員として、被災地で闘っています。
自衛隊はすでに1万5千人を越える人命を救出しています。
彼らは、僕たちがショボンとゲームを休む事を喜ぶでしょうか。
残り少ないSAS相模原でのゲーム。
精一杯輝きましょう!
ただし、ガソリンの供給不足は来週いっぱい続きそうです。
車でのご参加に際しては、出来るだけ乗り合いを励行してください。
自分さえ良ければの「買いだめ」は、やめましょう。
先週の輝いていた皆さんの写真です。






よーし、降りてきたぞ!
つづく。 » 続きを読む
2011年03月15日
揺れました
静岡東部震度6強。
余震ではなく、誘発された地震だそうです。
当地相模原市緑区では震度4でした。
余震ではなく、誘発された地震だそうです。
当地相模原市緑区では震度4でした。
2011年03月15日
スマイル!

3月13日。バレンタインにチョコとクッキーを(僕だけじゃなくて60人に)くれたmi-oちゃんに手作りのグミをプレゼント。

クールな見た目に違わず、味の方もお寒いものでした。というか、味が無い・・・。

名誉挽回のチキンミートボールと白菜のペンネ・ホワイトソース。

ホワイトデーに掛けたんだけど、誰も気づかず、でした。
でも、ソーセージ2キロ、ポテト1キロとともにあっという間に空っぽ。
ナカナカの評判でシェフ・スミソン(命名:DEVGRU#1)ご機嫌です。

思わずハンドガン戦、5戦もやっちゃいました。
つづく。
P.S.
週末のご予定は、いかがですか?
2011年03月15日
前を向こう!
為末大さんのTwitterからの言葉を引用します。僕は目が覚めました。
「罪悪感にかられて日々を疎かにしないでください。不謹慎という言葉を恐れて人を笑顔にするのを忘れないでください。戦いは長期戦です。自分の立ち位置で自分のできる事を自分のペースでやりましょう。それが何よりの貢献です。」
予備電源構築終了。使徒でも来てみやがれってんだ。

よし、もうすぐ停電だ。近所にラジオを配りに行こう。
「罪悪感にかられて日々を疎かにしないでください。不謹慎という言葉を恐れて人を笑顔にするのを忘れないでください。戦いは長期戦です。自分の立ち位置で自分のできる事を自分のペースでやりましょう。それが何よりの貢献です。」
予備電源構築終了。使徒でも来てみやがれってんだ。

よし、もうすぐ停電だ。近所にラジオを配りに行こう。
2011年03月15日
できること
頑張れ、現役・予備自衛官のみなさん!
頑張れ、消防官・消防団員のみなさん!
頑張れ!被災地に重要重量物資を届けているみなさん!
頑張れ!すべての災害支援作業に携わっているみなさん!
ご存知のとおり災害支援のため、SASで一緒にゲームをしている多くのプレイヤーが、被災地に向かっています。
僕たちの気持ちを背負ってなんて言いません。でも、気持ちだけは一緒にいさせて下さい。
ご無事を祈ります。
そして被災地のプレイヤーのみなさん、サバゲーで培ったマインドで生き抜いて下さい。
昨日は先週金曜日とは逆の「出勤難民」になってしまいました。
思えば地震以来、相当に落ち込んでいました。これが一番ダメなのです。
笑顔に救われる、という言葉がありますが、自分からこれをやんないと。
いま僕たちにできることは、普通に生活して、経済をちゃんと回すことなんじゃないか。
浪費はやめて、ちゃんと消費して、そして生産すること。
普通を取り戻すこと。
それから、今日はこんな光景を何度となく見ました。

ガソリン。

パン。

トイレットペーパー
あと、ペットボトルの水、電池、懐中電灯・・・さて、どれだけ切迫してこれが必要な人がいるんでしょうか。
買いだめは健全な流通を妨げます。被災地にも影響を与えるでしょう。やめましょうね。
ガソリンについては石油メーカーへの備蓄義務緩和で今後欠乏することは無いそうです。
スタンドのハナちゃんたち、大変そうだった。頑張りましたね。
マニアの常で(笑)フラッシュライトと買い置きの電池はいっぱい持っているのと
ラジオの収集は僕の趣味でもあるので、近所の何軒かにそれらを持っていきました。
停電時に明かりと情報は必須ですから。
そしてこのブログも、明日の朝から平常運行を心がけます。
普通を取り戻そう。キレないでフェアにやろう。
頑張れ、消防官・消防団員のみなさん!
頑張れ!被災地に重要重量物資を届けているみなさん!
頑張れ!すべての災害支援作業に携わっているみなさん!
ご存知のとおり災害支援のため、SASで一緒にゲームをしている多くのプレイヤーが、被災地に向かっています。
僕たちの気持ちを背負ってなんて言いません。でも、気持ちだけは一緒にいさせて下さい。
ご無事を祈ります。
そして被災地のプレイヤーのみなさん、サバゲーで培ったマインドで生き抜いて下さい。
昨日は先週金曜日とは逆の「出勤難民」になってしまいました。
思えば地震以来、相当に落ち込んでいました。これが一番ダメなのです。
笑顔に救われる、という言葉がありますが、自分からこれをやんないと。
いま僕たちにできることは、普通に生活して、経済をちゃんと回すことなんじゃないか。
浪費はやめて、ちゃんと消費して、そして生産すること。
普通を取り戻すこと。
それから、今日はこんな光景を何度となく見ました。

ガソリン。

パン。

トイレットペーパー
あと、ペットボトルの水、電池、懐中電灯・・・さて、どれだけ切迫してこれが必要な人がいるんでしょうか。
買いだめは健全な流通を妨げます。被災地にも影響を与えるでしょう。やめましょうね。
ガソリンについては石油メーカーへの備蓄義務緩和で今後欠乏することは無いそうです。
スタンドのハナちゃんたち、大変そうだった。頑張りましたね。
マニアの常で(笑)フラッシュライトと買い置きの電池はいっぱい持っているのと
ラジオの収集は僕の趣味でもあるので、近所の何軒かにそれらを持っていきました。
停電時に明かりと情報は必須ですから。
そしてこのブログも、明日の朝から平常運行を心がけます。
普通を取り戻そう。キレないでフェアにやろう。
2011年03月13日
3/13速報

70人の仲間が集まりました。
災害派遣で被災地に向かった仲間たち、そして東北・北関東の仲間たち、頑張れ!