2011年03月15日
揺れました
静岡東部震度6強。
余震ではなく、誘発された地震だそうです。
当地相模原市緑区では震度4でした。
余震ではなく、誘発された地震だそうです。
当地相模原市緑区では震度4でした。
2011年03月15日
スマイル!

3月13日。バレンタインにチョコとクッキーを(僕だけじゃなくて60人に)くれたmi-oちゃんに手作りのグミをプレゼント。

クールな見た目に違わず、味の方もお寒いものでした。というか、味が無い・・・。

名誉挽回のチキンミートボールと白菜のペンネ・ホワイトソース。

ホワイトデーに掛けたんだけど、誰も気づかず、でした。
でも、ソーセージ2キロ、ポテト1キロとともにあっという間に空っぽ。
ナカナカの評判でシェフ・スミソン(命名:DEVGRU#1)ご機嫌です。

思わずハンドガン戦、5戦もやっちゃいました。
つづく。
P.S.
週末のご予定は、いかがですか?
2011年03月15日
前を向こう!
為末大さんのTwitterからの言葉を引用します。僕は目が覚めました。
「罪悪感にかられて日々を疎かにしないでください。不謹慎という言葉を恐れて人を笑顔にするのを忘れないでください。戦いは長期戦です。自分の立ち位置で自分のできる事を自分のペースでやりましょう。それが何よりの貢献です。」
予備電源構築終了。使徒でも来てみやがれってんだ。

よし、もうすぐ停電だ。近所にラジオを配りに行こう。
「罪悪感にかられて日々を疎かにしないでください。不謹慎という言葉を恐れて人を笑顔にするのを忘れないでください。戦いは長期戦です。自分の立ち位置で自分のできる事を自分のペースでやりましょう。それが何よりの貢献です。」
予備電源構築終了。使徒でも来てみやがれってんだ。

よし、もうすぐ停電だ。近所にラジオを配りに行こう。
2011年03月15日
できること
頑張れ、現役・予備自衛官のみなさん!
頑張れ、消防官・消防団員のみなさん!
頑張れ!被災地に重要重量物資を届けているみなさん!
頑張れ!すべての災害支援作業に携わっているみなさん!
ご存知のとおり災害支援のため、SASで一緒にゲームをしている多くのプレイヤーが、被災地に向かっています。
僕たちの気持ちを背負ってなんて言いません。でも、気持ちだけは一緒にいさせて下さい。
ご無事を祈ります。
そして被災地のプレイヤーのみなさん、サバゲーで培ったマインドで生き抜いて下さい。
昨日は先週金曜日とは逆の「出勤難民」になってしまいました。
思えば地震以来、相当に落ち込んでいました。これが一番ダメなのです。
笑顔に救われる、という言葉がありますが、自分からこれをやんないと。
いま僕たちにできることは、普通に生活して、経済をちゃんと回すことなんじゃないか。
浪費はやめて、ちゃんと消費して、そして生産すること。
普通を取り戻すこと。
それから、今日はこんな光景を何度となく見ました。

ガソリン。

パン。

トイレットペーパー
あと、ペットボトルの水、電池、懐中電灯・・・さて、どれだけ切迫してこれが必要な人がいるんでしょうか。
買いだめは健全な流通を妨げます。被災地にも影響を与えるでしょう。やめましょうね。
ガソリンについては石油メーカーへの備蓄義務緩和で今後欠乏することは無いそうです。
スタンドのハナちゃんたち、大変そうだった。頑張りましたね。
マニアの常で(笑)フラッシュライトと買い置きの電池はいっぱい持っているのと
ラジオの収集は僕の趣味でもあるので、近所の何軒かにそれらを持っていきました。
停電時に明かりと情報は必須ですから。
そしてこのブログも、明日の朝から平常運行を心がけます。
普通を取り戻そう。キレないでフェアにやろう。
頑張れ、消防官・消防団員のみなさん!
頑張れ!被災地に重要重量物資を届けているみなさん!
頑張れ!すべての災害支援作業に携わっているみなさん!
ご存知のとおり災害支援のため、SASで一緒にゲームをしている多くのプレイヤーが、被災地に向かっています。
僕たちの気持ちを背負ってなんて言いません。でも、気持ちだけは一緒にいさせて下さい。
ご無事を祈ります。
そして被災地のプレイヤーのみなさん、サバゲーで培ったマインドで生き抜いて下さい。
昨日は先週金曜日とは逆の「出勤難民」になってしまいました。
思えば地震以来、相当に落ち込んでいました。これが一番ダメなのです。
笑顔に救われる、という言葉がありますが、自分からこれをやんないと。
いま僕たちにできることは、普通に生活して、経済をちゃんと回すことなんじゃないか。
浪費はやめて、ちゃんと消費して、そして生産すること。
普通を取り戻すこと。
それから、今日はこんな光景を何度となく見ました。

ガソリン。

パン。

トイレットペーパー
あと、ペットボトルの水、電池、懐中電灯・・・さて、どれだけ切迫してこれが必要な人がいるんでしょうか。
買いだめは健全な流通を妨げます。被災地にも影響を与えるでしょう。やめましょうね。
ガソリンについては石油メーカーへの備蓄義務緩和で今後欠乏することは無いそうです。
スタンドのハナちゃんたち、大変そうだった。頑張りましたね。
マニアの常で(笑)フラッシュライトと買い置きの電池はいっぱい持っているのと
ラジオの収集は僕の趣味でもあるので、近所の何軒かにそれらを持っていきました。
停電時に明かりと情報は必須ですから。
そしてこのブログも、明日の朝から平常運行を心がけます。
普通を取り戻そう。キレないでフェアにやろう。