2011年03月01日
お知らせ

突然ですが、お知らせいたします。
SAS相模原フィールドは、地権者様との取り決めにより
3月27日(日曜日)の定例ゲームをもちまして
閉場とさせていただきます。
皆さまにおかれましては長らくのご愛顧
誠にありがとうございました。
2011年3月1日 SAS相模原 代表代行/広報 住村幸俊
・・・・・・・・・・・・
以上が「公式発表」になります。
そしてここからはスミソン大尉こと、僕から皆さんへの「私信」です。
地権者様から電話があったとの第一報をyo!務員さんから頂いたのは
2月24日(木)の夕方、地下鉄の中でした。
「急用なので、降りたら電話ください」
という言葉に(・・・ああ、来たな)と直感的に感じました。
SAS相模原(オールスターズ)のある約6000坪の土地。
ここは10年前に荒れ果てて放置されていたものを「これ以上不法投棄が増えないように管理する」
「売り先が決まったら即刻返還する」という契約条件で地権者様より賃貸されていました。
オープニングスタッフは、かつてやはり相模原市内にあったサバゲーフィールドの草分けで
原町田にあったショップ「FENロッキー」が運営していた「ペンギン村」の有志でした。
(故・ロッキーさんのことについては、いつか語らなければいけないと思っています。)
yo!務員さんがここを見つけたときは、それはもう酷い荒れ放題。
こんなに危ない(不法)投棄地と腐りかけた廃屋(現在は焼失)が小学校の隣にあって良いものだろうか?
というのが正直な印象でした。
そして、ここが何かの利用価値がある土地とは考えていませんでした。
そこから様々なことがあり、僕は当時の運営方針についての考え方の違いや
プライベートな問題からフィールドを離れがちになります。
そしてその頃、すでに建設中だった首都圏中央連絡自動車道(圏央道)のルートが変更となり
近所に城山インターができることから、この土地の流通拠点としての価値が上がっていったのです。
地権者様にとっても、今回の件は突然のことだったと言います。
これまで寛大にサバイバルゲームを受け入れて下さり時に応援してくださった彼は
本来なら2月27日、つまり一昨日のゲームをもって返還するはずの土地の
3月いっぱいの使用を認めてくださいました。
僕はよくこのブログで、フィールドで、
「サークルで運営ができるのは、参加者のみなさんにもスタッフとしての
気持ちを持っていただいているからです」
とお話ししてきました。
それが故に、みなさんにスタッフと同様の、いやそれ以上の寂しさを押し付けてしまったのではないか
と、胸が潰れる思いです。
yo!務員さんやcoyoteさんの励ましやバックアップでフィールドに復帰後
去年の5月にこのブログを開始し、10月に本格的に運営を引き継いでからというもの
毎週・毎日がお祭りのように楽しかったです。
みなさんとの出会いや再会、励ましやお叱りが、どのくらい僕達のパワーになったか分かりません。
一緒にいろいろなことを考えました。笑ったり怒ったり、いっしょにジーンとしたりしました。
今後のことは未定です。
またみなさんと思い切りゲームが出来るフィールドを探すべくアンテナを張ろう!
という気持ちはたっぷりあります。
・・・と書いてしまうともうお別れのようですね。
しかし!僕たちSAS運営メンバーはサバゲーを辞めるわけではありません。
遠征と称してそこかしこのフィールドに顔を出したりメシを作ったり
カモになったり笑われたりするでしょう。
もっと広い視野を持って、この素晴らしいホビーでありスポーツを
楽しもうと思っています。
そして!3月はいま始まったところです。
「グラスの中にワインがもうコレしか・・・」と嘆くのと
「イェイ!まだこんなに有る!最後の1滴まで味わい尽くそう」
・・・と喜ぶの、どっちがいいですか?
と、いうことで、3月は「ありがとう!(現)SAS強化月間」と称して
・日曜だけでなく、土曜も定例開催。
・夜戦は最低でも2回。
・朝練って隔週でいいんですか?
・U-17戦もやりたいよね。
・伝説のスワップミート開催!
・・・をテーマに、「ああ、SASでのゲームはもう飽き飽きッス」というまで、やる。
やれば出来る子だってところを見せます。
スケジュールは近々に公開します。ブログ更新も頑張ります。
そうそう、トイレもちゃんと汲み取ります。
我々は撤退直前まで攻撃の手を緩めません。
それに、もちろん負けたわけではない。
終わりですら、無い。
きっとこれは通過点で、何かの始まりなんじゃないか。
そういう予感がするのです。
フィールドに大きな桜の木があるのをご存知ですか?
桜前線が急北上して、3月27日のラストゲームに満開になること。
それをみなさんと一緒に見上げられること。
・・・僕はそれを夢見ています。

戦闘はまだ終わっちゃいないぜ、相棒。
最後の一瞬まで
FAIR !
FUN !
FREEDOM !
で、行きましょう。
Feel blessings with disguise. (隠れたる祝福を感じ取ろう。)
スミソン 拝。