2011年03月01日
お知らせ

突然ですが、お知らせいたします。
SAS相模原フィールドは、地権者様との取り決めにより
3月27日(日曜日)の定例ゲームをもちまして
閉場とさせていただきます。
皆さまにおかれましては長らくのご愛顧
誠にありがとうございました。
2011年3月1日 SAS相模原 代表代行/広報 住村幸俊
・・・・・・・・・・・・
以上が「公式発表」になります。
そしてここからはスミソン大尉こと、僕から皆さんへの「私信」です。
地権者様から電話があったとの第一報をyo!務員さんから頂いたのは
2月24日(木)の夕方、地下鉄の中でした。
「急用なので、降りたら電話ください」
という言葉に(・・・ああ、来たな)と直感的に感じました。
SAS相模原(オールスターズ)のある約6000坪の土地。
ここは10年前に荒れ果てて放置されていたものを「これ以上不法投棄が増えないように管理する」
「売り先が決まったら即刻返還する」という契約条件で地権者様より賃貸されていました。
オープニングスタッフは、かつてやはり相模原市内にあったサバゲーフィールドの草分けで
原町田にあったショップ「FENロッキー」が運営していた「ペンギン村」の有志でした。
(故・ロッキーさんのことについては、いつか語らなければいけないと思っています。)
yo!務員さんがここを見つけたときは、それはもう酷い荒れ放題。
こんなに危ない(不法)投棄地と腐りかけた廃屋(現在は焼失)が小学校の隣にあって良いものだろうか?
というのが正直な印象でした。
そして、ここが何かの利用価値がある土地とは考えていませんでした。
そこから様々なことがあり、僕は当時の運営方針についての考え方の違いや
プライベートな問題からフィールドを離れがちになります。
そしてその頃、すでに建設中だった首都圏中央連絡自動車道(圏央道)のルートが変更となり
近所に城山インターができることから、この土地の流通拠点としての価値が上がっていったのです。
地権者様にとっても、今回の件は突然のことだったと言います。
これまで寛大にサバイバルゲームを受け入れて下さり時に応援してくださった彼は
本来なら2月27日、つまり一昨日のゲームをもって返還するはずの土地の
3月いっぱいの使用を認めてくださいました。
僕はよくこのブログで、フィールドで、
「サークルで運営ができるのは、参加者のみなさんにもスタッフとしての
気持ちを持っていただいているからです」
とお話ししてきました。
それが故に、みなさんにスタッフと同様の、いやそれ以上の寂しさを押し付けてしまったのではないか
と、胸が潰れる思いです。
yo!務員さんやcoyoteさんの励ましやバックアップでフィールドに復帰後
去年の5月にこのブログを開始し、10月に本格的に運営を引き継いでからというもの
毎週・毎日がお祭りのように楽しかったです。
みなさんとの出会いや再会、励ましやお叱りが、どのくらい僕達のパワーになったか分かりません。
一緒にいろいろなことを考えました。笑ったり怒ったり、いっしょにジーンとしたりしました。
今後のことは未定です。
またみなさんと思い切りゲームが出来るフィールドを探すべくアンテナを張ろう!
という気持ちはたっぷりあります。
・・・と書いてしまうともうお別れのようですね。
しかし!僕たちSAS運営メンバーはサバゲーを辞めるわけではありません。
遠征と称してそこかしこのフィールドに顔を出したりメシを作ったり
カモになったり笑われたりするでしょう。
もっと広い視野を持って、この素晴らしいホビーでありスポーツを
楽しもうと思っています。
そして!3月はいま始まったところです。
「グラスの中にワインがもうコレしか・・・」と嘆くのと
「イェイ!まだこんなに有る!最後の1滴まで味わい尽くそう」
・・・と喜ぶの、どっちがいいですか?
と、いうことで、3月は「ありがとう!(現)SAS強化月間」と称して
・日曜だけでなく、土曜も定例開催。
・夜戦は最低でも2回。
・朝練って隔週でいいんですか?
・U-17戦もやりたいよね。
・伝説のスワップミート開催!
・・・をテーマに、「ああ、SASでのゲームはもう飽き飽きッス」というまで、やる。
やれば出来る子だってところを見せます。
スケジュールは近々に公開します。ブログ更新も頑張ります。
そうそう、トイレもちゃんと汲み取ります。
我々は撤退直前まで攻撃の手を緩めません。
それに、もちろん負けたわけではない。
終わりですら、無い。
きっとこれは通過点で、何かの始まりなんじゃないか。
そういう予感がするのです。
フィールドに大きな桜の木があるのをご存知ですか?
桜前線が急北上して、3月27日のラストゲームに満開になること。
それをみなさんと一緒に見上げられること。
・・・僕はそれを夢見ています。

戦闘はまだ終わっちゃいないぜ、相棒。
最後の一瞬まで
FAIR !
FUN !
FREEDOM !
で、行きましょう。
Feel blessings with disguise. (隠れたる祝福を感じ取ろう。)
スミソン 拝。
Posted by スミソン@SAS相模原
at 00:00
│Comments(36)
もう少し暖かくなって都合がついたら訪問を考えてただけに残念ですが・・・これも新たなる展開だと理解し、今後を見守らせていただきます!o( ̄ ^  ̄ o)
1ゲームでも良いゲームを!皆さんと作って下さい。
また、10年間フィールドを守ってきた有志に感謝と拍手を捧げたいです!
今年は、ここ、SASで、ダ~リンと、
そして、出会った皆さんと、
桜の花を見ることが出来たら、イイナ~と
思います。
花咲か爺さん、やってこ~い!
僕は、SASで、サバゲの楽しさやみなさんとの交流など、沢山の物を頂きました。
僕にとって、サバゲといえば、SASでした。
去年10月にサバゲんい目覚めて、約半年間 サバゲは、SASのみで・・あのゲートを始めてくぐったときの事を今も覚えています。
後初HITられたときも・・・HIT撮ったときも・・・
なんか今も少し涙が出てきました。
でも、一番寂しいのは、大尉や、スタッフのみなさんですよね。
僕は、サバゲうずけるか・・微妙ですが・・・
とにかく三月は、全部行きます (絶対ご飯炊くぞー)
サバゲーを7月から毎週のようにさせていただきました。
フィールドはもちろんのこと
オールスターの方を含め
ここに来れば合えるメンツとも
合えなくなってしまうのが寂しいところです
運営お疲れ様です
そして3月まで伸ばしてくれてありがとうございます
3月も最後まで毎週のようにお邪魔します
「いつまでも あると思うな 親とSAS」
スタッフの方々、どうもお疲れさまでした。
3月も参加させていただくかもしれませんので、その時はよろしくお願い致します。
ぜひともまた新たな新生SASを期待しています。
SASシールやバックはプレミア物ですね(笑)
ラスト1ヶ月、出来るだけ参加させて頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。
フィールドの事情は以前それとなくお聞きしていましたので、
いつかはこういう日が来てしまうのかとは思っていましたが・・・
思えばちょうど2年前、はじめてサバゲーに参加したのはここSASでした。
当時はいまより少ない人でしたが、大尉をはじめ、皆さんと楽しく過ごせて
すっかりこの遊びにハマってしまいました。
ときは3月、卒業式シーズンなのは何とも奇遇な気がします。
いまの思い出深いフィールドとはお別れですが、
サバゲーは足腰立たなくなるまで卒業しませんよ!
残された時間はもう異常なほどハイテンションに行きましょう!!
周りの開発に「ここは大丈夫」 とは思ってはいませんでしたが…
サバイバルゲームが出来なくなるのは寂しいですが、
SAS魂はどこのフィールドに行っても持って行きますよ。
絶対に。
また楽しいゲームしましょう!
お疲れ様です。長い間大変お世話になりました。個人でSASに参戦されている方でチームを作らせて戴いたり、膨大な方々と交流させて戴きました、本当に有難うございました。新フィールドを心の底から熱烈に希望しお待ちします、大変だと思いますが、お願いします。本当にお疲れ様でした。
胸にジィ~ンときちゃって・・・
なので、
私からの「お疲れ様でした。」は、
最後に、とっておきます。
さぁ、3月だ~!ゲームが待ち遠しい。
スタッフの皆さん、お忙しいでしょうが、
スケジュール調整で「強化月間」を
期待しています。どうぞ、よろしく
お願いします。
革命はまだ始まったばかり。同志よともにSASの旗を掲げよう。
ちきしょう 涙がしょっぺえや
いろいろとお世話になり
ネタ披露させていただいたり
ブログに沢山載せていただいたり
ホント感謝してます
堂々とゲームが出来る環境を提供していただきましてありがとうございました。
スミソンさんスタッフのみなさん、おつかれさまです。
なんか以前小耳に挟みましたが・・・
まさかこんなに早く撤退命令がくだるとは(~_~;)
温かい戦場でした(~_~;)
何よりサバゲーを愛し、平和を愛し、人を愛するこのフィールドの兵士達に僕は惚れました(>_<)
こんな人に自分はなりたい!
こんなスタッフになりたい!
そんな憧れが、僕の足をSASへ
撤退命令期限までとことんやるぞ!(笑)
最高の戦地に最高の戦友達と!
サバゲ行き過ぎて彼女にふられたし、もう痛いもんなんて何もなぁーい!(笑)
よし、何が何でも27日のラストゲームには参加しますよ(≧∇≦)
また機会がありましたらお会いしましょう
先ずはSASでの活動、お疲れ様でした。
一参加者としての意見ですので、運営側の皆様の苦労なんて、全く解っていませんが、あえて無茶振りをするなら、やはり、あのフィールドで100人オーバーは、ちょっと狭いと思いました。
これは、サバゲーの神様が、『そろそろもっと広いフィールドを探した方が良い。』と仰っているのではないかと思うのです。
そのフィールドを探すのが一番大変なのは十分に分かっていますが、是非『100集まっても大丈夫!』なイ〇バ的フィールドでの再開を切に願っています。
自分は相模原で初めてサバイバルゲームに参加しましゲームを通じて多くの皆さんと遊ぶことが出来とても楽しかったです。スタッフの皆様大変お疲れ様でした。
サバゲ初めて三カ月。
SASしかしらないけど、そう感じます。
SASを卒業しても、心はずっとSASでいたい。
貴重なステッカーを買わせてください。
去年の夏、19となりサバゲデビューをした場所がSASでした
事情もあり参加できた回数は多くはないですが一緒にサバゲやサバゲメシを楽しめたこと、初めてフラッグゲットしたこと、色々なことが新鮮でした。
最後まで参加することができず残念に思います。
けど、ブログの方さいごまで報告楽しみにしています!
くそう自分も涙が・・・
残る8日間(+アルファ?)、全力で楽しませて頂きます!!
・検証動画その2↓
http://www.youtube.com/watch?v=Q5NUv899dec
私も動画の手を緩めませんぞ!
あと何回参加できるか!がんばって参加します。
スワップミートも楽しみにしています。
暑さにバテていた時に大尉殿に声をかけて頂き踏ん張れたことや、スタッフの皆さんのフレンドリーな雰囲気に励まされたことを今も良く覚えています。
そんなSASが大好きなので、何とかして最終日には行きたいと思います!
三月の最終日まで出来るだけ参加し楽しみたいです。
息子二人の日程が合えば連れて行きたいと思います。
キャプテン・スタッフの皆様、体調万全で最後までよろしくお願いします。
今後の新生SASに期待しています。(^O^)/
千葉方面ばかり出かけていたため、近くにこんなにすばらしいスタッフとフィールドあること知らなかった。
これからは千葉に行くのも減ると思った矢先の閉場とっても残念です。
新たなフィールド候補情報をあれば書き込みます。
是非SAS新フィールドの復活を願います
家が日野市だったので、近い?ということもあり、
桜の季節から氷の張る季節まで楽しませてもらいました。
フィールドがなくなるのは残念ですが、
次の関東勤務の時に新生SASフィールドで
フラッグアッタクを決めたいと思います。
今までお疲れさまでした。(フィールドに関わった皆様へ)
気がつけばアラサーのおっさんになってましたw
最近は忙しくてSASへもほとんど顔を出さなくなって、久々にSASブログを覗いたら閉場とは…。
なんか寂しいですね。
サバゲの一時代を築いたペンギン村とSAS。
色んな思い出でいっぱいです。
SASではフラッグアタックが1度も出来なかったのが悔やまれますがw
でも楽しい思い出ばかりですね。
またペンギン村が閉鎖になってSASが設立されたみたいに、ヒョッコリとどこかで復活することを祈念致します。
運営の皆さん、そして常連としてSASを盛り上げていって下さった方々。
お疲れ様でした。
そしてありがとう!!!!!
また皆さんとサバゲが出来る日を心より待ち望んでます。
とか書いてみたんですけど、俺はいったい何者なんですかね?wwwww
放送とは「送りっ放し」と書くくらいのもので、昨日見たテレビの内容すら覚えていないくらいです。でも作り手にとっては強烈な記憶となっている番組というのは多々あるもので、僕で言うとビデオジャーナリスト「レンズマン」として世界を駆けずり回った「Yokohama16ers」やピストンさんと仕事ができた「トマプレ」、おそらく日本初のK-POP専門番組「韓ナリ!」などがあるのですが、グルーヴレーサーは格別に印象深いです。この番組とロッキーさんが僕をサバゲーに出逢わせたのですから。
あ、そういう話題は3/27以降の更新でします。
あぶなく長文になるとこでした。
ここ2,3年はごぶさたしていまいしたが、最近ふと行ってみたくなりブログを拝見したら・・・。
残念ですが仕方ありませんね。
髭さん(ネット上のあだなしかわからなくすいません)にお叱り受けたこともありましたが、あれは安全に運営するにあたって当然で、締りがでて私としては怒られましたがむしろしっかりしていて又来たいと思いました。
でも怒られた後のゲームで開始後猛ダッシュで速攻ヒット食らった時には上から「君みたいな役は一番必要なんだよ」って言われた時は正直嬉しかったです。
あとジャム起すんでKSCのMAC11をKSCの推奨の弾使ってごめんなさい。
スタッフのみなさんありがとうございました。
そしてまたお会いできる日を楽しみにしております。