2014年05月28日
コタクたん

Kotaku Japanのこちらの記事に注目!

このキャラクターデザインをリアルサイズのコスプレで再現、3Dスキャンで&プリントでフィギュアに!という好企画なのです。
それにつけてもユリコ・タイガーさん、キマってます。

刀剣・銃器・小物の再現度がシビれますねえ。あれ?このピースメーカーやトップ写真のM1100はどっかで見たような。ショットシェルはコスプレ用に1個1個・・・
いやいや、多くは語るまい。
2014年05月21日
Field of joy 5.18

その筋、いや、ここではあまりにも有名な海パン教官、今年も登場。


名物、準備体操。楽しい顔をしていると、どんどん楽しくなってくる。


Band of brothers and sister.




ランチタイム。アウトドア誌の表紙みたいに撮れた。

こちらはクリプテック社のカタログ表紙のようだ。

アイアンマン、ゴーグルで武装。

本当にありがとう。
2014年05月21日
Field of joy 5.17

2014年5月17日の日記。森を跳ね回る似たもの同士。

かなり早く着いてしまったため、写真を撮って歩く。

第1チームメイト到着。

日が暮れるのが早いから

まずはマキ集め。

ファイヤーピットに火が灯り


よし、ASAPsハンドガン戦を始めよう。






そして久々の、、淋しくも怖くもない夜が訪れる。



僕らはいつまでも火を眺めていた。
2014年05月16日
静岡なう(2)

先ほどのものではあまりにもそっけなかったので、不肖スミソン、報告を続行するであります!

戦車ブーム、続行中(写真は砲科所属の突撃砲ですが)。それにしても


いま、新製品として61式を放つファインモールドさんに敬礼!




イメージビジュアルがナイスなトミーテックのマイクロアーモリーシリーズ。
いまや可動フィギュアのデファクトスタンダード、1/12にしてこの精密さ。
個人的には内部構造よりバリエーションとリーズナブルなプライスの「小火器セット」みたいなのが欲しいな

そういうものも出るらしいぞよ。

強そうなのか弱そうなのかまったくわからない。

こっちは強そうな2人。持っていた単焦点レンズのことを熱心に聞かれました。

こういう写真が撮れるんですよん

ということで、もう1まい。

手乗りオスプレイは無塗装・接着剤要らずでここまでできる子。


ミリタリー色むんむんの北館だけでなく、ラジコンやミニカー中心の南館にも気になるものが。
ブラシレスモーター装備、連射速度を電子制御できるメカボックス。やはり、バッテリーといいモーターといい、ラジコン業界には一日の長があります。

ソチ冬季五輪でも大活躍だったマルチコプターの小型版。HDカメラ搭載で12000とか・・・サバゲーにも空撮の時代が来るか。空爆は嫌だけど。

機種選定がシブ怖カッコイイ。けどやっぱり怖い。ちなみにウクライナ国籍。


しぶ怖いといえば、南館入ってドーン!とこれは、若い世代はどうなんでしょう。
僕はなんかミョーに、タギリます。そういう世代だからか?
さて、明日は御殿場。寝ます。
静岡のみなさま、今年もありがとうございます。
2014年05月16日
静岡なう

静岡に来ております。もうすでに昨日から始まっている静岡ホビーショー。

今回の東京マルイブースの呼びものは、ご存知のとおり、ガスブロのM4A1MWS。

実射はかないませんでしたが、実銃同様のコーティング「セラコート」処理や、この工作精度。本気です。

遂に姿を現したM&P。
さて、 明日から開催されるSpringOparations2014@例のところ、このまま参加いたします。

久々のサバゲー!楽しみにしております。