2010年07月21日
熱戦7/17-18
お待たせしました。先週の土~日、7月17~18日の名場面集をお届けします。

ゲーム序盤で早々に激突してしまい、セーフティーゾーンに戻るレッド&イエロー双方のアタッカーたち。いやあ、今のツッコミ、凄かったネ、なんていう会話をしてます。こういうシーン、サバゲならではです。

名物?スナイパーズ。真ん中の毛糸っぽいスーツは、実は涼しいロシア製。この色合が木洩れ日に溶けるのです。消音ハンドガンナーがスナイパー的な動きをするのは最近のトレンドですかね。

そうそう、こういう手合いです。このSOCOMが1戦で4人を仕留めたのです。(含む、オレ)。しかもハンドガン戦では回りこまれて後ろからヤられました。しかも2回連続で・・・。

消音と言えばP90。大流行中です。
前に掲載したショルダーマウントの「ガンキャノン撃ち」も進化形が登場。

これもP90?なのかなあ。原型を隠すのがカモフラの基本。
派手なプロテクトギアに見えますが、よく溶けてますねー!アクション映画バリに転げ回るパフォーマンスが最高でした。

どのパーツがどう、ではなくて、トータルでセンスが感じられるMINIMI。いい佇まいです。

ちょっとでも「ヤバいかも」と思ったら、躊躇なく日陰で休みましょう。それが夏の掟。

このブログを見て、見学に来てくれたみなさん。男子2名はこの後、皆さんから寄ってたかって装備を貸され、まさかの初陣に!すっごく楽しそうでしたね!

こうやって2人でゲーム出来るなんて、ホントうらやましい。バトルスタイルにお互いの意外な面を見たりして。

「ハンドガン戦はじめまーす!」最近は、参加者のほとんどがハンドガン戦を楽しみにしてくれてますね。

ハンドガン戦の復活で、こちらも復活。クイっ君に群がる人々。これ、めちゃくちゃ便利。僕も今度は引っ張り出そう。

非・ミリタリー系迷彩ながら、リアルツリーの効果は絶大。スコーピオン持って潜まれた日には・・・。

2回目のサバゲで初フラッグゲットの19歳、そして、ずーっとやりたくて、今回初参加のタケウチさん。2人とも最後までスマイル炸裂でした。サバゲの楽しさにキャリアは関係ないですよね!
熱く激しく、時々休んで。それでも通常フルサイズ戦7+ハンドガン戦3の計10戦。参加者50人超、前日の朝練も合わせると80人が楽しんだ週末でした。
また会いたいな、そう思える人ばかり。ホントに最近のゲームは、切ないくらいに楽しいです。
そんなこと思ってるの、僕だけなのかな?

ゲーム序盤で早々に激突してしまい、セーフティーゾーンに戻るレッド&イエロー双方のアタッカーたち。いやあ、今のツッコミ、凄かったネ、なんていう会話をしてます。こういうシーン、サバゲならではです。

名物?スナイパーズ。真ん中の毛糸っぽいスーツは、実は涼しいロシア製。この色合が木洩れ日に溶けるのです。消音ハンドガンナーがスナイパー的な動きをするのは最近のトレンドですかね。

そうそう、こういう手合いです。このSOCOMが1戦で4人を仕留めたのです。(含む、オレ)。しかもハンドガン戦では回りこまれて後ろからヤられました。しかも2回連続で・・・。

消音と言えばP90。大流行中です。
前に掲載したショルダーマウントの「ガンキャノン撃ち」も進化形が登場。

これもP90?なのかなあ。原型を隠すのがカモフラの基本。
派手なプロテクトギアに見えますが、よく溶けてますねー!アクション映画バリに転げ回るパフォーマンスが最高でした。

どのパーツがどう、ではなくて、トータルでセンスが感じられるMINIMI。いい佇まいです。

ちょっとでも「ヤバいかも」と思ったら、躊躇なく日陰で休みましょう。それが夏の掟。

このブログを見て、見学に来てくれたみなさん。男子2名はこの後、皆さんから寄ってたかって装備を貸され、まさかの初陣に!すっごく楽しそうでしたね!

こうやって2人でゲーム出来るなんて、ホントうらやましい。バトルスタイルにお互いの意外な面を見たりして。

「ハンドガン戦はじめまーす!」最近は、参加者のほとんどがハンドガン戦を楽しみにしてくれてますね。

ハンドガン戦の復活で、こちらも復活。クイっ君に群がる人々。これ、めちゃくちゃ便利。僕も今度は引っ張り出そう。

非・ミリタリー系迷彩ながら、リアルツリーの効果は絶大。スコーピオン持って潜まれた日には・・・。

2回目のサバゲで初フラッグゲットの19歳、そして、ずーっとやりたくて、今回初参加のタケウチさん。2人とも最後までスマイル炸裂でした。サバゲの楽しさにキャリアは関係ないですよね!
熱く激しく、時々休んで。それでも通常フルサイズ戦7+ハンドガン戦3の計10戦。参加者50人超、前日の朝練も合わせると80人が楽しんだ週末でした。
また会いたいな、そう思える人ばかり。ホントに最近のゲームは、切ないくらいに楽しいです。
そんなこと思ってるの、僕だけなのかな?
皆さん同じ思いだと思いますよ!
むしろ、このブログを一所懸命更新してくださるからこそ
イイ雰囲気が出来ていると感じます。
ハイパワーなスミソン大尉に敬礼!
お体には気をつけて、今後もよろしくお願いします!!
「まだまだ若いモンにはまけられねー」(撃ち合いでの勝負とかじゃなくてノリでw)って対抗意識(?)をメラメラ萌え上がらせてますよー!
本当にそうですよね。愉快で自由でセンスが良くて、機転が利いて茶目っ気があって、そして優しい人と毎週のように会える場があるってことは、本当に幸せなことだなー。
ヤナギダさんの、あの「射撃ヨーイ!」の声ったら!
お話をすることが出来なくても、ヒットされたあとの目配せや、ゲートで会った時の「おつかれさまです」の表情で、「オレ(アタシ)は楽しいんだよ!」ということを表現しあえる方がいっぱいいます。
yo!務員さんとも話したのですが、このブログ、笑顔の掲載数においてはちょっと凄いことになっているのではないでしょうか。
僕はそれを見て欲しくて仕方がなくて、だから更新をするのです。
だから更新しているのは、実は皆さんです。
・・・ちょっと純米酒(ただいま萌え日本酒開発中)の試飲が過ぎたのか、クサくなってますねぇ。
ふふふ、僕もそうですよ。いじっちゃいますねえパワー以外を。
僕はいま、ハンドガンにダットサイト付けてるところです。
あと装備や服なんかにもちょっと違った目を注ぐようになったのは事実。あと、動きについても。
なにせ、coyoteさんやtenさんのように、僕の写真を撮って送ってくれるものですから、つい自分の写真が載ってしまうわけです。
若い頃TVに出てた自分が言うのも当時の視聴者の皆さんに失礼なのですが、僕は自分の映像や写真が大っ嫌いでした。
でも、最近の自分の写真は許せてしまっています。
不恰好なのは昔以上だけど、なんか楽しそうだからかな?
チーム静岡のいまさら説明不要のノリにはいつも楽しませてもらっています。そちらのメンバーでの飲み会、楽しそうですね。こんどは夜戦を兼ねてフィールドで飲むのはいかがですか?
サバゲもスポーツですから、勝敗というのは大事な要素ではあります。
実際、僕、yo!務員さん、coyoteさん、そして古くからの仲間はアームズ誌が開催していたビッグイベント「ASCS'99」で優勝したこともありました。でもそのあと、妙に勝敗にこだわることに冷めてしまったような気がします。個人的には、「サバゲはこうあるべき」的な教条主義が嫌になってしまい、しばらく距離を置いたこともありました。
フラッグを目指さなくなると、ゲームは突然マンネリ化します。
しかしここ最近気づいたのは、サバゲには勝者はいても敗者はいないんじゃないか、ということです。この点については改めて書けるといいなと思います。
そして最近の若い参加者のみなさんの「フラッグを取りたい!」という気持ちをバックアップするオッサン(失礼!)ゲーマーの心意気、とってもイイですよね。
こをゆう感じがこのField に Hot もっと 集まれば 自然に楽しくなるはずです、
私を始めyo!務員、髭くん、Field の裏方でBackUp しますyo,
Capt S や Kouちゃん がFrontLine で盛り上げていただいて、
安全で楽しいField に、
これからも楽しいSnap写真を撮りたいですね♪
しかしブログを見てるとスゴい&ネタになる銃を持っているか常連でない限り敷居が高そうに思えます。
ふっつーな自分でも大丈夫なのかな。
初心者さんもいるみたいだけど、写ってるの同じ人ばかりだしねぇ。
コメントありがとうございます。こういったコメントは嬉しいです。
スゴ銃ネタ銃は面白いので載せているわけでして、ツルシの電動ガンやハンドガンの方がほとんどです。
常連さんと言っても、ここ2~3ヶ月の間に良くいらっしゃるようになった方なのですよ。
僕は「スタッフ」というよりはフル参戦がポリシーのゲーマーですから、プレイに忙しく、どうしてもみなさんの写真は撮れていないのが現状です。ご容赦ください。
百聞は一見にしかず、ぜひいらっしゃってください。敷居が高い、という言葉が、このくらい似合わない場も珍しいんじゃないでしょうか。
コメントを下さったということは、もう敷居なんか無いも同然です!
それを聞いて安心しました。
近いうちにお邪魔しようかと思います。
あと、自分で読んでて思ったのですが、ちょっとコメントがいやらしかったなと。
嫌味で書いたわけではないので、誤解にて不愉快な気分にさせてしまった人がいたらすいません。