2010年09月29日
走れよ走れ
10月2日(土)・朝練実施予定です。
朝も良いですが、秋の夜長に夜戦もいかがでしょう。どうですか?来週末あたりとか?
9/26・日曜定例のリポートを続けます。
子供の頃は、よく「走るな!」と注意されたものです。
廊下を走るな、プールサイドを走るな、階段で走るな。
そして気がつけば、走らないオトナになっていました。
皇居ラン、のノリにはついてゆけないし。
でも、ここのオトナたちは実によく走ります。しかも重いものを持ったり背負ったりして。

フラッグを確保。しかしここのルールは基本的に「フラッグを自陣に持ち帰る」です。
野球というスポーツがアメリカで発達したのは、南北戦争が関係ある、という説があります。
敵の球を打って敵陣に切り込み、ベース(基地)を確保し、ホームに還ってくることで得点。
キャップをかぶるのも南軍北軍の軍帽の名残りだとか。

走れ!

走れ走れ!

(はっ!? 殺気だった何かが走ってくる・・・) by味方。

哀れRyoクン、陣地を守っていた味方に狩られる。
・・・彼がちゃんとフラッグを成立させてくれたので、Ryoクンとしては満足なのです。
それはサバゲーだから。
戦争と本質的に違うのは誰も死なないし、誰も泣かないことだと思います。
でもやっぱり1人で走っちゃダメだなー、とちょっと反省。
次は良い例です。

果敢なアタック。目と銃口が見事に同期しています。

遮蔽物に到達。



バディも遮蔽物に、と思いきや、援護を信じてさらに前へ!
お、無線使ってますね。

そしてフラッグに到達。
さあ、仲間の守る陣地に還るぞ!
フラッグを自陣に持ち帰り、無線でスタッフに伝えれば、それでホームベースを踏んだことになります。
栄光のフラッグバッジは、あなたのものです。
この日の終りの方では、私もryo君とダッシュしまくりで
大変楽しかったです。
彼の尊いギセイのおかげで、チームが勝利した状況が他にもありました。
やはり引っ張ってくれるアタッカーがいると、展開に動きが出て
俄然楽しくなりますね・・・!
個人的には、私は重装備で激しく運動すると快感を覚える
マゾ体質なので、それが目的化しているのですが・・・(爆)
今後は他の人とよく連携をとって、フラッグを目指したいと思います!
あの時は勝利を確信してポーズまで決めて写真に写ったのにww
恥ずかしい写真になってしまいましたが、ネタになったのと勝ったので良かったです\(^o^)/<チーム勝利万歳
>ヤナギダさん
僕は本当は犠牲者を出して甘い汁を吸いたいんですが♪(´ε` )
気質なのか誰よりも前に出たがるので(体が勝手に(−_−;)
甘い汁を吸うどころか吸われてるか無駄死に多いんですよねww
「認めたくないものだな・・・自分の若さゆえの過ちというものを」と、言い放ったシャア少佐は、1年戦争時若干20歳。
戦いは人を老成させるのか・・・。
僕は来月43歳。だが一貫して秒殺(される)ことを週の習慣としています。四十にして始終まよう。
Ryo君とバディを組んでも1分足らずで泣き別れ・・・ヘッドセットの導入を検討しませんか?
俺も味方を餌においしい獲物にありつこうと、常々必死に地べたを這いずりまわってるんですけどねぇ〜。
世の中そんなに甘くないっつーか。
案外手練れが多いんですよね〜(笑)
まんまと待ち伏せされたりしてます。
最近、至近距離からの顔の被弾が多いですよ〜。
今週は久々に海兵隊コスでゲームしようと思ってますよ〜♪