2013年04月14日
ガーランド祭り

さながらWW2末期、オマハビーチの様相。

やはり只者ではない。御殿場SVGネットワーク。
2013年04月14日
ゲームなう。

御殿場SVGネットワーク定例会にお邪魔しています。

ユンケルのエナジードリンク入れてさあ行くぞ。

圏央道のおかげで御殿場が近くなったなあ。
それにしても前を走ってる軽装甲機動車カッコよす。

しかも後ろも。
空挺団のライトアーマーに護衛されながら演習場、もとい、フィールドへ。

隣が本物の演習場だけにヘリが近い!

さあ、ゲーム開始です。
2013年04月13日
先発予告!
明日は御殿場SVGネットワークさんの定例会に参加!
・・・ということで、使用ランチャーの準備に余念無しのスミソンです。
御殿場SVGネットワークさんのイベントは、まず「荒れる」ことがなく
その鮮やかな運営っぷり、オトナとホビーの付き合い方の本気かつスマートな
姿勢など、いつも勉強させていただいています。
明日、圏央道経由〜御殿場に持ってゆくランチャーを勝手に予告します。

主力・東京マルイ<AK47HC外装ハデハデカスタム>。
Li-Po対応&さらにハイスピードなモーターで「御殿場ブラック」を
バラまく・・・前にヤラれます。

試験投入・仕上げがやっと終ったS&T/SVDベース
<スミノフ試製消音狙撃銃>。
単発/2点バーストを指切りのみで切り替えられるニューコンセプト?の
ミッドレンジスナイパーライフル。

サイドアーム<Vz61・テールレス・スコーピオン>。
メインアームより使える?バトルプルーフされた1丁。
ショルダーホルスターのユーティリティに期待。

バックアップ・G&P<AK47 with グレネードランチャー>。
オリジナルにこだわった1丁。
・・・ということで、すべて東側でまとめます。
左寄りに見えますが、狙いはど真ん中です。
明日ご一緒するみなさま、よろしくお願いします。
ご一緒できないみなさま、レポート入れますのでご笑覧ください。
» 続きを読む
・・・ということで、使用ランチャーの準備に余念無しのスミソンです。
御殿場SVGネットワークさんのイベントは、まず「荒れる」ことがなく
その鮮やかな運営っぷり、オトナとホビーの付き合い方の本気かつスマートな
姿勢など、いつも勉強させていただいています。
明日、圏央道経由〜御殿場に持ってゆくランチャーを勝手に予告します。

主力・東京マルイ<AK47HC外装ハデハデカスタム>。
Li-Po対応&さらにハイスピードなモーターで「御殿場ブラック」を
バラまく・・・前にヤラれます。

試験投入・仕上げがやっと終ったS&T/SVDベース
<スミノフ試製消音狙撃銃>。
単発/2点バーストを指切りのみで切り替えられるニューコンセプト?の
ミッドレンジスナイパーライフル。

サイドアーム<Vz61・テールレス・スコーピオン>。
メインアームより使える?バトルプルーフされた1丁。
ショルダーホルスターのユーティリティに期待。

バックアップ・G&P<AK47 with グレネードランチャー>。
オリジナルにこだわった1丁。
・・・ということで、すべて東側でまとめます。
左寄りに見えますが、狙いはど真ん中です。
明日ご一緒するみなさま、よろしくお願いします。
ご一緒できないみなさま、レポート入れますのでご笑覧ください。
» 続きを読む
2013年01月13日
寒くて熱い1日
1/12(土)・IBFのもようです。

ムービープロップ風にフィニッシュしたAuto9。しかしワンマガジン5発以降は弾道がショボーン....

午後になっても霜柱が溶けなかったくらいなので無理もないか。

その点、電動ハンドガンは抜群の安定性。
そんな寒さも忘れての、ゲーム中の写真です。










スタッフさんありがとうございます。

おつかれさまでした。また遊んでください。


ムービープロップ風にフィニッシュしたAuto9。しかしワンマガジン5発以降は弾道がショボーン....

午後になっても霜柱が溶けなかったくらいなので無理もないか。

その点、電動ハンドガンは抜群の安定性。
そんな寒さも忘れての、ゲーム中の写真です。










スタッフさんありがとうございます。

おつかれさまでした。また遊んでください。

2013年01月12日
2013年01月12日
2013年01月05日
「撃」会始め③

気心知れた顔ぶれだけに、旧城山フィールドのように気軽にシャッターを押した昨日のOPS。
久しぶりにどどっと写真をまとめます。















年末のF-03貸切・SPFに続いて「フラッグ持ち帰り戦」も盛り上がりました。
ワンアイディアなのですが、旧城山フィールドで使用していたフラッグポールや
ひっくり返しポストをOPSに持ち込み
<なにごともなかったように>ここであの頃のスタイルのゲームを行う1日・・・
そんなイベントはいかがでしょうか?


2013年01月04日
「撃」会始め②
2013年01月04日
「撃」会始め
今日が仕事始めという方も多いかと思いますが、僕たちは撃会始め。チーム・ファントムのお誘いで東京都稲城市・OPSに来ています。

OPSから富士山が見えるとは幸先よろし。

気温は5度を下回っているようです。

今年もよろしくお願いします。

OPSから富士山が見えるとは幸先よろし。

気温は5度を下回っているようです。

今年もよろしくお願いします。
2012年12月23日
SPF参戦中④
2012年12月23日
2012年12月23日
SPF参戦中②

mioちゃん久しぶり!

こーたも久しぶり!


SASルールでのハンドガン戦に胸熱。

昔の名前で出ています。

ヤナギダさんのマッサージ。効くぅ。
2012年12月23日
2012年10月27日
帰投。

ゴルフ場に隣接しているだけあって、奥の方にはロストボールが転がっているここはOPS。

今日は1ゲーム600発制限戦の日。参加人数は80人弱というところでしょうか。


今日はひとりでの参加でしたが、いつもの仲間はもちろん、城山フィールドに来てくださっていた方から声をかけられたりして淋しいってことはありません。

幕の内弁当のトレーがミリタリーっぽいのは偶然か狙いか?

先ほどのフラッグGET、実はマルイのコッキングで頂いたものでした。

ちょっと考えてしまったのは、参加者全体の「弾が重い」こと。やはり0.25gで近距離から顔面撃ち込まれると、肌は膨らみ心は凹む。これはSAS城山フィールド運営時に頑なに0.2gにこだわった理由なのだけれど。快適性とのトレードオフでフルフェイスを着けない、つまり僕の自己責任なのでしょうか。

あ、この手があったか(笑)。
2012年10月27日
フラッグGET

OPS Now.
2戦目でフラッグGETの45歳の秋なのだ。
この泥パンツでバイクで帰るのだ。
2012年09月30日
ウチュウゲーム

これを打っているいま、当地・相模原は暴風雨の真っ最中なのです。
先週も日曜日は雨でしたねえ、というわけで、1週遅れのAutumunOperationレポートです。

9月23日(日)アサイチの光景。実は朝の5時半にも一度起きたのですが
お目当てのサイクリング(ミニベロのロード車を積んで来ました)が無理と判り、久々の二度寝。

キャンプというより野営の朝。

雨のなか元気な「SAS流れの」みなさん。
考えようによっては、雨の中のキャンプなんて、そうそう出来るもんじゃありません。
むしろ楽しんじゃうところが、この仲間の良いところ。
「スミさん、雨でもやるんですよね?」
もちろん、公式日程はすべてキャンセルなのですが・・・

やりましょう。黒いオタ館(お宝鑑定館)袋の中身はスコーピオンだ。
気がつけば21日午後のミニゲーム、夜戦、そして22日の雨中戦(?)と
結局すべてのゲームを非公式に進行していたSAS相模原であった。

ケルベロス風のアーマーにNERFを魔改造したGUNが映える。

セガサターンで息をしている模様。動機はいまだ不明だ。

ライダーも雨は苦手らしい。

世にも珍妙な光景。

エアコキのショットガンなら雨なんて関係ないもんね、とばかりに、むしろ楽しんでいる様子。

雨中の昼ご飯はチキンラーメンとソーセージをトマトジュースで煮たスミソンスペシャル。

前日にこっそり作ったローストビーフは大部分がソ連軍に接収されました。

13時、本部より全日程のキャンセルを発表。
残念でしたが、実に得難い経験ができました。いやホントに。

いつになく骨っぽい表情。
男として成長できたかな、オレ(なお、来週で45になります)。
2012年09月25日
夜戦そしてCAMP

9/22-23、AutumnOperations @御殿場のレポートを続けます。

あたりが暗くなりはじめると、いよいよ焚火の時間です。

火の番はこの2人におまかせ。そういえばF-03は城山フィールドCLOSEのときも、5月のSpringOperationsのときも火を守ってくれました。

月も星も無いフィールドはひたすら暗く、このライトをセンターフラッグにした10分戦を15〜16ゲーム(!!)敢行。
ナイトヴィジョンってこんなに見えるんだ!というyujiさんからの映像はこちらです。
http://www.youtube.com/watch?v=CGPmwZ_URbs&feature=plcp

メンバーの入れ替わりはありましたが、おおよそ5対5。スピーディーな進行は慣れたメンバーならでは。

さあ、お楽しみのディナータイム。

nabeさん、今回も美味しい豚汁をありがとうございます。これも「伝統」になるといいなあ。

僕からの提供は、醤油こうじに漬け込んだ牛ステーキ肉を直火であぶる「炎フォンデュ」。

コッソリとローストビーフも焼いておりました。冷ました方が美味いので翌日に持ち越し。

いまや「幻の」たくあん缶詰の旨いこと!お酒がバリバリ進みます。
このあたりからスミソンは手製のワインスプリッツァーの飲み過ぎでハッピーモードに突入。

前回紹介したBOSE AW-1をアウトプットにベタな選曲に陶酔するのでした。



仕事を終えた郷土防衛隊が到着したのは23時過ぎだったでしょうか。なぜ漫画カメラなんだろう・・・。

午前0時を回るころ、パラパラ雨はいよいよ強まり、戦士たちはそれぞれのテントやクルマで眠りにつくのでした。
つづく。
2012年09月24日
雨降る前に。

おはようございます。
9/22〜23 AutumunOperationご参加のみなさま、おつかれさまでした。
23日は雨で全日程が公式には中止になってしまいました。参加を予定されながら来られなかったみなさん、残念でした。
細切れになるかと思いますが、ちょっとずつ現場の雰囲気をお伝えします。

玉穂に向かう車窓から。もう秋なのであります。

コスモス咲き乱れる玉穂付近。最近こういう写真ばかり載せてるので
「・・・え?!ミリブロじゃないじゃん」という声も現地でチラホラ。

13:30、会場到着。この時点では雨も降っておらずField of Joyな状態。

それが翌日、まさか「地獄の黙示録」完全版の中盤シーン状態になろうとは・・・

22日(土)の日程は基本非公式でしたが、和やかにミニゲームを行いました。
主催者一味は独ソに別れてリエクナメント。楽しそうです。

ヤナギダさんとの久々の再会。左のニセ自衛官、服装が乱れまくっています。

今日は帰んなくてもいい、ということで、いつものエナジードリンクではなくビール片手のF-03。





それにしても、絵になるローケーション&参加者のみなさんです。

今回スミソンのサブテーマは、野外でBOSEのAW-1鳴らしまくり。
DOORSなど渋めの選曲にときおり「ワルキューレの騎行」や「パンツァーリート」などをプレイして
非公式ゲームへの参加を煽るのでした。
つづく。