2012年05月17日
MP7GBB
第51回静岡ホビーショー、マルイブースの目玉はこちら!

MP7A1ガスブローバック!
電動コンパクトサブマシンガンのリアルな外観はそのままに、新開発・秘密のガスブローバックユニットで、低燃費ながら迫力のブローバックを実現。
マルイらしいキレのある小気味良い作動は快感でした。発売は夏。8月かなぁ・・・とのことでした。

あれ?snj0371さん?
週末もお会いしましたね。

MP7A1ガスブローバック!
電動コンパクトサブマシンガンのリアルな外観はそのままに、新開発・秘密のガスブローバックユニットで、低燃費ながら迫力のブローバックを実現。
マルイらしいキレのある小気味良い作動は快感でした。発売は夏。8月かなぁ・・・とのことでした。

あれ?snj0371さん?
週末もお会いしましたね。
2012年05月17日
M9A1
引き続き静岡よりお届けします。

マルイのガスブロベレッタ、ついにリニューアル。重量UP、レール標準装備、そして遂にデコッキングが再現されました!

マルイらしからぬズシッとした重量感は実銃同様の961g。
軽快な撃ちごたえは今まで通りです。

マルイのガスブロベレッタ、ついにリニューアル。重量UP、レール標準装備、そして遂にデコッキングが再現されました!

マルイらしからぬズシッとした重量感は実銃同様の961g。
軽快な撃ちごたえは今まで通りです。
2012年05月17日
2012年02月15日
凶銃トーマス
ワンフェス当日も感極まって投稿しましたが

こんな凶々しい銃を見た。
しかもこいつには銃口が無い。軽いプルのトリガーを引くと、スライド(?)上部が
能天気な音とともにフラッシュする。
この収縮した瞳孔が物語るように、きっと脳波に影響する電波かなにかを出すのだろう。
恐怖、恐怖、恐怖を友にせよ・・・

こいつも怖い。ソドー島の人気者が立ち上がってしまったのも凄いが
手にはモリタ式と思しきアサルトライフルを持っている。
間違いなく、この金属生命体の目的地は「役に立つきかんしゃ」ではなく「人類の殲滅」だ。
気をとりなおして・・・

いまなおカッコいい造形、セブンに出てくるウルトラガン。まむし師匠に構えて欲しい。

太いの

短いの

長いの。
ガンの写真を撮ってたら「ああ、奇特な方が現れた・・・」と言われたのがワンフェスだなあと思いました。
つづく。

こんな凶々しい銃を見た。
しかもこいつには銃口が無い。軽いプルのトリガーを引くと、スライド(?)上部が
能天気な音とともにフラッシュする。
この収縮した瞳孔が物語るように、きっと脳波に影響する電波かなにかを出すのだろう。
恐怖、恐怖、恐怖を友にせよ・・・

こいつも怖い。ソドー島の人気者が立ち上がってしまったのも凄いが
手にはモリタ式と思しきアサルトライフルを持っている。
間違いなく、この金属生命体の目的地は「役に立つきかんしゃ」ではなく「人類の殲滅」だ。
気をとりなおして・・・

いまなおカッコいい造形、セブンに出てくるウルトラガン。まむし師匠に構えて欲しい。

太いの

短いの

長いの。
ガンの写真を撮ってたら「ああ、奇特な方が現れた・・・」と言われたのがワンフェスだなあと思いました。
つづく。
2012年02月14日
まあ可愛い

ワンダーフェスティバルで出会った作品たちをぼちっと上げていきます。



みんな大好きキャットシットワン。今回も瞬く間に売り切れてました。


カリスマ級モデラーの作品を見られたり買えたり。
それにしても定員オーバーだ。


1/35のミリタリーミニチュアに萌えのエッセンスを。
アンバランスな様で、それでいて癒される様な。

ワンフェス会場で一番メジャーなガン、それはマスケット銃だったかもしれない。

1/1になってる。大日本技研さんの面目躍如!
つづく、かも。
2011年10月14日
マルイ詳報③

iOS5への更新の際に例の3200番のエラーが発生。
せっかくiPadで撮った全日本模型ホビーショーの写真が大方トんでしまったのです><…
マルイ以外にも気になる展示がいっぱいあったんだけど…。
てなわけで、残った写真でレポします。
バックアップが見つかったら改めて。

XDM-40持った感じ。グリップバックが3種類あるので手の小さい僕でもかなりイイ感じ。
セレーションが漢って感じです。

コッキングインジケーターはライブです。マルゼンのワルサーP99の感じね。
グロックと比べられるXDMですが、こう言うところにはくすぐられます。

スライドとグリップフレームの質感の違いがお分かりでしょうか。
ちょっと大げさかもですが、Px4と比べて、コレは進歩だと思います。

質感といえばマルイのガバにシリーズ'70が加わるのも見逃せません。塗装での表現ですが、このブルーはいいんじゃないか?
ハンマーのサイドのポリッシュも美しく、コレで2万円を大きく割り込む価格とは頭が下がります。

オールドファンにはキュンと来るM66も各サイズラインナップ。憧れたのはもう四半世紀前か…。

これからの季節、重宝しそうな固定スライド各モデル。バレルが動かないシステムってことは当たるの当たり前なんですが、試射する時間が無かったのが悔やまれる・・・

レシーライフルにもTANカラー登場。レールに何もつけたくないくらい美しい。ってのは変かな。

こっちも茶色くしたら一気に今っぽくなったステアーハイサイ。よし、決めた。自転車コヨーテに塗ろう!

電ブロM9にアンダーレールが付いて、しかもセミフル切り替えだと? 10禁にこれ以上何を望もう。

そして気になる新製品。ヘリで気を吐くマルイが今度は羽ばたく!しかもロボ!
いや、でもね、僕としてはマルイが誇るこのロボ達が羽ばたいたら拍手喝采なんだけどな。
あれ?オレいま地雷踏んだ?
タグ :全日本模型ホビーショーイベント
2011年10月13日
マルイ詳報②

どうも!バケモノアゴ男・スミソンです。
早起きしてiOS-5落としてたのでちょっと眠いです。
今回は東京駅からオフィスに向かう丸ノ内線の中からUPしています。
取り急ぎですが、XDM-40、ヤバイです。
ビックボア・シリンダーでビシビシきます。
動画でどうぞ。ガラケーでご覧のみなさん、ゴメンナサイ。
詳報は会社帰りの電車の中からお届けします。
情報としてヒトコト。
マルイブースの受付の娘、超かわいいい。
2011年10月13日
マルイ詳報①

お待たせいたしました。全日本模型ホビーショー・マルイブースの模様を
早くも都内に帰る電車の中の時間を利用して手短にUPします。
なんと言っても今回のキモはSCAR-Heavyだと思います。
最初はブースの一番目立つところに既存製品なんて?!と思ったりしたのですが、近づけばすぐわかるその違い。

マガジンがブッといじゃありませんか!

このとおり。
装弾数未定。もちろんリアルカウント対応でM14とは互換性ナシ。

美しいCNC削り出しパーツは「L」同様。前作ファーストロットのような混乱はないでしょう。

別の角度から。Lには食指が伸びなかった僕ですが、これには困った。カッコよすぎる。

こちらはもはや定番化したSCAR-L・・・と思いきや、なんとBoysHG!
FDEカラーがカワイすぎる!

さてそろそろ東京駅なので、ひとまずこの辺で。
次は手にしたコレをご紹介しようかと思ってます。
以上、スミソンがお届けしました。
質問はコメント欄にどうぞ。
タグ :イベント全日本模型ホビーショー
2011年10月13日
マルイ速報!
全日本模型ホビーショー@幕張メッセに来ています。
もちろん仕事中なので詳報は後ほど。
まずは写真のみうpします!




もちろん仕事中なので詳報は後ほど。
まずは写真のみうpします!




2011年08月28日
遠隔操縦観測システム
今日は絶好の総合火力演習日和。でも僕は溜まった仕事のためオフィスです。
と、いうことで、本日も展示されるであろう総火演参加装備をちょこっと紹介。

遠隔操縦観測システム(FFOS)要するにラジコンヘリなのですが、このシェイプとカラーリングは萌えますね。

真近にみると、結構デカい、と思ったら普通車よりデカいわけです。

この形で1/24くらいのジャイロつきラジコンヘリなんて出ないかな。

萌えポイントその2。アンビリカル~なんて書かれてるとエヴァンゲリオンを連想します。
後継のFFRSも気になりますが、個人的には去年発表された飛行球体が気になります。
活動限界の短さや耐熱性などを克服すれば福島第一に・・・
そしてこの動画、韓国語版の方が4倍くらい参照数があるのも気になる。
防衛意識の違い、なのか?
と、いうことで、本日も展示されるであろう総火演参加装備をちょこっと紹介。

遠隔操縦観測システム(FFOS)要するにラジコンヘリなのですが、このシェイプとカラーリングは萌えますね。

真近にみると、結構デカい、と思ったら普通車よりデカいわけです。

この形で1/24くらいのジャイロつきラジコンヘリなんて出ないかな。

萌えポイントその2。アンビリカル~なんて書かれてるとエヴァンゲリオンを連想します。
後継のFFRSも気になりますが、個人的には去年発表された飛行球体が気になります。
活動限界の短さや耐熱性などを克服すれば福島第一に・・・
そしてこの動画、韓国語版の方が4倍くらい参照数があるのも気になる。
防衛意識の違い、なのか?
タグ :総合火力演習
2011年08月27日
2011年08月26日
総火演予行1

いよいよ今週末が本番の総合火力演習。
(演習の本番って言い回しおかしいかな)
SASコアスタッフは8/23の予行1回めを見てきました。
印象的だった写真をUPします。

会場ではアルコールNGなので、朝6時半から車内で先に盛り上がるひとたち。
もちろん、リョータは運転に、僕はナビとDJに専念。

途中の豪雨で(これじゃほとんどの射撃は中止かな・・・)と思われましたが
会場(東富士演習場)では時折パラ、くらいの雨。霧がたちこめていたため
F-2の飛行や空挺降下は省略でしたが、ツイてたと思います。
高地のため風は涼しいのですが、紫外線量は2倍!という話もありますので
週末行かれる方はご注意ください。
あと、シートが濡れて水たまりのようになっているところがあるので
ビニール袋や防水シートなどは必携だと思います。








もっと近くから撮った個々の装備や、砲撃シーン満載の動画も
追ってUPしますね。
2011年08月25日
総火演予行1回目夜間ハイライト
今日の予行2回目はお天気がツラいとの情報です。
つくづく、僕達は恵まれていました、誘って頂いた方に感謝です。


さて、かなりレアな夜間総合予行の模様をiPhoneで撮影/編集しました。
とくと御覧ください。
つくづく、僕達は恵まれていました、誘って頂いた方に感謝です。


さて、かなりレアな夜間総合予行の模様をiPhoneで撮影/編集しました。
とくと御覧ください。
2011年08月23日
夜間状況おわり

総合火力演習予行・夜間がおわりました。

凄かった・・・
昼の部と併せてぼちぼちと紹介いたします。
http://www.youtube.com/watch?v=DZflZc-pLig
この動画、もちろん初速も色も違いますが、まるで先週末のフルオートトレーサー。
2011年08月23日
2011年08月23日
これから夜の部

もう言葉が何も出てこない。
富士山の幽玄さにただただ圧倒されています。
Capt. Sumison by iPhone4
2011年08月23日
2011年07月30日
ワンフェス珍報④

実はまだ隠してました。ワンフェスから早1週間。恥ずかしながらフォトレポ続けます。
がんばろう日本! ジオン公国も応援します。

ペットボトルロケットをRPGにしちゃった図。サバゲでのご使用は勘弁してください。
でもマジで面白そうだ。撃った人ビッショリ、になると思うけど。

すてんがん工廠さんのラインナップを追加。

figmaやリボルテックなどのスケール・1/12にに準拠した、こうしたイベントに欠かせないアイテム・・・台車。ゴゴイチには売り切れてました。

今回のワンフェスでいちばん弾けてたのはまどか☆マギカ、とくにキュウべえでした。
これもらえるなら契約して魔法使いになってもいいかな・・・

洋楽オヤジ2人(僕とcoyoteさん)がグイグイ食いついたカーティス・メイフィールドの1/6フィギュア。
そしたらディーラーさんから「初めて食いついてもらいましたよー!」と喜ばれた。

そのcoyoteさんは女子戦隊もの、女子軍装もの、魔女っ子ものにも食いつくというのは新しい発見だった。

人気コスプレイヤーはこの通り。

巨大モンスター像とハンターのコスかと思ったら・・・

う、動くんかい!

今回、あんまりコスプレ写真は撮らなかった(仕事だもの)のですが、一枚くらいは載っけときますか。


ロリ系はちょっと・・・の僕だが、こういうフィギュアにはググっときた。


SASではおなじみの山やんたちも参加してました。
今回は想定が北海道なのがリアルで怖い。

そんな心のイワンたちに捧げよう。何が面白いのかは宿題だよ!

物騒すぎるだろその造形。

ここんとこ毎回紹介している、カツトシとカラシニマル。ぜひ1/1で再現したい。

(あ、なんとなくチーム・ファントムのmi-oちゃんに似てる♪)と思って関係者に写メしたら・・・皆さん激しく同意でした。

楽しんで頂けましたでしょうか。
いろいろタイヘンなことも多いけど、みんなクリエイティブマインドを忘れずに頑張ってる。
そんなワンフェスでした。

僕もがんばんないとね。
2011年07月30日
ワンフェス珍報③
今年は当日版権の付与が無くて、ディーラー数が20%減だったワンフェワンダーフェスティバル・2011(夏)。
だからっていう訳でも無いのでしょうが、版権なんか獲れっこない案件も楽しかったのでした。
例えばこれ。

テポドンのペーパークラフト100円。お土産にいいよね、なのか?

これもワンフェスならでは。ボヤッキーのメカじゃなくて、シーシェパードのアディ・ギル号。
こうやって見るとけっこうカッコいいぞ。

美少女の寝姿フィギュアをこんな風にディスプレイした日にゃあ、シーシェパードだけじゃなくグリーンピースやアムネスティにも目をつけられそうだ。

これはやられた・・・聖骸布手ぬぐい。アメリカ南部で売ったら暗殺されそうだ。

そんな訳で、今回もけっこう楽しんでしまったワンフェスでした。
それにしてもポルコ・ロッソ再現度高すぎ・・・。
だからっていう訳でも無いのでしょうが、版権なんか獲れっこない案件も楽しかったのでした。
例えばこれ。

テポドンのペーパークラフト100円。お土産にいいよね、なのか?

これもワンフェスならでは。ボヤッキーのメカじゃなくて、シーシェパードのアディ・ギル号。
こうやって見るとけっこうカッコいいぞ。

美少女の寝姿フィギュアをこんな風にディスプレイした日にゃあ、シーシェパードだけじゃなくグリーンピースやアムネスティにも目をつけられそうだ。

これはやられた・・・聖骸布手ぬぐい。アメリカ南部で売ったら暗殺されそうだ。

そんな訳で、今回もけっこう楽しんでしまったワンフェスでした。
それにしてもポルコ・ロッソ再現度高すぎ・・・。
2011年07月29日
ワンフェス珍報②
ああ忙しくてやんなっちゃう。どう生きていいか迷っちゃう・・・と悩むのは僕の持ち味では無いので、今回は先週日曜日に幕張メッセで行われたワンダーフェスティバル・2011・夏のレポート、おバカ編です。バカになるぅ~。

この日はアナログ放送終了の日でした。それに引っ掛けてのコスプレ。無版権ながらあっぱれ企画。

死装束からつなげるのもどうかと思うが、カッパの手のミイラのフィギュア。
4000円が高いのか安いのかは皆さんのご判断にゆだねます。

これまた購買層が不明なフィギュア。

ゾンビとツインテール美少女。2つとも人気モチーフだが、合わせちゃうのはどうなのか。

これも購買層不明。と思いきや、coyoteさんがこっそり買っていた金属製精密イワシの丸干し。

美少女エアブラシホルダー。商品もコアならば、お客さんもコアなので開場1時間を待たずに完売。
美少女ハンドガンスタンドなんか作ったら売れるんだろうか。
・・・と妄想していたら女の子のタイヘンなポーズが頭に浮かんで頬を赤らめてしまったスミソンでした。
つづく。

この日はアナログ放送終了の日でした。それに引っ掛けてのコスプレ。無版権ながらあっぱれ企画。

死装束からつなげるのもどうかと思うが、カッパの手のミイラのフィギュア。
4000円が高いのか安いのかは皆さんのご判断にゆだねます。

これまた購買層が不明なフィギュア。

ゾンビとツインテール美少女。2つとも人気モチーフだが、合わせちゃうのはどうなのか。

これも購買層不明。と思いきや、coyoteさんがこっそり買っていた金属製精密イワシの丸干し。

美少女エアブラシホルダー。商品もコアならば、お客さんもコアなので開場1時間を待たずに完売。
美少女ハンドガンスタンドなんか作ったら売れるんだろうか。
・・・と妄想していたら女の子のタイヘンなポーズが頭に浮かんで頬を赤らめてしまったスミソンでした。
つづく。