2011年07月27日
ワンフェス珍報①

ども。スミソンです。
もう水曜ですが、日曜に幕張メッセで開催されたワンダーフェスティバル2011(夏)の偏ったリポートをするよ!
通常のフィギュアのレポートは
http://www.4gamer.net/games/108/G010893/20110725057/
や
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51277914.html
にお任せして、若干狂ったものを担当します。
まずはミリタリー?編。

すてんがん工廠さんのモスカートランチャー。欲しい。でもなかなか手が届かない。

主力の座はまだまだ渡さないわ!擬人化された74式戦車。

美し過ぎるナーフ。蒔絵仕様です。

Cat Shit One。年間版権が獲れたとのことで、秋から販売予定とのこと。
引き続き時事編。

ギリギリ過ぎるウチワ。配布物でした。

畳み掛けるぞ。断じて村井国夫ではない。

あーもうフォロー不可。
つづく。
2011年07月24日
わんへす!!
ワンフェス終了。帰途に就きながら速報なんぞ。
まずはcoyoteさんワンフェス満喫の図。

幕張で山やんたちと出会った。

僕と契約して魔女になってよ。

詳細は後ほど。
まずはcoyoteさんワンフェス満喫の図。

幕張で山やんたちと出会った。

僕と契約して魔女になってよ。

詳細は後ほど。
2011年06月16日
おもちゃでショー。
7月2日(土)SAS相模原主催インドアバトル大会@IBF八王子
エントリー受付中です。
日時:2011年7月2日(土) 9:30集合・10:00状況開始~17:00撤収
演習地:インドアゲームフィールド I.B.F.八王子
ご参加を希望される方は
・代表者のお名前とハンドルネーム
・ご参加希望者のお名前と人数
・車の台数
・できればインドア戦への意気込みやイベントへの希望
をご明記のうえ以下メールアドレスまでご連絡お願いします。
sagamihara.allstars@gmail.com
折り返しメールにてご連絡を差し上げます。
詳しい参加要項は前のエントリーをご覧ください。
これを書いている現在、33名の参加者と11台のクルマが集まっています。
まだまだ余裕があります、ってまだ募集から1日経ってませんが。
2名乗車の方もご遠慮なく。足が無いwwwwという方もメールにてご相談受け付けます。
さて。

今日から東京おもちゃショー。さっそく乙夜さんほか取材されている方がいらっしゃるのが
流石ミリブロ!
・・・なんですが、同じガンでもナーフはいかが?(タカラトミー)

歴代戦隊ヒーロー(赤)が兵馬俑状態のバンダイブース。

いま、中高生のココロと胃袋をワシヅカミにしているトリコの

スナック菓子などをすり潰してトッピングやフリカケにしてしまうギア。
わさビーフも良さそうだが、僕ならチキンラーメン荒ツブシだな。

噂には聞いていたが、次のガンダム(AGE)はメカはダンボール戦機、キャラはイナズマイレブンと
すっかりオッサンヲタ置いてけぼりなのが衝撃。カードとバトルとかマイクロチップとか
・・・うぬぬ。
つづく。
エントリー受付中です。
日時:2011年7月2日(土) 9:30集合・10:00状況開始~17:00撤収
演習地:インドアゲームフィールド I.B.F.八王子
ご参加を希望される方は
・代表者のお名前とハンドルネーム
・ご参加希望者のお名前と人数
・車の台数
・できればインドア戦への意気込みやイベントへの希望
をご明記のうえ以下メールアドレスまでご連絡お願いします。
sagamihara.allstars@gmail.com
折り返しメールにてご連絡を差し上げます。
詳しい参加要項は前のエントリーをご覧ください。
これを書いている現在、33名の参加者と11台のクルマが集まっています。
まだまだ余裕があります、ってまだ募集から1日経ってませんが。
2名乗車の方もご遠慮なく。足が無いwwwwという方もメールにてご相談受け付けます。
さて。

今日から東京おもちゃショー。さっそく乙夜さんほか取材されている方がいらっしゃるのが
流石ミリブロ!
・・・なんですが、同じガンでもナーフはいかが?(タカラトミー)

歴代戦隊ヒーロー(赤)が兵馬俑状態のバンダイブース。

いま、中高生のココロと胃袋をワシヅカミにしているトリコの

スナック菓子などをすり潰してトッピングやフリカケにしてしまうギア。
わさビーフも良さそうだが、僕ならチキンラーメン荒ツブシだな。

噂には聞いていたが、次のガンダム(AGE)はメカはダンボール戦機、キャラはイナズマイレブンと
すっかりオッサンヲタ置いてけぼりなのが衝撃。カードとバトルとかマイクロチップとか
・・・うぬぬ。
つづく。
2011年05月24日
静ホビリポ⑥
もう時系列がメチャクチャになっていますが、静岡ホビーショー勝手にオススメリポート、完結編です。

「文化教材」という社名にとらわれないカオスな品揃え、アオシマのブースからスタート。

提携ブランド・ドラゴン社の「殲(J)20」が早くも出品されていた。早過ぎるよ・・・

昨年は「軍艦島」のモデルアップで「なぜ島・・・」というため息混じりの大喝采を浴び「けいおん」の萌え団地で新たなジャンルを切り開いた同社が満を持して世に問うのが「1/150 立体駐車場」。
ちなみに1/150とは日本のNゲージのスケール。英米ではビミョーに違う。豆知識ね。
彩色済みキットで4620円。これであなたも立体駐車場のオーナーに・・・。

アオシマといえばグラチャン。不良になれなかった、そして今もなれないオッサンの憧れは今夜もネガキャン切って暴走する。


そしてナゼいま?!しかもレーサーではなくレーサーレプリカ。
ホンダNSR250R SP ’88年モデル1/12完全新規金型で7月に登場だ。

もちろん、アオシマのターゲットはオッサンだけではない。
人気の同人誌「!!ごきチャ」をプラモデル化つまりGokiburiの擬人化。
昨年のイカ祭りの再来なるか?!・・・個人的にはビミョーだと思う。
さて、アオシマを離れよう。
旧軍機からダ・ビンチの設計図立体化まで、僕の左心房を生やさしく鷲掴みにする童友社の新製品。僕のオススメはコレだ。

写真には映らないオカシサがある。
動画でどうぞ。
なんと乾電池だけじゃなく太陽電池でも動く!それをハイブリッドと言って良いかどうかはゼヒ寛大なお沙汰を。
次はトミーテック。
立体駐車場に萌える僕が、これに萌えない訳は無い。

これのどこに萌え要素が?という方は、この写真を見て欲しい。

Myコンビナートを眺めながらウィスキーグラス片手に
「俺も遠くまで来ちまったな・・・」とかつぶやいてみたい。
冷却塔が2個で1680円、ガスホルダー(丸いの)が2625円。
ホンモノの値段はおそらくゼロが6個くらい多いだろう。
夢を買う値段としては安いと思うんだけどなあ。
女子にはわかんないだろうなあ・・・
ああ、早くオトナになりたい・・・
今年Lv.44にグレードアップ予定のスミソンがお送りしました。

「文化教材」という社名にとらわれないカオスな品揃え、アオシマのブースからスタート。

提携ブランド・ドラゴン社の「殲(J)20」が早くも出品されていた。早過ぎるよ・・・

昨年は「軍艦島」のモデルアップで「なぜ島・・・」というため息混じりの大喝采を浴び「けいおん」の萌え団地で新たなジャンルを切り開いた同社が満を持して世に問うのが「1/150 立体駐車場」。
ちなみに1/150とは日本のNゲージのスケール。英米ではビミョーに違う。豆知識ね。
彩色済みキットで4620円。これであなたも立体駐車場のオーナーに・・・。

アオシマといえばグラチャン。不良になれなかった、そして今もなれないオッサンの憧れは今夜もネガキャン切って暴走する。


そしてナゼいま?!しかもレーサーではなくレーサーレプリカ。
ホンダNSR250R SP ’88年モデル1/12完全新規金型で7月に登場だ。

もちろん、アオシマのターゲットはオッサンだけではない。
人気の同人誌「!!ごきチャ」をプラモデル化つまりGokiburiの擬人化。
昨年のイカ祭りの再来なるか?!・・・個人的にはビミョーだと思う。
さて、アオシマを離れよう。
旧軍機からダ・ビンチの設計図立体化まで、僕の左心房を生やさしく鷲掴みにする童友社の新製品。僕のオススメはコレだ。

写真には映らないオカシサがある。
動画でどうぞ。
なんと乾電池だけじゃなく太陽電池でも動く!それをハイブリッドと言って良いかどうかはゼヒ寛大なお沙汰を。
次はトミーテック。
立体駐車場に萌える僕が、これに萌えない訳は無い。

これのどこに萌え要素が?という方は、この写真を見て欲しい。

Myコンビナートを眺めながらウィスキーグラス片手に
「俺も遠くまで来ちまったな・・・」とかつぶやいてみたい。
冷却塔が2個で1680円、ガスホルダー(丸いの)が2625円。
ホンモノの値段はおそらくゼロが6個くらい多いだろう。
夢を買う値段としては安いと思うんだけどなあ。
女子にはわかんないだろうなあ・・・
ああ、早くオトナになりたい・・・
今年Lv.44にグレードアップ予定のスミソンがお送りしました。
2011年05月20日
静ホビリポ⑤

ちょうど1週間前にやっていた静岡ホビーショー2011。速報性ゼロでしゃあしゃあとリポを続けます。

1/1ザクヘッドの裏はこうなっている。プラモを拡大しました、って感じじゃ無いのが凄い!

東京マルイブースをあとにした僕たちはプラッツのブースに向かった。
「◯◯不況」とか「若者の◯◯離れ」のような言い訳をせずに、勇気とトンチと模型愛で
新製品をMG42並みの発射速度でブチこんでいる静岡の暴れん坊だ。
何といってもこのご時世に「新製品」なだけじゃなく「新規金型」をビシビシ繰り出しているのが凄い。

これはびっくり。旧日本軍の水陸両用戦車・特二式内火艇「カミ車」。が1/35で登場。

そのベース車両、97式中戦車チハ。こちらは1/72の完成品。
ちっちゃい!細かい!萌えるwww

97式は1/144でもリリースされます。エフトイズからのバトルタンクキットコレクション。
6月末、コンビニでゲットだ。

ちっちゃいモノの次はでっかいモノ。世田谷ベース御用達の2号戦車。乗っているのは
1/6、30cmの黒騎士、フォン・バウアーだ。

被災地で奮闘する自衛官を1/6アクションフィギュアでリリース予定。
頭をかすめているのは無人機グローバルホークの主翼だ。

宇宙モノには無条件に萌える僕ですが

アポロ司令船とLEMがくっついちゃった日には悶絶。

さらにこんなものも。発電機でも扇風機でもないが、蛍光灯の光でも健気に回る姿にはナゴみます。

このLEDライト付きシニアグラスをサンプルでいただきました。
さっそく電動ガンのメカボ修理に使ってみましたが・・・
何だったんだ今までの苦労は!というくらいミクロ視界が激クリア。
ご同輩、意地張らずに使ってみれば?とドヤ顔で勧めてしまうくらいのマイ・レボリューションでした。
ハセガワのブースに目を移せば、マイスター級の一般モデラーたちは



みんな40代。
よーし、僕も久々にプラモ作ってみようかな。
2011年05月19日
静ホビリポ④
まだまだ引っ張るよ!

ハイキャパ5.1マッチカスタム。
良く当たる!ビシッと来る!安い!外観ショボい!でおなじみのハイキャパ。
いや、ここまで突き抜けちゃうとむしろ萌えます。

マルイの「硬質メッキ」の重いギラリ感は嫌いではない。特に金属フレームの凶暴な質感。
決して上品ではないが、この手のガンに上品さを求めるのもどうかと。
それにしても集光フロントサイトが大メーカーからリリースされる時代が来るとは・・・。
電動ガンのハイサイ化もそうですが、ここ数年のマルイのファクトリー・カスタム推進
別名:サードパーティー殺し(大げさ?)は凄まじい。
安価で安心なカスタムモデルに触れられるのは良いのだけれども。

さらに「純正カスタムパーツ」が参考展示されていました。
「どれかは売ります」とのことでしたので、カラーハンマー&トリガーに一票入れました。
嫌ってほど下品な「盛りガン」で壊れてみたい・・・。

さて、そろそろマルイブースをあとにします。
つづく。

ハイキャパ5.1マッチカスタム。
良く当たる!ビシッと来る!安い!外観ショボい!でおなじみのハイキャパ。
いや、ここまで突き抜けちゃうとむしろ萌えます。

マルイの「硬質メッキ」の重いギラリ感は嫌いではない。特に金属フレームの凶暴な質感。
決して上品ではないが、この手のガンに上品さを求めるのもどうかと。
それにしても集光フロントサイトが大メーカーからリリースされる時代が来るとは・・・。
電動ガンのハイサイ化もそうですが、ここ数年のマルイのファクトリー・カスタム推進
別名:サードパーティー殺し(大げさ?)は凄まじい。
安価で安心なカスタムモデルに触れられるのは良いのだけれども。

さらに「純正カスタムパーツ」が参考展示されていました。
「どれかは売ります」とのことでしたので、カラーハンマー&トリガーに一票入れました。
嫌ってほど下品な「盛りガン」で壊れてみたい・・・。

さて、そろそろマルイブースをあとにします。
つづく。
2011年05月19日
静ホビリポ③
静岡ホビーショー2011初日からはや一週間。
それでもまだまだ終わらないリポートです。
そしてまだまだまだマルイブースにいる僕なのdeath。

マルイのガスBLKのなかで唯一僕が所有したことのない機種
それがSIG P226シリーズ。
SIGのハンドガンが嫌いなのか?
いえいえそんなことは無くて、TanakaのSIGは何丁もコレクションしています。LAなんかに行くと必ずと言って良いほど実銃を撃ちますしね。いつトリガーが切れるかイマイチつかめないグロックや、いつもなんかしっくりこない92Fなんかより全然好き。
でもマルイの226には食指が動かなかった。
92Fと重なるアクションのパコパコ感や、黒でもシルバーでもなんだかテカっとしたフィニッシュ。
(持ってる方ごめんなさい。変態が言ってると思って無視して下さい。)
・・・ってネガティブなイメージを拭ってくれましたね、今回のP226E2は。
まず見た目。グレーのサテン地に打刻の刻印はTanakaもかくやの美しさ。
持った感じも好い。731gの心地良い重量が握りやすいグリップから伝わってくる。
カラ撃ちしてみると、容量の増えたマガジンと改良されたバルブノッカーの恩恵か、明らかに動きがするどい。
新フィールドを開けるまで新しいテッポーは買わない!と勝手に誓った僕だけど、ちょっと言い訳をかんがえたくなりそうです。

先にもちょっと匂わせましたが、実はマルイの92Fも僕の鬼門。
パコパコアクションの件はともかく、どう弄っても弾が2回に1回しか出ない。
エアガンファンの層を広げた功績のあるモデルだけど、いかんせん設計が古い。
このサムライエッジ改もオマケをアップデートした再販、と理解しました。
ゲームファンとしては嬉しくもあり、なのですが、エアガンファンとしては皆さんと同じであろう感想をお伝えしました。
「内外装全面アップデートを希望します。」
つづく。
それでもまだまだ終わらないリポートです。
そしてまだまだまだマルイブースにいる僕なのdeath。

マルイのガスBLKのなかで唯一僕が所有したことのない機種
それがSIG P226シリーズ。
SIGのハンドガンが嫌いなのか?
いえいえそんなことは無くて、TanakaのSIGは何丁もコレクションしています。LAなんかに行くと必ずと言って良いほど実銃を撃ちますしね。いつトリガーが切れるかイマイチつかめないグロックや、いつもなんかしっくりこない92Fなんかより全然好き。
でもマルイの226には食指が動かなかった。
92Fと重なるアクションのパコパコ感や、黒でもシルバーでもなんだかテカっとしたフィニッシュ。
(持ってる方ごめんなさい。変態が言ってると思って無視して下さい。)
・・・ってネガティブなイメージを拭ってくれましたね、今回のP226E2は。
まず見た目。グレーのサテン地に打刻の刻印はTanakaもかくやの美しさ。
持った感じも好い。731gの心地良い重量が握りやすいグリップから伝わってくる。
カラ撃ちしてみると、容量の増えたマガジンと改良されたバルブノッカーの恩恵か、明らかに動きがするどい。
新フィールドを開けるまで新しいテッポーは買わない!と勝手に誓った僕だけど、ちょっと言い訳をかんがえたくなりそうです。

先にもちょっと匂わせましたが、実はマルイの92Fも僕の鬼門。
パコパコアクションの件はともかく、どう弄っても弾が2回に1回しか出ない。
エアガンファンの層を広げた功績のあるモデルだけど、いかんせん設計が古い。
このサムライエッジ改もオマケをアップデートした再販、と理解しました。
ゲームファンとしては嬉しくもあり、なのですが、エアガンファンとしては皆さんと同じであろう感想をお伝えしました。
「内外装全面アップデートを希望します。」
つづく。
2011年05月18日
静ホビリポ②

ディレイしつつも静岡ホビーショー2011リポートは続くのです。
今回、1日めを観たsnj0371さん情報から最も気になっていたのがこの固定スライドシリーズの
アップデート。
実はゲームで一番使えるのがこのパッケージングなんですよね。SOCOMという例外はあるものの
久しく第一線から姿を消していたかに見えたマルイの固定スライドが、ホップ搭載で帰って来たぞ!
(実は細々ながら作られていたのですが。)

個人的なイチオシはこのハードボーラー。
箱もお菓子のような・・・もとい高級感のあるものに。
パーティングラインがだいぶ目立たなくなったフィニッシュもあり、所有欲をそそられます。
こういうバカっぽい(失礼な!)モデルに3万overは払えないという人も、実勢価格4千円台なら迷わずゲットなんじゃないでしょうか。
実際にカラ撃ちもさせてもらいました。SOCOMほどではないものの、ダブルアクションでも自然な重さの
トリガープル&ストローク。
聞けばインナーバレル&チャンバーは固定式になったとのこと。なるほど!これなら精度も望めますね。
ちなみにマガジンは電動ブローバックシリーズのようなワリバシ仕様のまま。
がっかり?いや、旧SAS相模原フィールドで狂熱のハンドガン戦を闘った同志たちなら、ガスタンクがマガジン側に無いアドバンテージにピン!と来るはず。
固定ガスガンは燃費がいい。そしてワリバシマガジンは安い。いっぱい買えていっぱい持てる。
すぐに2丁拳銃を海賊旗のようにクロスさせるF-03の姿が
目に浮かびました。
発売は現行型(ノンホップ)の流通在庫がハケる頃、という
大人の事情な時期なのだそうです。
その頃にはフィールドが再開できているとよいなあ。
いや、しなくちゃ。
つづく。
2011年05月18日
静ホビリポ①
お待たせしました。静岡ホビーショーリポートを始めたいと思います。
もちろん1発めは東京マルイブース。

静岡ホビーショーと東京マ ルイ。
それは我ら年長組プレイヤーにとっては「タギる」組み合わせなのです。
MP5SD4・MC51カービン・AK47スペッツナズ・M4PMCといった「静岡限定」が生まれた場所。
今でこそ限定販売は無いものの、新しいモデルが出てくるのはここ、静ホビなのです。
では、今回のビックリドッキリメカは何だったのか?
確かにマルイさんは水準以上の新規製品をリリースしてくれたと思います。
でも、それがいつものように僕たちの理性を失わせるようなものだったのか?
さあどうなんでしょうか??

ティザーサイトで出ていたイカツイ奴はこれでした。
STAYERハイサイクル。権利の問題なのか
てんこ盛りでユニバーサルじゃなくなったからか??
慣れたAUGという3文字が見えないのは意外でした。
G3SAS、MP5、M4、AKと続いたハイサイクルの波は遂にステアーにまで。
でもコイツのマガジンってアレじゃないですか。チェンジも辛いし・・・
(追記:マガジンのゼンマイレートの見直し、ノズルやチャンバーの改良など
ハイサイクルに相応しい改良は行っているとのこと)
いや、キライでは無いんですよ。
僕にとってサバゲを始めて(ロッキーさんから)最初に買った思い出の銃なのです。

非常にゴシックな造形。ですがちょっとプラスチッキーな印象。
これは私見ですが、ここまでするのならいっそのことストックに
発泡ウレタンなどの型抜き防音材を詰めて、静音化に特化して欲しかったなあ。
もしくは思い切って成型色をブラウン系に振っちゃうとか!

すっかりお馴染みのワークスハイサイメカ。
このピストンを赤い総金歯にして吸気ピストン化すると9.6入れても・・・
なんて書いちゃうとどっかから吹き矢が飛んで来るぞ!
確かに、ステアーのハイサイ化は意外な展開ではありました。
でもいっそのこと、FA-MASのモーターアップデート&ハイサイ化
そしてM16系マガジン互換なんて・・・需要ないか。

SCAR-L CQCと並んでポールポジションにツけていたのは次世代G-36Cカスタム。
KじゃなくてCというのがポイントなのですが、このへんはサードパーティーに
任せとけばいいんじゃないのかなぁ、というのは暴論か。
とはいえCNC削り出しのレールは美しいものでした。
世界的なネタ切れのなか、なっかなか新しいモデルが作れないこともありますし
大量生産を前提にするとWW2モノは難しいのはよーく分かります。
(とはいえマルイさんがエアコキで38式とか出してくれたら・・・無いな。)
どこのブログにも「新鮮味に欠ける」と書かれている今回の発表でしたが
既存金型を活かしての新製品開発の難しさのなかで、最大限のことをやってのけた
マルイさんに、僕はエールを贈りたいと思いました。
ハンドガン編に続きます。
もちろん1発めは東京マルイブース。

静岡ホビーショーと東京マ ルイ。
それは我ら年長組プレイヤーにとっては「タギる」組み合わせなのです。
MP5SD4・MC51カービン・AK47スペッツナズ・M4PMCといった「静岡限定」が生まれた場所。
今でこそ限定販売は無いものの、新しいモデルが出てくるのはここ、静ホビなのです。
では、今回のビックリドッキリメカは何だったのか?
確かにマルイさんは水準以上の新規製品をリリースしてくれたと思います。
でも、それがいつものように僕たちの理性を失わせるようなものだったのか?
さあどうなんでしょうか??

ティザーサイトで出ていたイカツイ奴はこれでした。
STAYERハイサイクル。権利の問題なのか
てんこ盛りでユニバーサルじゃなくなったからか??
慣れたAUGという3文字が見えないのは意外でした。
G3SAS、MP5、M4、AKと続いたハイサイクルの波は遂にステアーにまで。
でもコイツのマガジンってアレじゃないですか。チェンジも辛いし・・・
(追記:マガジンのゼンマイレートの見直し、ノズルやチャンバーの改良など
ハイサイクルに相応しい改良は行っているとのこと)
いや、キライでは無いんですよ。
僕にとってサバゲを始めて(ロッキーさんから)最初に買った思い出の銃なのです。

非常にゴシックな造形。ですがちょっとプラスチッキーな印象。
これは私見ですが、ここまでするのならいっそのことストックに
発泡ウレタンなどの型抜き防音材を詰めて、静音化に特化して欲しかったなあ。
もしくは思い切って成型色をブラウン系に振っちゃうとか!

すっかりお馴染みのワークスハイサイメカ。
このピストンを赤い総金歯にして吸気ピストン化すると9.6入れても・・・
なんて書いちゃうとどっかから吹き矢が飛んで来るぞ!
確かに、ステアーのハイサイ化は意外な展開ではありました。
でもいっそのこと、FA-MASのモーターアップデート&ハイサイ化
そしてM16系マガジン互換なんて・・・需要ないか。

SCAR-L CQCと並んでポールポジションにツけていたのは次世代G-36Cカスタム。
KじゃなくてCというのがポイントなのですが、このへんはサードパーティーに
任せとけばいいんじゃないのかなぁ、というのは暴論か。
とはいえCNC削り出しのレールは美しいものでした。
世界的なネタ切れのなか、なっかなか新しいモデルが作れないこともありますし
大量生産を前提にするとWW2モノは難しいのはよーく分かります。
(とはいえマルイさんがエアコキで38式とか出してくれたら・・・無いな。)
どこのブログにも「新鮮味に欠ける」と書かれている今回の発表でしたが
既存金型を活かしての新製品開発の難しさのなかで、最大限のことをやってのけた
マルイさんに、僕はエールを贈りたいと思いました。
ハンドガン編に続きます。
2011年05月17日
ごめぇぇん!

静岡ホビーショーから、はや2日。
すっかり情報も出揃っている頃ではありますが
いやはやどうしてここ数日とーっても忙しいのです。

まずは東京マルイブースのもようから、本日の帰宅途上にて更新を始めます。

ミリ系のものはモチロン

非・ミリ系のものもリポートしますのでヨロシク!

LEDライト付きシニアグラスが見え過ぎちゃって困る件。
認めたくないものだな・・・自分の年令ゆえのRaw-Gunを。
いつの間にガンズのメンバーになっていたことに気づいてしまったスミソンでした。
2010年10月14日
レシーライフルまとめ
本日は本当におさわがせしました。
読者登録をなさっている方は特に、更新のお知らせメールがなりっ放しだったと思います。
そして、たくさんのご参照ありがとうございます!
記事のなかでも特に沢山の方に見て頂いたのがRECCE RIFLE。
現地からのレポートがちょっととっ散らかっていたので、まとめます。

5月の静岡ホビーショーでの発表からこれだけ発売が延びてしまったのは、やはりフリーフロート問題だったのではないかと思います。これだけ長い(12⇔16インチのコンバージョン)バレルを、バレル基部だけで支えるのですから、もともと首の弱さに苦しんで来たM16/M4系の鬼門ともいえるこの部分のコスト内での煮詰めに時間がかかったことは想像に難くありません。
静岡では手に取ることができなかったのですが、いよいよ手にとってみると・・・

巌(いわお)の様な剛性感でした。10インチライトレールは、その名のとおり薄く軽い。
間近に見るととても軽快感があり、いい意味でスカスカな印象を持ちました。
このレール、既に知られているように鋳物ではなくCNC切削によるものなのです。
削りだし、ということは、刻印もモールド(金型による表現)は出来ないわけですが・・・

ダニエル・ディフェンス正式認可による忠実な刻印やレールのナンバリングは、ただのスタンプではなくレーザー刻印なのです。
溶接痕もCNCでは表現しにくいということもあるのか、本当に溶接されていました。このあたりも高剛性に貢献しているのかも知れません。
僕は仕事上、玩具のだいたいの原価は分かります。特に原価率の低いマルイがこのコストでこの品質を実現したのかを考えると・・・この銃、メーカー的には儲かってないんじゃないかとさえ思ってしまうのでした。
さらに特筆すべきは、1.5~4倍という、実にサバゲー向きの倍率を与えられたショートズームスコープ。

今までのマルイ製スコープとは別次元のカッコよさ。視野は明るく、そしてレティクル(赤・緑各5段階調整可能)もかなり明るいと感じました。ズームリングの動きも適度な重さとスムースさが両立されていました。

つまり、僕たちユーザーが中華レプリカに対して抱く不満と諦めのようなものが感じられないのです。
・・・と、考えてハッとしました。
このトイガンも、今回発表された、いやここ最近のマルイのトイガンには「メッセージ」が込められているんじゃないかと。
僕もメーカーとしての役割をもつ機会がありますが、自分が企画や製作に関わったものと同じようなものが信じられないような安値で出て来たりするにつけ呆然とします。似たようなものが100均でも売ってるよね、と言われて唇を噛むこともあります。
マルイはそれとは比べられないほどの辛酸をここ数年嘗め続けて来たのだと思います。
しかも法的な抗弁権があるならまだしも、意匠権や特許権の切れたデザインやアイディアは誰にも守ってもらえません。
で、あれば、キレるのではなく、心を込めて真正面から新しくて良いものを作るしかない。
中華トイガンを買うことにNOと言う気はありません。僕だって持ってます。素晴らしいものだってあります。
でもマルイが終わればトイガン文化が終わる。進歩が止まってしまう。
リーディングカンパニーであり、サバイバルゲームをここまで世界に広げることに貢献した企業の十字架、と言うのは大袈裟でしょうか。
次世代エンジンは日本だけでなく米中でも特許を取得したそうです。
企業の利益の保護、と言ってしまえばそこまでですが、僕はマルイのこうした動きがトイガン文化の発展のためだと思いたいのです。
海外からさらに優れた楽しいアイディアが出て来たら?・・・もっと凄いことを考えれば良いのです。
そうやってモノは進歩し、新しいモノを買うことで経済は回ってゆくのです。
あ、カッコいいこと書きすぎた。
褒めちぎっているようなので、苦言をひとつ。
これはM4系共通の事象なのですが、本体の剛性が高いだけに、ストックのガタ付きが気になります。
マグプル社製品の様なロックつきのストックは欲しいところです。
しかし、そんな事は小さなことで、このトイガンの価値を揺るがすものではないとおもいます。
「あれは良いものだ~!(ドカーン)」 by マ・クベ。
読者登録をなさっている方は特に、更新のお知らせメールがなりっ放しだったと思います。
そして、たくさんのご参照ありがとうございます!
記事のなかでも特に沢山の方に見て頂いたのがRECCE RIFLE。
現地からのレポートがちょっととっ散らかっていたので、まとめます。

5月の静岡ホビーショーでの発表からこれだけ発売が延びてしまったのは、やはりフリーフロート問題だったのではないかと思います。これだけ長い(12⇔16インチのコンバージョン)バレルを、バレル基部だけで支えるのですから、もともと首の弱さに苦しんで来たM16/M4系の鬼門ともいえるこの部分のコスト内での煮詰めに時間がかかったことは想像に難くありません。
静岡では手に取ることができなかったのですが、いよいよ手にとってみると・・・

巌(いわお)の様な剛性感でした。10インチライトレールは、その名のとおり薄く軽い。
間近に見るととても軽快感があり、いい意味でスカスカな印象を持ちました。
このレール、既に知られているように鋳物ではなくCNC切削によるものなのです。
削りだし、ということは、刻印もモールド(金型による表現)は出来ないわけですが・・・

ダニエル・ディフェンス正式認可による忠実な刻印やレールのナンバリングは、ただのスタンプではなくレーザー刻印なのです。
溶接痕もCNCでは表現しにくいということもあるのか、本当に溶接されていました。このあたりも高剛性に貢献しているのかも知れません。
僕は仕事上、玩具のだいたいの原価は分かります。特に原価率の低いマルイがこのコストでこの品質を実現したのかを考えると・・・この銃、メーカー的には儲かってないんじゃないかとさえ思ってしまうのでした。
さらに特筆すべきは、1.5~4倍という、実にサバゲー向きの倍率を与えられたショートズームスコープ。

今までのマルイ製スコープとは別次元のカッコよさ。視野は明るく、そしてレティクル(赤・緑各5段階調整可能)もかなり明るいと感じました。ズームリングの動きも適度な重さとスムースさが両立されていました。

つまり、僕たちユーザーが中華レプリカに対して抱く不満と諦めのようなものが感じられないのです。
・・・と、考えてハッとしました。
このトイガンも、今回発表された、いやここ最近のマルイのトイガンには「メッセージ」が込められているんじゃないかと。
僕もメーカーとしての役割をもつ機会がありますが、自分が企画や製作に関わったものと同じようなものが信じられないような安値で出て来たりするにつけ呆然とします。似たようなものが100均でも売ってるよね、と言われて唇を噛むこともあります。
マルイはそれとは比べられないほどの辛酸をここ数年嘗め続けて来たのだと思います。
しかも法的な抗弁権があるならまだしも、意匠権や特許権の切れたデザインやアイディアは誰にも守ってもらえません。
で、あれば、キレるのではなく、心を込めて真正面から新しくて良いものを作るしかない。
中華トイガンを買うことにNOと言う気はありません。僕だって持ってます。素晴らしいものだってあります。
でもマルイが終わればトイガン文化が終わる。進歩が止まってしまう。
リーディングカンパニーであり、サバイバルゲームをここまで世界に広げることに貢献した企業の十字架、と言うのは大袈裟でしょうか。
次世代エンジンは日本だけでなく米中でも特許を取得したそうです。
企業の利益の保護、と言ってしまえばそこまでですが、僕はマルイのこうした動きがトイガン文化の発展のためだと思いたいのです。
海外からさらに優れた楽しいアイディアが出て来たら?・・・もっと凄いことを考えれば良いのです。
そうやってモノは進歩し、新しいモノを買うことで経済は回ってゆくのです。
あ、カッコいいこと書きすぎた。
褒めちぎっているようなので、苦言をひとつ。
これはM4系共通の事象なのですが、本体の剛性が高いだけに、ストックのガタ付きが気になります。
マグプル社製品の様なロックつきのストックは欲しいところです。
しかし、そんな事は小さなことで、このトイガンの価値を揺るがすものではないとおもいます。
「あれは良いものだ~!(ドカーン)」 by マ・クベ。
2010年10月14日
2010年09月17日
キャンガール
では続けます。その前にお知らせ
9月19日(日)日曜定例・開催します。

ウェブマネーのブースより。オンラインゲームで有名なハンゲームのキャンギャルさんたち。

今回のゲームショーでも特に「!!」 だったモンスターハンターのコーナーより。

いい雰囲気です。
もうちょっとだけ。



東京ゲームショーは18・19日、幕張メッセにて開催です。
9月19日(日)日曜定例・開催します。

ウェブマネーのブースより。オンラインゲームで有名なハンゲームのキャンギャルさんたち。

今回のゲームショーでも特に「!!」 だったモンスターハンターのコーナーより。

いい雰囲気です。
もうちょっとだけ。



東京ゲームショーは18・19日、幕張メッセにて開催です。
2010年09月16日
ガンガール2
引き続きまして、同じくSEGAの「龍が如く OF THE END」ブースより。

う~ん、とってもキャバっぽい。

先週日曜のゲームで活躍していたMP40が!

そしてその好敵手。PPSh41が!

コッテコテのキャバっぽさ。
そして本編にはEBR化したバレット(のようなもの)や、ボックスマガジン化したSPAS12(のようなもの)や、より凶悪化したミニガン(のようなもの)もバンバン出てきます。
ガン&ガールはこのくらいです。
銃を持っていないキャンギャルさんの写真ならまだあるのですが、ブログの趣旨とは違うかなー。
どうします?続けます??

う~ん、とってもキャバっぽい。

先週日曜のゲームで活躍していたMP40が!

そしてその好敵手。PPSh41が!

コッテコテのキャバっぽさ。
そして本編にはEBR化したバレット(のようなもの)や、ボックスマガジン化したSPAS12(のようなもの)や、より凶悪化したミニガン(のようなもの)もバンバン出てきます。
ガン&ガールはこのくらいです。
銃を持っていないキャンギャルさんの写真ならまだあるのですが、ブログの趣旨とは違うかなー。
どうします?続けます??
2010年09月16日
ガンガール①
今日から開催の東京ゲームショー(ビジネスデー)に行ってきました。
みなさんの大好きなFPSの新作や、ガンアクション系のゲームがいっぱい発表されていました!
・・・が、どれも画面撮影NGだったのです。
仕方が無いので、ガンを持ったキャンギャルのみなさんの写真をお届けします。
まずは来年1月発売予定の「戦場のヴァルキュリア3」(SEGA)ブースより。

このボックスマガジンが付いたKar98Kのような銃は何でしょう?

気になります。もちろん銃が。

これはデカい。ぜひ電動で再現したいものです(笑)。
「龍が如く OF THE END」に続きます。
みなさんの大好きなFPSの新作や、ガンアクション系のゲームがいっぱい発表されていました!
・・・が、どれも画面撮影NGだったのです。
仕方が無いので、ガンを持ったキャンギャルのみなさんの写真をお届けします。
まずは来年1月発売予定の「戦場のヴァルキュリア3」(SEGA)ブースより。

このボックスマガジンが付いたKar98Kのような銃は何でしょう?

気になります。もちろん銃が。

これはデカい。ぜひ電動で再現したいものです(笑)。
「龍が如く OF THE END」に続きます。
2010年09月10日
マルイが!
もうご存知の方もいらっしゃると思いますが・・・
今日まで東京ビッグサイトで開かれていた「ギフトショー」東京マルイがブースを出展していました。
ギフトショーにマルイ??と思ったら、衝撃の新製品が・・・

電動スクーター!!
ウソだと思ったらこちらをどうぞ。
岩澤専務にうながされ、またがってみた。

アクセルも絞ってみたのですが、どの電動ガンより静かでした(笑)。
今回発表されたのはTypeC(カジュアル)TypeX(エクストリーム)TypeS(スポーティー)の3種。
CとSは税込でも10万円を切るという、次世代2丁より安い価格設定が驚きです。
ターゲットが違うので仕方ないのですが、ゆくゆくはオリーブグリーンとかコヨーテブラウン(もちろんツヤ消し)で、カッシュマンのような形のものを出してくれれば・・・。
あと、こういうのも・・・

(笑)。
みなさんも同じ心配をしていると思うので、聞いてみました。すると・・・
「次回(10月)の模型ホビーショーでは、エアソフトガンの目玉新製品も出ますよ!!」とのこと。
それ以上はシークレットでしたが。
スクーターで儲けていただいて、さらなる新製品開発に邁進して欲しいものです。
今日まで東京ビッグサイトで開かれていた「ギフトショー」東京マルイがブースを出展していました。
ギフトショーにマルイ??と思ったら、衝撃の新製品が・・・

電動スクーター!!
ウソだと思ったらこちらをどうぞ。
岩澤専務にうながされ、またがってみた。

アクセルも絞ってみたのですが、どの電動ガンより静かでした(笑)。
今回発表されたのはTypeC(カジュアル)TypeX(エクストリーム)TypeS(スポーティー)の3種。
CとSは税込でも10万円を切るという、次世代2丁より安い価格設定が驚きです。
ターゲットが違うので仕方ないのですが、ゆくゆくはオリーブグリーンとかコヨーテブラウン(もちろんツヤ消し)で、カッシュマンのような形のものを出してくれれば・・・。
あと、こういうのも・・・

(笑)。
みなさんも同じ心配をしていると思うので、聞いてみました。すると・・・
「次回(10月)の模型ホビーショーでは、エアソフトガンの目玉新製品も出ますよ!!」とのこと。
それ以上はシークレットでしたが。
スクーターで儲けていただいて、さらなる新製品開発に邁進して欲しいものです。
2010年08月28日
もったいない!

ああもったない。今日の厚木のミリタリーマーケットに行かなかった近県の方、もったないことをしました。

手前のARESミニミの値札がみえますか。29800円ですよ。

CAW製のM79がモスカート込みで11000円ですよ。

コスプレイベントの参加者たちと触れ合ってしまったぞ!
(中の人はcoyoteさん)
ほかにもフルメタルM16が15000円だったり、フルメタル・フルウッドのAK74が16000円だったり、装備やアクセサリーがでビックリするものがあったりまた安かったり・・・
もうほんとやだー!なのに人がいないの?なぜ?本厚木だからなの?(くれぐれもIKKO風に)
来なかった方は、勿体無いことをしたと思います。
でも大丈夫。明日もあります。

もちろん、8/29日曜定例は開催します。
が、こっちも注目イベントだと思いました。
ゲーム終わりでも、いいかもです。
2010年08月27日
お知らせ
8/22日曜定例のリポートは本日夜に完結。その前にお知らせ。

8月28日(土)・29日(日)AM10:00~
小田急線・本厚木駅から徒歩5分「赤い風船ビル」B1F
第2回ミリタリー&トイマーケット厚木に
オールスターズスタッフが出店します。
僕も朝練終わりで駆けつけたいと思っております。秘蔵コレクションも出品しちゃおうかな。
併催のコスプレQも楽しそう!
ではまた今夜、お会いしましょう!

8月28日(土)・29日(日)AM10:00~
小田急線・本厚木駅から徒歩5分「赤い風船ビル」B1F
第2回ミリタリー&トイマーケット厚木に
オールスターズスタッフが出店します。
僕も朝練終わりで駆けつけたいと思っております。秘蔵コレクションも出品しちゃおうかな。
併催のコスプレQも楽しそう!
ではまた今夜、お会いしましょう!
2010年07月27日
ワンフェス②

ワンダーフェスティバルのレポートは続きます。先週末のゲームレポはいましばしお待ちを。

今回も狂い咲く、任侠フィギュアのサンダーロードさんの原型展示。
手にする得物は・・・

日本刀+カラシニコフ=狂刀・カラシニマルwww
何という禍々しさ。

禍々しさでは負けない。全長2mを超えるアンチ・マテリアルライフルの古典・デグチャレフを作っちゃった人も。

う〜ん、握りやすいなと思ったら

サムレストの位置におっぱいがwww

ソードカトラス再販!ってことは、コレを待ってる人も多いのでは?

世にもピースな手榴弾。これ、アロマキャンドルなのです。

すてんがん工廠と並ぶワンフェス常連の大日本技研さんのブース

カッとなって作ったUSBワイヤレスカメラマウント。ハンドガン戦の実況にいかがでしょうか。

YouTubeで無料配信中のCGアニメでもお馴染みのCatShitOneからパッキーとボタスキー。
なにこれカワイイと女の子にも人気。さっすが海洋堂原型だけあって、EBRの作り込みが凄いぞ。
2010年07月25日
ワンフェス!
酷暑のなか、みなさんゲームおつかれさまでした。
幕張も暑かったですよ。コスプレゾーンなんて、レイヤーの皆さんも倒れそうになってました。実際、ロボ系の着ぐるみのレイヤーが倒れて大破してるシーンもあったくらいでした。
詳しいレポはこれからやりますが、ちょっと触りだけでも。
なぜかいつも18禁ゾーンに店を構える「すてんがん工廠」さんの、ミリタリー愛とトンチに富んだ出品の数々。

流行中のハンドガン戦に持ち込んだら憎まれそうなニューフェイス。実銃では有り得ないことが、ミニモスカートならできる。

モスカ仕様のリベレーター。カマロやコルベットやキャデラックも作ってるGMの名(?)作.45単発ピストルを27mm口径に拡大した巨人仕様。・・・なんてフリーな発想なんだ。

ああ、どんどんモスカートが欲しくなってきた。ほかにも自衛隊の21.5mm信号拳銃もありました。

9mm機関拳銃は、メタルパーツを増やして強度増加。
空自迷彩が手に入ったら導入したいぞ。

ヤティマティック・・・懐! ちょっとスタローンを思い出す。

ほかにもJGSDFファンなら感涙ものの細かいグッズやL85の銃剣(!)など、ニッチを突く攻撃を仕掛けてくるすてんがん工廠でした。
幕張も暑かったですよ。コスプレゾーンなんて、レイヤーの皆さんも倒れそうになってました。実際、ロボ系の着ぐるみのレイヤーが倒れて大破してるシーンもあったくらいでした。
詳しいレポはこれからやりますが、ちょっと触りだけでも。
なぜかいつも18禁ゾーンに店を構える「すてんがん工廠」さんの、ミリタリー愛とトンチに富んだ出品の数々。

流行中のハンドガン戦に持ち込んだら憎まれそうなニューフェイス。実銃では有り得ないことが、ミニモスカートならできる。

モスカ仕様のリベレーター。カマロやコルベットやキャデラックも作ってるGMの名(?)作.45単発ピストルを27mm口径に拡大した巨人仕様。・・・なんてフリーな発想なんだ。

ああ、どんどんモスカートが欲しくなってきた。ほかにも自衛隊の21.5mm信号拳銃もありました。

9mm機関拳銃は、メタルパーツを増やして強度増加。
空自迷彩が手に入ったら導入したいぞ。

ヤティマティック・・・懐! ちょっとスタローンを思い出す。

ほかにもJGSDFファンなら感涙ものの細かいグッズやL85の銃剣(!)など、ニッチを突く攻撃を仕掛けてくるすてんがん工廠でした。