2010年10月14日
レシーライフルまとめ
本日は本当におさわがせしました。
読者登録をなさっている方は特に、更新のお知らせメールがなりっ放しだったと思います。
そして、たくさんのご参照ありがとうございます!
記事のなかでも特に沢山の方に見て頂いたのがRECCE RIFLE。
現地からのレポートがちょっととっ散らかっていたので、まとめます。

5月の静岡ホビーショーでの発表からこれだけ発売が延びてしまったのは、やはりフリーフロート問題だったのではないかと思います。これだけ長い(12⇔16インチのコンバージョン)バレルを、バレル基部だけで支えるのですから、もともと首の弱さに苦しんで来たM16/M4系の鬼門ともいえるこの部分のコスト内での煮詰めに時間がかかったことは想像に難くありません。
静岡では手に取ることができなかったのですが、いよいよ手にとってみると・・・

巌(いわお)の様な剛性感でした。10インチライトレールは、その名のとおり薄く軽い。
間近に見るととても軽快感があり、いい意味でスカスカな印象を持ちました。
このレール、既に知られているように鋳物ではなくCNC切削によるものなのです。
削りだし、ということは、刻印もモールド(金型による表現)は出来ないわけですが・・・

ダニエル・ディフェンス正式認可による忠実な刻印やレールのナンバリングは、ただのスタンプではなくレーザー刻印なのです。
溶接痕もCNCでは表現しにくいということもあるのか、本当に溶接されていました。このあたりも高剛性に貢献しているのかも知れません。
僕は仕事上、玩具のだいたいの原価は分かります。特に原価率の低いマルイがこのコストでこの品質を実現したのかを考えると・・・この銃、メーカー的には儲かってないんじゃないかとさえ思ってしまうのでした。
さらに特筆すべきは、1.5~4倍という、実にサバゲー向きの倍率を与えられたショートズームスコープ。

今までのマルイ製スコープとは別次元のカッコよさ。視野は明るく、そしてレティクル(赤・緑各5段階調整可能)もかなり明るいと感じました。ズームリングの動きも適度な重さとスムースさが両立されていました。

つまり、僕たちユーザーが中華レプリカに対して抱く不満と諦めのようなものが感じられないのです。
・・・と、考えてハッとしました。
このトイガンも、今回発表された、いやここ最近のマルイのトイガンには「メッセージ」が込められているんじゃないかと。
僕もメーカーとしての役割をもつ機会がありますが、自分が企画や製作に関わったものと同じようなものが信じられないような安値で出て来たりするにつけ呆然とします。似たようなものが100均でも売ってるよね、と言われて唇を噛むこともあります。
マルイはそれとは比べられないほどの辛酸をここ数年嘗め続けて来たのだと思います。
しかも法的な抗弁権があるならまだしも、意匠権や特許権の切れたデザインやアイディアは誰にも守ってもらえません。
で、あれば、キレるのではなく、心を込めて真正面から新しくて良いものを作るしかない。
中華トイガンを買うことにNOと言う気はありません。僕だって持ってます。素晴らしいものだってあります。
でもマルイが終わればトイガン文化が終わる。進歩が止まってしまう。
リーディングカンパニーであり、サバイバルゲームをここまで世界に広げることに貢献した企業の十字架、と言うのは大袈裟でしょうか。
次世代エンジンは日本だけでなく米中でも特許を取得したそうです。
企業の利益の保護、と言ってしまえばそこまでですが、僕はマルイのこうした動きがトイガン文化の発展のためだと思いたいのです。
海外からさらに優れた楽しいアイディアが出て来たら?・・・もっと凄いことを考えれば良いのです。
そうやってモノは進歩し、新しいモノを買うことで経済は回ってゆくのです。
あ、カッコいいこと書きすぎた。
褒めちぎっているようなので、苦言をひとつ。
これはM4系共通の事象なのですが、本体の剛性が高いだけに、ストックのガタ付きが気になります。
マグプル社製品の様なロックつきのストックは欲しいところです。
しかし、そんな事は小さなことで、このトイガンの価値を揺るがすものではないとおもいます。
「あれは良いものだ~!(ドカーン)」 by マ・クベ。
読者登録をなさっている方は特に、更新のお知らせメールがなりっ放しだったと思います。
そして、たくさんのご参照ありがとうございます!
記事のなかでも特に沢山の方に見て頂いたのがRECCE RIFLE。
現地からのレポートがちょっととっ散らかっていたので、まとめます。

5月の静岡ホビーショーでの発表からこれだけ発売が延びてしまったのは、やはりフリーフロート問題だったのではないかと思います。これだけ長い(12⇔16インチのコンバージョン)バレルを、バレル基部だけで支えるのですから、もともと首の弱さに苦しんで来たM16/M4系の鬼門ともいえるこの部分のコスト内での煮詰めに時間がかかったことは想像に難くありません。
静岡では手に取ることができなかったのですが、いよいよ手にとってみると・・・

巌(いわお)の様な剛性感でした。10インチライトレールは、その名のとおり薄く軽い。
間近に見るととても軽快感があり、いい意味でスカスカな印象を持ちました。
このレール、既に知られているように鋳物ではなくCNC切削によるものなのです。
削りだし、ということは、刻印もモールド(金型による表現)は出来ないわけですが・・・

ダニエル・ディフェンス正式認可による忠実な刻印やレールのナンバリングは、ただのスタンプではなくレーザー刻印なのです。
溶接痕もCNCでは表現しにくいということもあるのか、本当に溶接されていました。このあたりも高剛性に貢献しているのかも知れません。
僕は仕事上、玩具のだいたいの原価は分かります。特に原価率の低いマルイがこのコストでこの品質を実現したのかを考えると・・・この銃、メーカー的には儲かってないんじゃないかとさえ思ってしまうのでした。
さらに特筆すべきは、1.5~4倍という、実にサバゲー向きの倍率を与えられたショートズームスコープ。

今までのマルイ製スコープとは別次元のカッコよさ。視野は明るく、そしてレティクル(赤・緑各5段階調整可能)もかなり明るいと感じました。ズームリングの動きも適度な重さとスムースさが両立されていました。

つまり、僕たちユーザーが中華レプリカに対して抱く不満と諦めのようなものが感じられないのです。
・・・と、考えてハッとしました。
このトイガンも、今回発表された、いやここ最近のマルイのトイガンには「メッセージ」が込められているんじゃないかと。
僕もメーカーとしての役割をもつ機会がありますが、自分が企画や製作に関わったものと同じようなものが信じられないような安値で出て来たりするにつけ呆然とします。似たようなものが100均でも売ってるよね、と言われて唇を噛むこともあります。
マルイはそれとは比べられないほどの辛酸をここ数年嘗め続けて来たのだと思います。
しかも法的な抗弁権があるならまだしも、意匠権や特許権の切れたデザインやアイディアは誰にも守ってもらえません。
で、あれば、キレるのではなく、心を込めて真正面から新しくて良いものを作るしかない。
中華トイガンを買うことにNOと言う気はありません。僕だって持ってます。素晴らしいものだってあります。
でもマルイが終わればトイガン文化が終わる。進歩が止まってしまう。
リーディングカンパニーであり、サバイバルゲームをここまで世界に広げることに貢献した企業の十字架、と言うのは大袈裟でしょうか。
次世代エンジンは日本だけでなく米中でも特許を取得したそうです。
企業の利益の保護、と言ってしまえばそこまでですが、僕はマルイのこうした動きがトイガン文化の発展のためだと思いたいのです。
海外からさらに優れた楽しいアイディアが出て来たら?・・・もっと凄いことを考えれば良いのです。
そうやってモノは進歩し、新しいモノを買うことで経済は回ってゆくのです。
あ、カッコいいこと書きすぎた。
褒めちぎっているようなので、苦言をひとつ。
これはM4系共通の事象なのですが、本体の剛性が高いだけに、ストックのガタ付きが気になります。
マグプル社製品の様なロックつきのストックは欲しいところです。
しかし、そんな事は小さなことで、このトイガンの価値を揺るがすものではないとおもいます。
「あれは良いものだ~!(ドカーン)」 by マ・クベ。
2010年10月14日
SCARまとめ
○重量3.3kg、アメリカで実銃から採寸したリアルな形状。
○アッパーレシーバー、レール、フラッシュハイダー、アウターバレルはアルミ削りだし&アルマイト仕上げ。
○次世代電動ガン中最大のボルト(?)ストローク。ボルトハンドルも連動。
○バッテリーはストック内にミニS
○ボルトストップ作動。マガジンは次世代M4と互換。
○フラットダークアースとブラック2色年内同時発売予定。予価59800円。
以上、幕張よりスミソンが報告しました。
2010年10月14日
AK47HC
フレームの塗装もマット(セミグロス)になっています。
この仕様でこの価格・・・!!
2010年10月14日
2010年10月14日
スコープも!
13800予価は高くないと思いました。
今までのマルイのスコープのイメージを刷新するような出来です。
レティクルが明るい!
Capt. Sumison by iPhone4
2010年10月14日
フル刻印です。
レシーライフルの刻印をUPします。
フリーフロートも完璧。
溶接痕もモールドでは無く、ガチ溶接です!
待った甲斐はあったのでは?
Capt. Sumison by iPhone4
2010年10月14日
2010年10月14日
良いかも!
Capt. Sumison by iPhone4
2010年10月14日
P×4内部
静岡ホビーショーで聞いた意気込みはウソじゃ無かった。
重量&バランスは実銃に肉薄。
打った感じは小気味良く、同社92Fに近いかな。
Capt. Sumison by iPhone4
2010年10月14日
P×4
これまた年末発売予定。
2010年10月14日
2010年10月14日
2010年10月14日
2010年10月14日
2010年10月14日
2010年10月14日
2010年10月14日
ホビーショーへ
今日は仕事で幕張メッセに向かっています。そう、全日本模型ホビーショー(通称・プララジ)なのです。
あくまで商談メインなのですが、合間を見て写真をUPするつもりです。
そう、年2回の東京マルイの新製品発表がここであるのです。(もう一回は静岡ホビーショー。)
マルイさんは自社HPで毎回分かりやすいティーザーを出してくれるのですが、今回は特に分かりやすく・・・
○遂に出るぞレシーライフル(次世代)。
○従来AKがPMC風ストックパイプ仕様で。ハイサイ?
○ベレッタP×4、ロータリーロッキング再現でガスブロ。
○SCAR-Lが登場。海外モノに差をつけて次世代?
・・・という推測ができますね。
推測は1時間半後、オドロキになると思います。そして今日から皆さんや僕の昼食のグレードが落とされることになるかも(泣)。
「コレを詳しく!」というモノがある方はコメントお願いします。
ただし!あくまで仕事で行くので、そこはご了承を。
なお、ゲームショーと違ってキャンギャルさんはほとんど居ませんので、その辺もご了承ください(笑)。