2013年02月27日
ガルパン、知ってる?
いやー、ブログ更新が滞りまくっています。
実はFacebookやTwitterも滞っていまして、つい1週間前までは電話やメールすら要らないんじゃないかというくらいの世間からの隔絶っぷりでした。
(ここだけのハナシ、ですが、僕はFacebookやTwitterには一貫して違和感を感じています。もちろん、素晴らしい関係を確認させて下さる方も多いのですが、心を通わせた友達が電気を止められ、明日の食事ににも事欠いている窮状を訴える一方、その上にはそんなに栄養過多なものを極盛りで食べたら確実に来年は痛風だぞと言わんばかりの話題がUPされている現状。民主党であろうが自民党であろうが、とにかく根拠すら危うげに怒りボヤきDISすることが「ロックな生き様」だとばかりに、無意味かつ難解な修辞を理路整然と書き連ねる方が居る。また、まるで某オシャレFM局のなかでもとりわけ時代錯誤のナビゲーターが横文字混じりの変な発音でトレンディードラマ全盛の頃の価値観でライフスタイルをしゃべり、誰も笑えない駄洒落で勝手に盛り上がっているかのような可笑しさ。・・・しかもそのどなたもが「友達」なのですから・・・Appを開くのにちょっとした勇気が必要なこともあります。)
かといって、2日連続で山に登ったり、2日連続でIKEAで遭難したり(笑)、執筆/アイディア創出まわりの大幅な環境変えをしたり、とても大切な人と仲直りをしたり、療養の進め方を変えたりと、何にもしていない訳ではありませんでした。
YO!務員さんとこれからのSASに対する考え方についての、前向きで大切なお話もしましたし。
ただ、ミリタリー系のネタだけが無いのです。
あ・・・いや、ありました。

PLATZさんから発売の、こちらのiPhone5ケースのプロデュースをお手伝いしました。
ガールズ&パンツァー・増加装甲 fur iPhone5。
「ハードケース」じゃなくて「増加装甲」ってあたりにコダワリを感じません?
嬉しいことにこれ、とっても売れてます。ココで売ってます。
あ、そもそも「ガールズ&パンツァー」ってご存知ですか?
まあ、ミリタリーにもアニメにも萌えにも造詣が深いミリブロ読者の皆さんには、まさにマック赤坂氏に笑い方を説くようなものでしょうから公式サイトのリンクを貼るに留めますが、2012年秋オンエア開始のアニメで最も盛り上がったコンテンツといって過言ではなく、現実としてDVD/BD第一巻の初動売り上げ枚数が(あのジョジョを大きく引き離し)ダントツの1位でした。
WW2終結までに製造/開発された戦車を使っての武芸「戦車道」に賭けるヴィヴィッドな女子高生のスクールライフ、という荒唐無稽な設定ながら、出てくる戦車の描写が頭文字Dか!とばかりのリアルさ。特に物語のキーとなるⅣ号D型はかなりグッときます。(搭乗中の保護帽非着用には目をつぶりましょう。)
女の子キャラ(ちなみにキャラクターデザインはMC☆あくしずでおなじみの島田フミカネ)の描き方もすばらしい(と、オタク第一世代の1967年製スミソンは思う)。
ぜひご注目を。
で、話は戻ります。
正直なところ、このブログを閉鎖しようと考え続けてきました。もともとは(一時には動員数5名にまでになってしまった)旧SAS相模原・城山フィールドの集客を目指しての設立だった「SAS相模原公式ブログ」。しかし、堰を切ったように集まってくる素晴らしいプレイヤーの皆さんの「輝いている姿」を伝えたい、という、かつてジャーナリストだった僕に火が点くのに時間はかかりませんでした。
http://www.youtube.com/watch?v=htpx58zgVDc(←参考映像リンク。しばらくしたら削除します。)
その後、ご存知の通り、おそらく日本のサバイバルゲーム界でも希有な「プレイヤーひとりひとりが尊敬し合い、ともに考え、ともに作るフィールド」は諸般の事情で突然に終りました。
後継フィールドの情報はしばしばあるものの、地権者の問題や、スタッフの多忙化、そして僕のコンディションの急激な悪化などもあって、決定にはいまだ至っていません。
また、個人的なことですが、数ヶ月前、僕は2部屋ある自室のうち1つを「武装解除」しました。
あの「輝き」の思い出と、それを失ったことから、あれほど好きだったトイガンやミリタリーエクイップメントを見るだけで、悲しさがこみ上げて来るようになってしまったのです。(同じことをおっしゃっていたプレイヤーもいらっしゃいました。)
頑張ってゲームに参加してみたものの、相手チームのラフ・プレーに悲しくなってしまい、午前中で帰ってしまうことも何度かありました。そういうネガティブな思いを、あの輝きを記録したこのブログに記したくなかったのです。
しかし、ここ最近、僕は考え方を少し変えました。
何の更新もせずに1ヶ月。勇気を出してブログを開くと、そこには毎日のように必ず訪れてくれる方々がいます。
プレイヤーだけではありません。サバイバルゲームを全く経験していない方でも、療養中の僕が現在何をし、何を考えているのかを知ろうと、アクセスし続けて下さっていると言う事実に愕然としました。
(実は、ブログ/Facebook/Twitterを更新しなくても、Instagramはほぼ毎日更新し、タイトルや簡単な一文を添えています。左カラムの正方形の写真が数枚並んでいるブログパーツがそれです。)
訪れて下さる方々に、何も発信しないこと・・・それは僕が「死んでいる」ことと同義なんじゃないかと思ってしまいました。
直接ミリタリーやサバゲーに関係ない話題もあるかも知れませんが、今後は少しずつでも更新をいたします。
いわば、僕たちは、このクルーエルな世の中をともに戦っている戦友じゃあないですか。
おせっかいかも知れませんが、悩んでるのはあなた独りじゃない、ってことを、45歳思春期まっただ中のガキから言わせて下さい。
夜明けはもう近いぜよ。

はい、これはやり過ぎ。
それに、「武装解除」は早々と撤回しました。ウィーン協定は破棄(?)です。

やっぱSVDにはウッドストック。これは譲れない。
実はFacebookやTwitterも滞っていまして、つい1週間前までは電話やメールすら要らないんじゃないかというくらいの世間からの隔絶っぷりでした。
(ここだけのハナシ、ですが、僕はFacebookやTwitterには一貫して違和感を感じています。もちろん、素晴らしい関係を確認させて下さる方も多いのですが、心を通わせた友達が電気を止められ、明日の食事ににも事欠いている窮状を訴える一方、その上にはそんなに栄養過多なものを極盛りで食べたら確実に来年は痛風だぞと言わんばかりの話題がUPされている現状。民主党であろうが自民党であろうが、とにかく根拠すら危うげに怒りボヤきDISすることが「ロックな生き様」だとばかりに、無意味かつ難解な修辞を理路整然と書き連ねる方が居る。また、まるで某オシャレFM局のなかでもとりわけ時代錯誤のナビゲーターが横文字混じりの変な発音でトレンディードラマ全盛の頃の価値観でライフスタイルをしゃべり、誰も笑えない駄洒落で勝手に盛り上がっているかのような可笑しさ。・・・しかもそのどなたもが「友達」なのですから・・・Appを開くのにちょっとした勇気が必要なこともあります。)
かといって、2日連続で山に登ったり、2日連続でIKEAで遭難したり(笑)、執筆/アイディア創出まわりの大幅な環境変えをしたり、とても大切な人と仲直りをしたり、療養の進め方を変えたりと、何にもしていない訳ではありませんでした。
YO!務員さんとこれからのSASに対する考え方についての、前向きで大切なお話もしましたし。
ただ、ミリタリー系のネタだけが無いのです。
あ・・・いや、ありました。

PLATZさんから発売の、こちらのiPhone5ケースのプロデュースをお手伝いしました。
ガールズ&パンツァー・増加装甲 fur iPhone5。
「ハードケース」じゃなくて「増加装甲」ってあたりにコダワリを感じません?
嬉しいことにこれ、とっても売れてます。ココで売ってます。
あ、そもそも「ガールズ&パンツァー」ってご存知ですか?
まあ、ミリタリーにもアニメにも萌えにも造詣が深いミリブロ読者の皆さんには、まさにマック赤坂氏に笑い方を説くようなものでしょうから公式サイトのリンクを貼るに留めますが、2012年秋オンエア開始のアニメで最も盛り上がったコンテンツといって過言ではなく、現実としてDVD/BD第一巻の初動売り上げ枚数が(あのジョジョを大きく引き離し)ダントツの1位でした。
WW2終結までに製造/開発された戦車を使っての武芸「戦車道」に賭けるヴィヴィッドな女子高生のスクールライフ、という荒唐無稽な設定ながら、出てくる戦車の描写が頭文字Dか!とばかりのリアルさ。特に物語のキーとなるⅣ号D型はかなりグッときます。(搭乗中の保護帽非着用には目をつぶりましょう。)
女の子キャラ(ちなみにキャラクターデザインはMC☆あくしずでおなじみの島田フミカネ)の描き方もすばらしい(と、オタク第一世代の1967年製スミソンは思う)。
ぜひご注目を。
で、話は戻ります。
正直なところ、このブログを閉鎖しようと考え続けてきました。もともとは(一時には動員数5名にまでになってしまった)旧SAS相模原・城山フィールドの集客を目指しての設立だった「SAS相模原公式ブログ」。しかし、堰を切ったように集まってくる素晴らしいプレイヤーの皆さんの「輝いている姿」を伝えたい、という、かつてジャーナリストだった僕に火が点くのに時間はかかりませんでした。
http://www.youtube.com/watch?v=htpx58zgVDc(←参考映像リンク。しばらくしたら削除します。)
その後、ご存知の通り、おそらく日本のサバイバルゲーム界でも希有な「プレイヤーひとりひとりが尊敬し合い、ともに考え、ともに作るフィールド」は諸般の事情で突然に終りました。
後継フィールドの情報はしばしばあるものの、地権者の問題や、スタッフの多忙化、そして僕のコンディションの急激な悪化などもあって、決定にはいまだ至っていません。
また、個人的なことですが、数ヶ月前、僕は2部屋ある自室のうち1つを「武装解除」しました。
あの「輝き」の思い出と、それを失ったことから、あれほど好きだったトイガンやミリタリーエクイップメントを見るだけで、悲しさがこみ上げて来るようになってしまったのです。(同じことをおっしゃっていたプレイヤーもいらっしゃいました。)
頑張ってゲームに参加してみたものの、相手チームのラフ・プレーに悲しくなってしまい、午前中で帰ってしまうことも何度かありました。そういうネガティブな思いを、あの輝きを記録したこのブログに記したくなかったのです。
しかし、ここ最近、僕は考え方を少し変えました。
何の更新もせずに1ヶ月。勇気を出してブログを開くと、そこには毎日のように必ず訪れてくれる方々がいます。
プレイヤーだけではありません。サバイバルゲームを全く経験していない方でも、療養中の僕が現在何をし、何を考えているのかを知ろうと、アクセスし続けて下さっていると言う事実に愕然としました。
(実は、ブログ/Facebook/Twitterを更新しなくても、Instagramはほぼ毎日更新し、タイトルや簡単な一文を添えています。左カラムの正方形の写真が数枚並んでいるブログパーツがそれです。)
訪れて下さる方々に、何も発信しないこと・・・それは僕が「死んでいる」ことと同義なんじゃないかと思ってしまいました。
直接ミリタリーやサバゲーに関係ない話題もあるかも知れませんが、今後は少しずつでも更新をいたします。
いわば、僕たちは、このクルーエルな世の中をともに戦っている戦友じゃあないですか。
おせっかいかも知れませんが、悩んでるのはあなた独りじゃない、ってことを、45歳思春期まっただ中のガキから言わせて下さい。
夜明けはもう近いぜよ。

はい、これはやり過ぎ。
それに、「武装解除」は早々と撤回しました。ウィーン協定は破棄(?)です。

やっぱSVDにはウッドストック。これは譲れない。
ありがとうございます。
それは萌える話ですねえ。ぜひ詳しく聞かせてください。
sagamihara.allstars@gmail.com
まさかこのような品に関わっていたとは、iPhone5ユーザー出ないのが残念、ガルパンは萌えとミリタリーを両立したかなり私好みな作品です
先日の偶然の遭遇には驚きました、氏の近況が聞けて良かったです
またフィールドで会える日を楽しみにしてますよ
先日は思わぬところでお会いできて嬉しかったです。
ガルパン「増加装甲」は秋山優花里以外にも続々とラインナップがつづきますし、需要があればiPhone以外の機種にも対応の可能性アリですよ。
ガールズアンドパンツァー・・・なかなかの話題作のようですね。
私はプラモも趣味ですが、登場する戦車のキットがたちまち売れて行くのには衝撃を覚えました・・・普段はこんなに売れないのに(笑)
私はiphoneを持ってないので、プラモを買ってみようかなと思いました。
追伸:先日のOPSではいい感じにプレイできました。弾も痛くなかったし、SAS時代を思い出しました。今年も何度かご一緒できるといいですね!
そうですよね!モデラーとしてはドラゴン社のスケールモデルキットを扱うPLATZさんはお馴染みのブランドでしょう。同社の社長様はじめスタッフの皆さんとは、所/たけしフィギュアを一緒に作ったご縁から、単なる取引先を遥かに超えたお付き合いをさせて頂いております。Ⅳ号Dなんかが売れてゆく様は感慨深いものがありますね。第2シーズンに期待しましょう。
さらに、次回エントリーでも触れたように、サバゲ+JKのアニメの放送も決定し、こちらの商品開発についてもアドバイスを求めて頂いています。何かないすかねぇ。マルイハンドガン対応「痛グリップ」とか(笑)。