2012年08月17日
茶色いカバン。

前にもブログで触れたこのバッグを、今も時々使っています。
ベールアウトバッグ、というのでしょうか。iPadがいい感じで入る大きさ。
震災以来持ち歩いているタクティカルライトと小型ラジオ。
FASTMAGタイプのマグポーチにはラバーのスペーサーを噛まして
iPhoneポーチとして平和利用(笑)しています。
本来はマグポーチ兼ダンプポーチとして使われるものらしく
内部にはフラップ無しのポケットがいくつもあるので
ドリンクなども入り何かと重宝。
・・・そしてこのバッグのポイントがもう一点。
これを持っていると新宿や秋葉原で面白いように職質を受けます。
もちろん、アブナいものは何ひとつ持っていませんし
さほど急ぐ用事もないので快く協力します。
すると先方も好事家(こうずか)が多く、ミリタリー系の話で
ちょっと盛り上がったりするのです。
でもひょっとしてこのバッグが往来に不安を与えているのでは?と
最近ではあまり持ち歩くことはなくなっていました。
それをたまたま、昨日は家電量販店に行くのに持ち出しました。
近所の家電量販店というと、Y電機やKやJ電機など花盛りなのですが
僕はかなりの頻度で<n>に行きます。
何故かというと、<n>の店員さんは商品知識が豊富で一所懸命。
他店ではあまり置いていないMac関係のパーツもまあまあ、あります。
そして一番の引きは郊外店には珍しくピュアオーディオのコーナーが充実していること。
先日などSTAXのイヤースピーカー(コンデンサ型ヘッドフォン)を
試聴させてもらいに行ったら、美味しいコーヒーまで出して頂きました。
昨日はそこにMacのモニター変換アダプターを買いに行ったのですが
レジご担当とちょっとした会話がありました。
店員さん「そのバッグ、ひょっとして5.11ですか?」
スミソン「いえ、良く似たUFCです。お詳しいですね。」
店「オシャレに使っていらっしゃるので。僕も埼玉にサバゲーに行く時に使ってます。」
ス「埼玉だと川越ですか?この辺にも2年ぐらい前までは良いフィールドがあったんですけどね・・・」
店「オールスターズですよね。良く行ってました。」
ス「僕、そこの・・・」
店「あ・・・気付きませんでした!」
(固い握手)
お仕事の邪魔はしたくなかったので、この程度のやりとりに留めました。
実はこの直前「SAS城山フィールドが閉鎖となってから
サバゲーのアクティビティが下がり、チームもお休み状態に入ってしまった」
というメールをいただいていたところだったのです。
嬉しかったけど、やはり心が痛みました。
ピンチをチャンスに、ポジティブに考えなければ。
そう思いつつ、お店を後にしました。

帰りに寄った小倉橋では、灯籠流しが行われていました。
旧フィールドの下の中州のあたりから、ささやかですが花火も上がっていました。

スミソンさんに気づかなくて申し訳ありませんでした…だいぶ痩せられたようですが、お元気そうで何よりです!
私はSASでゲームを始めたこともあり、今でもサバイバルゲームの楽しさはSASに教えて貰ったと思っています。どこのフィールドに行っても、ゲーム開始前の「そうてーん!」の儀は欠かさずやっていますし(笑)
またSASの皆さんとゲームをやれる時を楽しみにしています。
おたがい迷彩服着てないと判りませんね。
だいぶ痩せたのは確かですが、これは家飲みの自主規制と、趣味自転車のせいです。
今度はフィールドでお会いしましょう。
それより先に、ピュアオーディオのコーナーでヘッドフォンを試聴してるところを見つかっちゃうかもしれませんが。
相模原でも灯篭流しをやっているのですね。地元民なのに全然知らなかった・・・今度は自分も生で見てみたい。
そうだったのですか! <n>は押し付けがましくないフレンドリーさでいつも気持ちの良い買い物をしています。(STAXのイヤースピーカーも買っちゃった・・・)なんか判る気がするなあ。
週末の出撃予定はいかが?