2013年07月13日

中途ハンパ上等

中途ハンパ上等
AK47が水に浮かんでいます。
もちろんこれは水鉄砲なのですが、息子にせがまれていたベランダへのプール設営を、要請から1週間経った本日、実施しました。
(あ、エアソフトガンの話もありますので、短い間ですが最後までよろしくお願いします。)

要請から設置まで1週間も経ってしまったのは、ひとえに「暑くて面倒くさいから」。おまけにここのところ、心の風邪をこじらせており、頼まれごとはしているものの、端から見ると「落ちている」としか見えないようです。ついに昨夜、嫁がキレました。「中途半端」だと。それを言われては、何かやるしかありません。
マンションに暮らしている頃、義父がくれたプールの直径は183cm・・・深さ控えめ30cmとしても約800リットルの水を張ることになります。なお、ベランダに蛇口は無く、せがむ次男は最大積載量2キロですから、ペール缶を2個駆使しての、ほぼひとりバケツリレー。



約30分後

中途ハンパ上等
やればできる。はじめれば終る。

中途ハンパ上等
僕も入っちゃえ。あ、これはいいかも。
そうだ、AKっていえば、あれをやらなきゃ。

中途ハンパ上等
WE-TECH AK PMC改・AIMS。実は鬼ホップで弾がFly to the moon です。

中途ハンパ上等
待ってました。昨日届いたRA-TECHのポップパッキン。2点支持で精度もいい感じ。

中途ハンパ上等
バラしてみれば、押しゴムはパイプではなく棒でした。原因はそれかな?とも思ったのですが、普通の押しゴムにして組むとパッキンに対して力不足。「棒」のまま組みましたが、非常に素直な弾道。それでいて初速は80以下。いい感じです。

中途ハンパ上等
ついでにいくつかカスタマイズ。え?どこを?といいますと

中途ハンパ上等
マガジンリリースレバーを幅広タイプ(右)に換装したのと

中途ハンパ上等
「いかにも」なマットブラックのプラグリップを、こないだ友人に渡した時に余ったGHK/AKM用にベークライト風モヤモヤ塗装をして換装。

中途ハンパ上等
中途ハンパ上等
と、いうわけでこうなりました。「いかにも」ではなく中途ハンパがAKっぽいかなと。

中途ハンパ上等
明日はリアルカウント戦。ガスブロだけだと不安なので、もう10年以上使っているM4も中途ハンパにリファイン。レディ・マグ(若い方は知らないのでは?)内臓バッテリー仕様に戻しました。今やLi-poバッテリー入れるのにピッタリ。

中途ハンパ上等
明日の得物の数々。AUTO-9ってリアルカウントでは何発なんだろう?

「中途半端」・・・それは僕にはバック・トゥ・ザ・フューチャーのマーティーにとっての「チキン」のような言葉。
「いいかげん」は「好い加減」、「テキトー」は「適当」と良い意味でも捉えられますが、「中途半端」はどこまでもハンパ。しかも、この「中途半端」という言葉は、前にベレー帽の話のところでも書いた悪魔が僕に放った言葉でもあります。「中途半端」「卑怯者」果てには「スミジョンイル」・・・さすがは悪魔。よくここまで思いつくものです。しかも、それを必ず誰かが聞いている前で言います。「印象操作」というやつです。身に覚えが無くても、そんなこと誰も思っていなくても、そう言い続けられることで「そうなんじゃなかな」ということになってきます。しまいには自分まで・・・神の存在は確信できませんが、悪魔がいることは間違いないようです。しかもかなり普通に。
若いみなさん、気をつけてください。悪魔はセンスの無いオヤジのふりをして、実は近くに居るかもしれません。逆らえばトラウマを残し、従えば引きずり込まれます。残念ながら「関わるな」「やりすごせ」ぐらいしか、僕に言えることはありません。

でも、中途ハンパで上等じゃないですか。中途ハンパには先があります。途中ですから。得てして悪魔たちは「目的のためなら手段を選ぶな」みたいなことを言いますが、手段は選ぶべきです。そして悪魔たちは目的と手段を勘違いしています。そして勝手に自滅します。

さて、明日の準備をして眠るとしましょう。




同じカテゴリー(日記のようなもの)の記事画像
珍銃復活?
タクティコゥ!
怖い話と楽しい話
Vショーに行って
過程の事情
とほほ
同じカテゴリー(日記のようなもの)の記事
 珍銃復活? (2014-01-30 08:15)
 タクティコゥ! (2013-08-03 09:30)
 怖い話と楽しい話 (2013-08-02 19:44)
 Vショーに行って (2013-07-07 22:19)
 過程の事情 (2013-06-18 21:47)
 とほほ (2013-05-21 09:00)

Posted by スミソン@SAS相模原  at 22:02 │Comments(0)日記のようなもの

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。