2013年04月16日
スミノフ狙撃銃③
そうだそうだ、忘れてました。
14日・御殿場SVGネットワーク定例会は、件の「スミノフ試製消音狙撃銃」のデビュー戦だったのです。

初めて陽の光を浴びたスミノフ。アルミ主体のS&Tベースということもあり、その軽さは触れた皆さんを驚かせていました。
しかし問題が・・・
・マガジンに80発フルで入れると最初の5〜6ショットが2発装弾になる。
マガジンのスプリングテンションが「おいた」をするんです。
・エクセルバイオBB弾(黒)の弾道が見えないため、ホップ調整がほぼ出来なかった。

目分量のホップ調整のなか、いざ出陣。ちなみに初速は92m/s。いい感じです。
いざ、出陣。やはり軽さと短さはチカラなり。スナイパーライフルを携えての戦術とはひと味違う、しかし気分はスナイパー、という不思議で新鮮な感覚でした。
40発程度の装弾、しかも替えマグを間違えてリアルソード用を持ってきてしまったので現場チャージ(事実上不可能)しかないというハンデはありましたが。
正直、確認戦果はあげられませんでしたが、「明らかにスミさんに狙われているのだが、音も聞こえずキワドいところにパシパシ来てとても怖かった」
・・・という感想もあり、初陣としてはまあまあかな。
さっそく、互換性のある120発多連マガジンを香港に発注しました。

同時に、カラッキシ駄目なリアルソード・ドラグノフのチャンバー(上)の代替品として、S&T/CYMA製のチャンバー(下)も同時発注。
実は、リアルソード+S&Tのチャンバーは調子イイのですが、逆は給弾しないという
マガジンと同様の「逆互換性」なのです。どこまで商売上手・・・
と、いうわけで、スミソンとSVDの闘いはまだまだ続く。
14日・御殿場SVGネットワーク定例会は、件の「スミノフ試製消音狙撃銃」のデビュー戦だったのです。

初めて陽の光を浴びたスミノフ。アルミ主体のS&Tベースということもあり、その軽さは触れた皆さんを驚かせていました。
しかし問題が・・・
・マガジンに80発フルで入れると最初の5〜6ショットが2発装弾になる。
マガジンのスプリングテンションが「おいた」をするんです。
・エクセルバイオBB弾(黒)の弾道が見えないため、ホップ調整がほぼ出来なかった。

目分量のホップ調整のなか、いざ出陣。ちなみに初速は92m/s。いい感じです。
いざ、出陣。やはり軽さと短さはチカラなり。スナイパーライフルを携えての戦術とはひと味違う、しかし気分はスナイパー、という不思議で新鮮な感覚でした。
40発程度の装弾、しかも替えマグを間違えてリアルソード用を持ってきてしまったので現場チャージ(事実上不可能)しかないというハンデはありましたが。
正直、確認戦果はあげられませんでしたが、「明らかにスミさんに狙われているのだが、音も聞こえずキワドいところにパシパシ来てとても怖かった」
・・・という感想もあり、初陣としてはまあまあかな。
さっそく、互換性のある120発多連マガジンを香港に発注しました。

同時に、カラッキシ駄目なリアルソード・ドラグノフのチャンバー(上)の代替品として、S&T/CYMA製のチャンバー(下)も同時発注。
実は、リアルソード+S&Tのチャンバーは調子イイのですが、逆は給弾しないという
マガジンと同様の「逆互換性」なのです。どこまで商売上手・・・
と、いうわけで、スミソンとSVDの闘いはまだまだ続く。