2010年07月15日
おもちゃショー①
本日は東京ビッグサイトで行われている「東京おもちゃショー2010」業者商談日に行ってきました。

僕的な最重点アイテムはこちらの・・・じゃなくて

コレ。唯一のガンメーカーの出展、マルシン工業のブースからベレッタ92F。
なんと、鉄と同じ比重のHW材で出来たダミーカート仕様のモデルガンなのです。

右が従来のHW樹脂製。これでも重いんですが、今度のはちょっと訳が違います。
従来品はマガジンやグリップ内のウェイトで重さを稼ぐ「テールヘビー」なんですが
左のコイツはとにかくバランスがリアルで困る。ロスや釜山で撃った感触が蘇ります。

ちょっと赤茶けた鈍い光がなんとも言えない凄み。

ほかにもブローニングM1910やPPK/Sがこの素材で作られるそうです。
たまらずマルシンのエライ人に根掘り葉掘り聞いたところ、凄いことが分かりました。
・値段は未定だけど3万円くらいになりそう。
・発売はおそらく9月。
・限定で各150丁(!!)なので、広告も打たない予定。お店にも並ぶかどうか・・・。
・なぜそんなに少ないか?それはこの素材がとにかく金型を痛めるから。
・タングステンの添加をはじめ、新しい考え方で素材に重みを付加している。
・92Fは樹脂素材だけで1万円を超えている。
商品開発者のハシクレとして言うと、これはホントに商売として成り立たない商品です。
でも一度手にすると、その魅力に取り憑かれてしまい、何度も行ったり来たりしながら握ってしまう・・・。
マルシン、やはりあなどりがたし。
もうちょっとミリタリーネタがあるので、好評でしたら続報入れますね。

僕的な最重点アイテムはこちらの・・・じゃなくて

コレ。唯一のガンメーカーの出展、マルシン工業のブースからベレッタ92F。
なんと、鉄と同じ比重のHW材で出来たダミーカート仕様のモデルガンなのです。

右が従来のHW樹脂製。これでも重いんですが、今度のはちょっと訳が違います。
従来品はマガジンやグリップ内のウェイトで重さを稼ぐ「テールヘビー」なんですが
左のコイツはとにかくバランスがリアルで困る。ロスや釜山で撃った感触が蘇ります。

ちょっと赤茶けた鈍い光がなんとも言えない凄み。

ほかにもブローニングM1910やPPK/Sがこの素材で作られるそうです。
たまらずマルシンのエライ人に根掘り葉掘り聞いたところ、凄いことが分かりました。
・値段は未定だけど3万円くらいになりそう。
・発売はおそらく9月。
・限定で各150丁(!!)なので、広告も打たない予定。お店にも並ぶかどうか・・・。
・なぜそんなに少ないか?それはこの素材がとにかく金型を痛めるから。
・タングステンの添加をはじめ、新しい考え方で素材に重みを付加している。
・92Fは樹脂素材だけで1万円を超えている。
商品開発者のハシクレとして言うと、これはホントに商売として成り立たない商品です。
でも一度手にすると、その魅力に取り憑かれてしまい、何度も行ったり来たりしながら握ってしまう・・・。
マルシン、やはりあなどりがたし。
もうちょっとミリタリーネタがあるので、好評でしたら続報入れますね。