2011年04月04日
寒く短い夜
ずっと眠っていたような気がします。
目が覚めました。更新を再開します。
3月26日19時半。てんてこ舞いで必要資材や食材を揃えて開門。
yo!務員さんチームも仕事帰りから直行で駆けつけてくれました。
一夜限りの野営地設営が始まりました。
参加者の皆さんも続々と集まり始め、誰が何を指示するまでもなく
着々と準備が進んでゆきます。

一方その頃ピット団は、持ち寄ったのぼり旗や段ボール、ふすまやパレットなどで夜戦の準備です。
改めて、SASにおける彼ら定時制ゲーマーの存在を強く感じました。
驚いたのはフィールドの程よいところに冷蔵庫や廃材の山がいくつも築かれ
重機たちが程よい場所に停めてあったことです。
(なんと、施工業者の皆さんが、ここでサバイバルゲームを行えるように遮蔽物を
わざわざ作ってくれていたのです!)
真っ暗の中での作業だったことや、蓄光弾、サイリューム
レンタル用のトレーサーの到着が遅れてしまったこともあり(ごめんなさい!)
夜戦開始は10時を回ってしまいましたが、「初めてのフィールド」でのゲームは非常に盛り上がりました。
真夜中0時。誰かの「お昼ご飯はまだですか?」の言葉で突如宴の開幕。
nabeさんの巨大圧力鍋によるトン汁(おそらく60人前)やファントムのモツ鍋、
そしてスミソンの常夜鍋(風評をぶっ飛ばせ!茨城のホウレンソウ&チンゲン菜special)
・・・2キロ以上の豚肉が瞬く間に消費され、写真を撮る間も無し。






前日のような強風は無かったものの、気温は確実に氷点下。
焚き火の周り以外の全てに霜が降りるという寒さで、とても映画上映どころではありませんでした。
寒さを紛らわせるためと酔いも手伝って、小官もDJスミソンに変身。
真空管アンプにつないだiPadでベタな選曲を展開、踊ったり歌ったり・・・。
空を見上げるとそれはそれは素晴らしい星空でした
写真には写らない、美しい一夜でした。あ、リンダリンダも歌ったなあ。
・・・楽しい夜は、すぐに更けてゆきます。

火を守って、何時の間にか眠ってしまったんですね。
いよいよ何だか分からなくなって、寝袋にくるまって、クルマの中で眠りについたのは3時半頃だったでしょうか。

朝練に続く。
目が覚めました。更新を再開します。
3月26日19時半。てんてこ舞いで必要資材や食材を揃えて開門。
yo!務員さんチームも仕事帰りから直行で駆けつけてくれました。
一夜限りの野営地設営が始まりました。
参加者の皆さんも続々と集まり始め、誰が何を指示するまでもなく
着々と準備が進んでゆきます。

一方その頃ピット団は、持ち寄ったのぼり旗や段ボール、ふすまやパレットなどで夜戦の準備です。
改めて、SASにおける彼ら定時制ゲーマーの存在を強く感じました。
驚いたのはフィールドの程よいところに冷蔵庫や廃材の山がいくつも築かれ
重機たちが程よい場所に停めてあったことです。
(なんと、施工業者の皆さんが、ここでサバイバルゲームを行えるように遮蔽物を
わざわざ作ってくれていたのです!)
真っ暗の中での作業だったことや、蓄光弾、サイリューム
レンタル用のトレーサーの到着が遅れてしまったこともあり(ごめんなさい!)
夜戦開始は10時を回ってしまいましたが、「初めてのフィールド」でのゲームは非常に盛り上がりました。
真夜中0時。誰かの「お昼ご飯はまだですか?」の言葉で突如宴の開幕。
nabeさんの巨大圧力鍋によるトン汁(おそらく60人前)やファントムのモツ鍋、
そしてスミソンの常夜鍋(風評をぶっ飛ばせ!茨城のホウレンソウ&チンゲン菜special)
・・・2キロ以上の豚肉が瞬く間に消費され、写真を撮る間も無し。






前日のような強風は無かったものの、気温は確実に氷点下。
焚き火の周り以外の全てに霜が降りるという寒さで、とても映画上映どころではありませんでした。
寒さを紛らわせるためと酔いも手伝って、小官もDJスミソンに変身。
真空管アンプにつないだiPadでベタな選曲を展開、踊ったり歌ったり・・・。
空を見上げるとそれはそれは素晴らしい星空でした
写真には写らない、美しい一夜でした。あ、リンダリンダも歌ったなあ。
・・・楽しい夜は、すぐに更けてゆきます。

火を守って、何時の間にか眠ってしまったんですね。
いよいよ何だか分からなくなって、寝袋にくるまって、クルマの中で眠りについたのは3時半頃だったでしょうか。

朝練に続く。