スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年04月27日

1ヶ月経過

今日は4月27日。
そう、フィールドクローズから1ヶ月が経ちました。

この1ヶ月が長かったのか短かったのか。
それはまだわかりません。

誰もがふと無力感にとらわれるなか
僕は何かに憑かれたように仕事に打ち込み
家族と小旅行に行き部屋の模様替えをし
クルマを洗い コレクションを並べ替え
飲みに繰り出し 散歩に出かけ
読みかけだった本をまた読み始め

そんなふうに、ぼーっとすることを避けるように
そして軽い躁と鬱を繰り返していることを気取られないように
何かに没頭していたように思います。
普通とは言えないこの時制において、意地になって普通につとめる
・・・1ヶ月まったくサバイバルゲームをしなかったことを除けば。

この1ヶ月が長かったのか短かったのか。
それはまだわかりません。


埃っぽい風の中に感じた髪の匂いは、まだ鼻腔の奥に残っているようです。


たなびく黄色いハチマキの残像も、まぶたに染み込んでいます。

そして数々のシーンが、めちゃくちゃにカットバックすることは
もはや日常になっています。





















でも、思い出せないこともあります。



最後のゲーム。僕は何を叫んだのだろう。





ゲームから戻るひとりひとりのプレイヤーに鳴りやまない拍手。
あの一生に一度あるかないかの瞬間に、僕は何を思っていたのだろう。




碧く高い空に向かって残弾を撃ちまくったエンディング。
どんなテーマが頭の中で鳴っていたのだろう。

でもそれはどうでもいいことかもしれない。
ぼくたちはいきているかぎりはだれもが
だいほんのないふしぎなえいがのしゅじんこうなのだ。

而して場面転換は予告も無く訪れる。
ラッパの音が響いて、すべてが瞬間にその色を変える。


次期フィールド探しは続いています。
最も有力な候補地の、交渉のタイミングを待っています。

そして僕たちはまた、サバゲーのフィールドに戻ります。
5月5日、川越でお会い出来ますね。


ファントムのリーダーからお願いがありました。

このフラッグを持って行きますね。
それはペンギン村~SAS城山フィールドの名残りとしてではなく
新しい歩みの象徴として、だと考えているのです。

Field of Joy. また一緒に作りましょう。  


Posted by スミソン@SAS相模原  at 21:44Comments(3)活動報告