2011年05月20日
一寸ブレイク。
2011年05月20日
静ホビリポ⑤

ちょうど1週間前にやっていた静岡ホビーショー2011。速報性ゼロでしゃあしゃあとリポを続けます。

1/1ザクヘッドの裏はこうなっている。プラモを拡大しました、って感じじゃ無いのが凄い!

東京マルイブースをあとにした僕たちはプラッツのブースに向かった。
「◯◯不況」とか「若者の◯◯離れ」のような言い訳をせずに、勇気とトンチと模型愛で
新製品をMG42並みの発射速度でブチこんでいる静岡の暴れん坊だ。
何といってもこのご時世に「新製品」なだけじゃなく「新規金型」をビシビシ繰り出しているのが凄い。

これはびっくり。旧日本軍の水陸両用戦車・特二式内火艇「カミ車」。が1/35で登場。

そのベース車両、97式中戦車チハ。こちらは1/72の完成品。
ちっちゃい!細かい!萌えるwww

97式は1/144でもリリースされます。エフトイズからのバトルタンクキットコレクション。
6月末、コンビニでゲットだ。

ちっちゃいモノの次はでっかいモノ。世田谷ベース御用達の2号戦車。乗っているのは
1/6、30cmの黒騎士、フォン・バウアーだ。

被災地で奮闘する自衛官を1/6アクションフィギュアでリリース予定。
頭をかすめているのは無人機グローバルホークの主翼だ。

宇宙モノには無条件に萌える僕ですが

アポロ司令船とLEMがくっついちゃった日には悶絶。

さらにこんなものも。発電機でも扇風機でもないが、蛍光灯の光でも健気に回る姿にはナゴみます。

このLEDライト付きシニアグラスをサンプルでいただきました。
さっそく電動ガンのメカボ修理に使ってみましたが・・・
何だったんだ今までの苦労は!というくらいミクロ視界が激クリア。
ご同輩、意地張らずに使ってみれば?とドヤ顔で勧めてしまうくらいのマイ・レボリューションでした。
ハセガワのブースに目を移せば、マイスター級の一般モデラーたちは



みんな40代。
よーし、僕も久々にプラモ作ってみようかな。