2012年03月03日
ばカスタム
2012年02月19日
LR-300的に

先週のワンフェスでの唯一の買い物だったサイドスイングの
フォールディングストックを、それこそペンギン村時代からですから
もう13年ほどあちこち弄りつつ使っているM4にとりつけてみました。

システマのメタルフレームのバッファーチューブ基部を金ノコで切断。
あとはボルトを締めるだけの簡単作業。15分ほどで完成。

右サイドビュー

左サイドビュー

AK-74UやKAC-PDWのように右に、ではなく左にスイングするのがちょっと新鮮。
スリングスウィベルが右出しなのは改善の余地アリです。

M4系揃い踏み。
上からM4CRW-HC、今回組んだLR-300モドキ、PDW。
モドキのベースはもともと僕のガンの中でも群を抜いてアタるランチャーなので
これからのゲームが楽しみ。
明日の朝の冷え込みを最後に、これから少しずつ春がやってくるそうです。
いろいろな思いはありますが、とにかく「その時・その場」に明るく本気で取り組んでゆこうと思います。
2011年12月25日
メリクリ
メリークリスマス!
今日は年内撃ち納めでどこかのフィールドにお邪魔するつもりが・・・
風邪が治らず自宅警備に勤しんでしまいました。残念。

悔しいので、ジャンクで入手したASG社のCZ75Dコンパクトを仕上げてみました。

KSCのCZ75と並べてみたりして。

うーん、やっぱり1stは美しい。
そしてまた今日もオク出しができなかった。
コレクション整理の道は遠い・・・。
今日は年内撃ち納めでどこかのフィールドにお邪魔するつもりが・・・
風邪が治らず自宅警備に勤しんでしまいました。残念。

悔しいので、ジャンクで入手したASG社のCZ75Dコンパクトを仕上げてみました。

KSCのCZ75と並べてみたりして。

うーん、やっぱり1stは美しい。
そしてまた今日もオク出しができなかった。
コレクション整理の道は遠い・・・。
タグ :ハンドガン
2011年12月22日
冬至

冬至です。朝起きても外は真っ暗。M65を羽織ってバイクに乗ります。頬が切れそうですが、この感じは嫌いじゃありません。
ああサバゲがしたい。年末年始のゲーム参加予定は検討中です。
皆さんはいかがですか?
2011年12月08日
直す②

引き続き直します。
旧フィールドで転んで着脱装置がイってしまったAK&グレネードランチャー。
マウントも心も折れたままだったので、思い切って直してみました。
ついでに中華SCAR用のバレル・エクステンションを付けてRPK風に・・・
と思ったんですが、フロントサイトより先が伸びてしまい、なんだか間違い探しのようなシェイプに。
ま、なかなかの怪獣っぷりにはなったと思います。
問題は重量。BB弾とモスカートを入れたら6キロ超えました。
これを振り回すには、まず自分をカスタムしないとね。
2011年12月07日
直す①
先週の土曜はお天気イマイチだったので、ガンを何丁か直しました。

まずはA&KのエアコキSVD。
いまや電動が3万円台で手に入るようになったようですが、こっちは1万円台前半。
ただ、噂の2発装弾は弾に関わらず頻発。一発必中のはずが弧を描いてポロリという
情けない状態でした。
Webをいろいろ調べましたがなかなか真に迫るものが無く、ディスプレイと化して1年。
しかし、まさに案ずるより産むが易し。チャンバーの入口から数ミリを、若干狭くする
(僕はOPPテープを細く切って内側から貼っただけ)で、この問題はあえなく解決。
ついでにバレルをなぜか屋根裏にあった同寸のTNバレルに、ホップチャンバーをマルイ純正に変更。
・・・かなり良くなった感じです。
調子こいてバイポットもつけてみました。
さ、次はAKを怪物化しよう。
続く。

まずはA&KのエアコキSVD。
いまや電動が3万円台で手に入るようになったようですが、こっちは1万円台前半。
ただ、噂の2発装弾は弾に関わらず頻発。一発必中のはずが弧を描いてポロリという
情けない状態でした。
Webをいろいろ調べましたがなかなか真に迫るものが無く、ディスプレイと化して1年。
しかし、まさに案ずるより産むが易し。チャンバーの入口から数ミリを、若干狭くする
(僕はOPPテープを細く切って内側から貼っただけ)で、この問題はあえなく解決。
ついでにバレルをなぜか屋根裏にあった同寸のTNバレルに、ホップチャンバーをマルイ純正に変更。
・・・かなり良くなった感じです。
調子こいてバイポットもつけてみました。
さ、次はAKを怪物化しよう。
続く。
2011年09月27日
ミリチャリ?
ほぼ1ヶ月ぶりの更新です。
前回の更新の頃から、いろいろなバタバタや迷いがありまして
その間、行こうと思っていたサバゲにも行けなくなってしまったり
急にテンションが下がってしまったりで、バッテリーのメンテばかりをしていた気がします。
ちょっと、みんなを元気づけようという気持ちが欠けてしまっていて
逆に心配かけたりしていました。
でもここ最近、気持ちがアガるきっかけをつかみました。
コレ ↓ です。

きっかけは、中1になった息子の自転車が小さくなってしまったこと。
すでに彼の友達はクロスバイクやMTBに移行していて、彼だけ少年車ではかわいそうだなと。
息子としては僕が7年前に買ったまま放置していた折りたたみのミニベロを狙っていたのですが
どうにも直す気が起きず・・・・ということで、ハードオフでコレ ↓ を購入。

おお、これが1万円強!と思って買って帰ったのですが、身長140センチの彼には大き過ぎ
やはりミニベロを直すことになりました。(なんか突然ヤル気が湧いてきた。)
タイヤはチューブごと交換。壊れていたかと思っていたギアは調整でなんとか直りました。
そう、始めれば終わるのです。
で、この赤いヤツはしばらく僕が乗ることになったのですが、調べてみるとジャスコ限定モデルの
いわゆる「ルック車」。MTBのナリはしてるけど、山に持ってっちゃダメというヤツです。
カッコ悪いならカッコ良くすればイイじゃんということでカスタム開始。
お、グルーヴが戻って来たぞ。
ベネトンフォーミュラワンのとって付けたようなステッカーはドライヤーで温めて全はがし。
本当はフレーム単体になるまでバラしたかったんだけど、各ネジのトルク調整が不安だったので極力マスキング。
米軍御用達?モンタギューのパラトルーパー
・・・の様なダークグリーンやコヨーテブラウンにしようかとも思ったのですが、下地に塗ったプラサフが存外と
エアフォースな色だったので、このままツヤ消しラッカーで仕上げました。飽きたらまた塗れば良いと。
ボヨンボヨンいうドロ除けをとっぱずし、お尻がすぐ痛くなるサドルをママチャリ用に換装。
仕上げにSASのステッカーを貼って、こんな風になりました。

・・・まあまあかなと。
さっそく息子と一緒に試運転。旧SAS相模原フィールドに来て下さった方はお気づきかと思いますが
相模原市のマウンテンサイドって、ロードバイクを中心に、結構自転車が盛り上がっているのです。
起伏ある地形がマゾっ気をくすぐるのかとも思ったんですが、とにかくアレ?僕の地元って・・・
というくらい景色が素晴らしい。これは大きな見落としでした。


「雲の写真を撮る」というひとり上手な趣味、復活。
それからは運動会に行くのもチャリ。


工業団地を抜けて散歩に行くにもチャリ。


カッコいいクルマを見たら立ち止まってパチリ。スーパーカー少年、復活。

案外と近所に凄い駄菓子屋さんがあるのを発見。息子と大盛り上がり。
眠れない夜は1人で20kmほど疾走る。傍目にはゴーストライダーか、不審者か。


旧フィールドの近所、」お寺の門前のお地蔵様を、ネコが守っていた25時。
気がついたこと
・壊れたものを直したり、イマイチなものを弄ってソレっぽくするのはめんどくさいけど楽しい。
・クルマとかバイクでは通りすぎていたところに、面白いものがいっぱいある。
・坂道は辛いが、辛いのは登っている証拠。
・安いのでよいからロードバイクが欲しい・・・
・やっぱ歯車モノには萌える。電動ガン弄って週末はゲームに繰りだそう。
前回の更新の頃から、いろいろなバタバタや迷いがありまして
その間、行こうと思っていたサバゲにも行けなくなってしまったり
急にテンションが下がってしまったりで、バッテリーのメンテばかりをしていた気がします。
ちょっと、みんなを元気づけようという気持ちが欠けてしまっていて
逆に心配かけたりしていました。
でもここ最近、気持ちがアガるきっかけをつかみました。
コレ ↓ です。

きっかけは、中1になった息子の自転車が小さくなってしまったこと。
すでに彼の友達はクロスバイクやMTBに移行していて、彼だけ少年車ではかわいそうだなと。
息子としては僕が7年前に買ったまま放置していた折りたたみのミニベロを狙っていたのですが
どうにも直す気が起きず・・・・ということで、ハードオフでコレ ↓ を購入。

おお、これが1万円強!と思って買って帰ったのですが、身長140センチの彼には大き過ぎ
やはりミニベロを直すことになりました。(なんか突然ヤル気が湧いてきた。)
タイヤはチューブごと交換。壊れていたかと思っていたギアは調整でなんとか直りました。
そう、始めれば終わるのです。
で、この赤いヤツはしばらく僕が乗ることになったのですが、調べてみるとジャスコ限定モデルの
いわゆる「ルック車」。MTBのナリはしてるけど、山に持ってっちゃダメというヤツです。
カッコ悪いならカッコ良くすればイイじゃんということでカスタム開始。
お、グルーヴが戻って来たぞ。
ベネトンフォーミュラワンのとって付けたようなステッカーはドライヤーで温めて全はがし。
本当はフレーム単体になるまでバラしたかったんだけど、各ネジのトルク調整が不安だったので極力マスキング。
米軍御用達?モンタギューのパラトルーパー
・・・の様なダークグリーンやコヨーテブラウンにしようかとも思ったのですが、下地に塗ったプラサフが存外と
エアフォースな色だったので、このままツヤ消しラッカーで仕上げました。飽きたらまた塗れば良いと。
ボヨンボヨンいうドロ除けをとっぱずし、お尻がすぐ痛くなるサドルをママチャリ用に換装。
仕上げにSASのステッカーを貼って、こんな風になりました。

・・・まあまあかなと。
さっそく息子と一緒に試運転。旧SAS相模原フィールドに来て下さった方はお気づきかと思いますが
相模原市のマウンテンサイドって、ロードバイクを中心に、結構自転車が盛り上がっているのです。
起伏ある地形がマゾっ気をくすぐるのかとも思ったんですが、とにかくアレ?僕の地元って・・・
というくらい景色が素晴らしい。これは大きな見落としでした。


「雲の写真を撮る」というひとり上手な趣味、復活。
それからは運動会に行くのもチャリ。


工業団地を抜けて散歩に行くにもチャリ。


カッコいいクルマを見たら立ち止まってパチリ。スーパーカー少年、復活。

案外と近所に凄い駄菓子屋さんがあるのを発見。息子と大盛り上がり。
眠れない夜は1人で20kmほど疾走る。傍目にはゴーストライダーか、不審者か。


旧フィールドの近所、」お寺の門前のお地蔵様を、ネコが守っていた25時。
気がついたこと
・壊れたものを直したり、イマイチなものを弄ってソレっぽくするのはめんどくさいけど楽しい。
・クルマとかバイクでは通りすぎていたところに、面白いものがいっぱいある。
・坂道は辛いが、辛いのは登っている証拠。
・安いのでよいからロードバイクが欲しい・・・
・やっぱ歯車モノには萌える。電動ガン弄って週末はゲームに繰りだそう。
タグ :自転車
2011年06月28日
ミュージガン

そろそろ新しいコンセプトのカスタムに取りかかりたいなあ、などと
画像検索していたらこんなカスタムを見つけました。
むやみやたらにカッコいい!のだけれど
・・・これはPhotoshop合成でしょうね。これじゃ弾けないし撃てないもの。

M16をギターになぞらえるのは今に始まったばかりではない。
かのピーター・トッシュのこのギターはつとに有名だ。

これはAK、というかSVDをイメージしたものでしょうか。給弾法が謎だ。

こっちはベース。これはなにげに弾きやすそうだ。
・・・以上は「ギターをガンにカスタムした」ものですが、逆に「ガンをギターカスタムした」
人がいる。

これはちゃんと弾けそうだ。ストックにストラトキャスター風プラグジャック。
マガジンにトーンノブという発想が素晴らしい。ピックアップはどうなってるんだろう?

このストックのイボは東独のMPiKM?ベースモデルが渋い件。
さて、本題でございます。
今週末! 7/2(土)IBF八王子貸切りイベントについて

お越しになるルートの注意
★カーナビの設定は「恩方中学校」または「聖パウロ学園高校」が便利です。住所は八王子市下恩方町2938番地、聖パウロ学園高校手前です。
なお、地元町会の依頼により大久保信号機からは進入せず、恩方中学校正門前を左折して下さい。
詳しくはこちらをご参照ください。
http://ibf8.web.infoseek.co.jp/ibf8/access.htm
開催時間につきまして
・開場/集合は9:30といたします。
駐車場内へはその前からでも入れますが、空撃ちを含む発砲は禁止 ですので、ご協力お願いいたします。
集合後は速やかにゲームに移ります。インドア戦は展開が早く、膠着ということがほとんどあり得ないので短い制限時間でチャカチャカ行きます。宝探しやテロリストハンティングなど、SASならではの楽しい珍ゲームも企画しますのでお楽しみに。また「こんなことやりたい!」というアイディアがございましたらお寄せください。
16:30までにはゲームを終了、その後は清掃にご協力願います。
使用可能弾について
・インドアフィールド内ではバイオ弾以外の使用も可能です。外の射撃レンジを使う場合はバイオ弾のみ可となります。 BB弾(0.12g/0.2g)についてはお持ちになるか隣接ショップにてお買い求めください。
フルオート/セミオートのレギュについて
・・・この点はかなり悩みました。そして馬之介さん始め多数の方からご意見を頂きました。
こういう感じでいかがでしょうか。
◯フルオートは基本的にSAS相模原ハンドガン戦ルールに準ずる。
☆10禁エアガン(電動ブローバック/電動ガンBOYS/ミニ電動ガン)は0.12gでフルオート可。
☆電動SMG(マルイMP7・スコーピオン・MAC10)は0.12gでフルオート可。
☆ガスブローバックエアガンのフルオートは0.12gで可。
☆セミオートハンドガンは0.2g使用可。
☆フルサイズ電動ガンは0.12gでセミオートのみ。
☆エアコッキングライフル(あまり使えないと思いますが・・・)は0.12g使用推奨。
参加人数は現在のところ45人+α。盛況です!
みなさんのご協力で駐車場にもやや余裕があります。
現在確認集計中ですが、「まだ大丈夫ですか?」という方はお早めにメールを!
sagmihara.allstars@gmail.com
2011年02月22日
クールガン!
吊るしでも良し。弄って良し。要は思い入れのあるASGを遊び倒す。
愛が入れば、それはもう、クールガン。

一見普通のG36C・・・パラコードがなんか太いな?と思いませんか?

これでお分かりでしょうか。電動ガンBoysHGなのです。先週話題になったSOPMODの先行モデル。対照物が無いとフルサイズにしか見えないクオリティー。実射性能やトリガーのキレ、連射サイクルなど、試射した誰もが驚いていました。写真の電ブロイングラムや銀ダンのように、ハンドガン戦を中心に「ローパワー旋風」がSASを席巻中。


低いクルマがカッコいいように、長いガンは無条件でカッコいい。
上のEBRはアクセサリーが全て長いのがグッドチョイス。RPKもこうやって構えるとスナイパーライフルに見えるね。

見事なWW2ルック。そこに華を添えるは

まだリリースされたばかりのマルシンのM1カービン。ガスブロはまだちょっとキツいかな。豪快な白煙を吹いていました(笑)。

マルイの次世代SCARは使ってみてハマった、という声を良く聞きます。

その実兄とも言えるのがFNC。いま見るとめちゃカッコいい。


電動ガンにバイクのステッカー。地獄で鬼でもぶっちぎれ!

ミニミ軽量化にバイポッド外しは有効。僕もやってますが・・・すっごく置きにくくなるのが困っちゃう。

ハイサイ全盛の乱世に、単発で立ち向かう漢ひとり。

まだゲーム参加は早すぎるので、パパ手作りのM4。
実は僕から最多ヒットを奪ったのは彼だ。「バーン!」と口で。

AKもあるのだ。ベルクロのレール(?)が気になります。



次回更新では、この異様な写真のナゾに触れねばなるまい。
刮目して待て!
愛が入れば、それはもう、クールガン。

一見普通のG36C・・・パラコードがなんか太いな?と思いませんか?

これでお分かりでしょうか。電動ガンBoysHGなのです。先週話題になったSOPMODの先行モデル。対照物が無いとフルサイズにしか見えないクオリティー。実射性能やトリガーのキレ、連射サイクルなど、試射した誰もが驚いていました。写真の電ブロイングラムや銀ダンのように、ハンドガン戦を中心に「ローパワー旋風」がSASを席巻中。


低いクルマがカッコいいように、長いガンは無条件でカッコいい。
上のEBRはアクセサリーが全て長いのがグッドチョイス。RPKもこうやって構えるとスナイパーライフルに見えるね。

見事なWW2ルック。そこに華を添えるは

まだリリースされたばかりのマルシンのM1カービン。ガスブロはまだちょっとキツいかな。豪快な白煙を吹いていました(笑)。

マルイの次世代SCARは使ってみてハマった、という声を良く聞きます。

その実兄とも言えるのがFNC。いま見るとめちゃカッコいい。


電動ガンにバイクのステッカー。地獄で鬼でもぶっちぎれ!

ミニミ軽量化にバイポッド外しは有効。僕もやってますが・・・すっごく置きにくくなるのが困っちゃう。

ハイサイ全盛の乱世に、単発で立ち向かう漢ひとり。

まだゲーム参加は早すぎるので、パパ手作りのM4。
実は僕から最多ヒットを奪ったのは彼だ。「バーン!」と口で。

AKもあるのだ。ベルクロのレール(?)が気になります。



次回更新では、この異様な写真のナゾに触れねばなるまい。
刮目して待て!
2011年02月07日
AKな人々。
ワンフェス話がやや続く。

夏に未塗装状態のものを紹介した、サンダーロードさんとこの「カラシニマル」の塗装サンプルが出てました。
AKS47がベースのようだけど、これフィクスドストックの方が作りやすそうだな

って、ホンマに作る気かゴルァ!
そんな訳で、このM4全盛の風に逆らう赤いトラクターのような(わかんないよね、この例え)皆さんを紹介しましょう。

まずは直球。ソ連兵がイノカツのAK。ラミネート(合板)ストックがかなりハラショー。

対するSSもAK。Stg44はAKの源流なので、これでいいのだ。

スタイリッシュな無法者にもAKは似合うね。


マルチカムにAKは、なんかプロっぽさが漂う。

盛ってるねえ!そういうの好きだぞ。

そして本日のビックリドッキリAK。中野ハンマーズさんの仕上げによるAMD65。
スチールの肌がもはや禍々しいを通り越して美しい。
「もうAKしか買う気がしない」という名言を持つAK原理主義者の彼が毎晩添い寝していようとも誰が責められよう。
(勝手な妄想です。)
AKじゃないけど、ワンフェスにこんなのあったよ。

たどり着いたら、いつもどしゃ降りな僕たちにピッタリな傘かも。

夏に未塗装状態のものを紹介した、サンダーロードさんとこの「カラシニマル」の塗装サンプルが出てました。
AKS47がベースのようだけど、これフィクスドストックの方が作りやすそうだな

って、ホンマに作る気かゴルァ!
そんな訳で、このM4全盛の風に逆らう赤いトラクターのような(わかんないよね、この例え)皆さんを紹介しましょう。

まずは直球。ソ連兵がイノカツのAK。ラミネート(合板)ストックがかなりハラショー。

対するSSもAK。Stg44はAKの源流なので、これでいいのだ。

スタイリッシュな無法者にもAKは似合うね。


マルチカムにAKは、なんかプロっぽさが漂う。

盛ってるねえ!そういうの好きだぞ。

そして本日のビックリドッキリAK。中野ハンマーズさんの仕上げによるAMD65。
スチールの肌がもはや禍々しいを通り越して美しい。
「もうAKしか買う気がしない」という名言を持つAK原理主義者の彼が毎晩添い寝していようとも誰が責められよう。
(勝手な妄想です。)
AKじゃないけど、ワンフェスにこんなのあったよ。

たどり着いたら、いつもどしゃ降りな僕たちにピッタリな傘かも。
2011年02月01日
クールガン。

今週のクールガン'sをご紹介します。
まずは僕のニューウェポン、探しに探して結局ハンドガン価格でゲットした
今はなきD-BoysのKAC・PDW。もうしばらくこれでいいや、というくらい
気に入っております。エジェクションポートが開きっぱになるのはビビったけど
ボルトリリースがライブだとは・・・。

M4じゃないよ、H&Kだよ。すべてがクールにまとまったカタマリ感のある1丁。
プロっぽい擦れた感じが堪らない。

こちらも擦れた凄みの一丁。レールの選択といい、あえてスチールマガジンといい
センスが感じられるAKカスタム。

これは思いつかなかったカスタム。RPKをモダナイズするなんて。
この長さ・・・ドラムマガジン・・・目立ちまくってました。
くれぐれも転ばないようにね!

聞くまで知りませんでした。TAVOR from ISLRAEL(ほんとはfrom KOREA)
持たせてもらったらリアヘビーで回頭性が良く、コンパクトで凄い剛性。

今週の「弁慶かキミは」①ミニミにG3。気合で運用です。
それでもいつも最前線にいるからエラい!

今週の「弁慶かキミは」②EBRだけでも重いって言うのに・・・
これではパッキーも叱れまい。
サバゲは「道具のスポーツ」でもありますね。
正解なんてありません。
レギュを守って自由に楽しみましょう。
2010年12月15日
金と銀と蠍

「あなたが落としたのはこの金のAKですか?」

「それとも、この銀のプロハンターですか?」

「まさかこの正体不明の尾の無いサソリですか?」
・・・はずかしながら、そのまさかです。
金さん銀さん、まばゆく美しいです。
でも、醜いサソリも増殖中。

こんなサソリ遣いも現る。え?どこにサソリ?

凶悪すぎるサブ・ウェポン。
2010年12月07日
89スタイル

新しい試み。自衛隊スタイルのプレイヤーが多かったので集まっていただきました。
皆さん1~2人での参加か、チーム内でたまたま自衛隊装備だった方々。
お、WACさんもいますね!
と、いうわけで「M4以外」特集その2、89スタイルです。

ヤナギダさんの89がバージョンUP。そのスコープはスワップミートで僕から買って下さったモノ!
(そのレティクルに捉えられ、横から撃たれたスミソン・・・)
フォアグリップやサイドレールも加えられ、クールな89になりました。

以前にも紹介させて頂いた89PDWとも言えるショーティーカスタム。
しつこいけどコレは欲しい。キット化をたのみこむ!

旧ドイツ軍装備の方も偶然お2人が別のチームから。珍しいことなので、思わずパチリ。
今度はマルチカムの皆さんだけ集めた写真、撮ってみましょうか?
2010年12月07日
AKスタイル
フィールドでも専門誌でもお店でも、いまやM4の席巻っぷりには著しいものがあります。
ではM4に続くのは?といいますと、やはりAK、そして最近人気の自衛隊装備にマッチする89式、ってことになるのかなあ。
まずはAK系。

なんとも素敵なAKカスタム。リトラクタブル・ストックは体格を選ばないところが◎。

ファッションも含めたトータルコーディネートが素晴らしい。このままモード誌に載っちゃったら・・・怖いかな。

AK系と言うには強引?でも目立ち度バツグンのSVD。

コレはA&Kのエアコキで、上手に買うと1万円台前半(!!)で買えるもの。
調整次第で結構アタりますが、ダブルフィードが悩みのタネ。教えて!エラい人!

ドラグノフ~クリンコフ~ドラグノフという香ばしい写真(笑)
ではM4に続くのは?といいますと、やはりAK、そして最近人気の自衛隊装備にマッチする89式、ってことになるのかなあ。
まずはAK系。

なんとも素敵なAKカスタム。リトラクタブル・ストックは体格を選ばないところが◎。

ファッションも含めたトータルコーディネートが素晴らしい。このままモード誌に載っちゃったら・・・怖いかな。

AK系と言うには強引?でも目立ち度バツグンのSVD。

コレはA&Kのエアコキで、上手に買うと1万円台前半(!!)で買えるもの。
調整次第で結構アタりますが、ダブルフィードが悩みのタネ。教えて!エラい人!

ドラグノフ~クリンコフ~ドラグノフという香ばしい写真(笑)
2010年10月10日
ドラぐもん
本日日曜定例中止中です。
明日11日(月・祝)は10/9(土)朝練・10/10(日)日曜定例の振替を行います。
10月11日(月・鯖の日)日程です。
AM5時30分集合・・・朝練
AM9時30分集合・・・日曜定例振替
朝練から振替定例に引き続き参加なさる方は、AM10時の段階でリエントリーとなりますのでご了承下さい。
ご質問などございましたら、このブログにコメントをお願いします。
質問/回答の内容がみなさんの情報となれば一石二鳥です。
午前5時、雨の中で中止を決めたのですが・・・現在雨は止んでいます。
悔しいのう悔しいのう・・・ということで、モチベーションを銃にぶつけてみました。

昨日ペイントとバレル交換・ガタ止め・気密・ストックのペイントを行ったドラぐもん、いや、ドラグノフにレールをつけ、VLTORモデルのバイポッドを装着してみました。
あんまり見たことない佇まいに。

ライトビュー

レフトビュー
いまのところ無倍率のダットサイトですが、意外にも素直に弾が飛んでいきます。
コレ、化けるかな。ちょっとスペクターつけて調整してみます。
明日11日(月・祝)は10/9(土)朝練・10/10(日)日曜定例の振替を行います。
10月11日(月・鯖の日)日程です。
AM5時30分集合・・・朝練
AM9時30分集合・・・日曜定例振替
朝練から振替定例に引き続き参加なさる方は、AM10時の段階でリエントリーとなりますのでご了承下さい。
ご質問などございましたら、このブログにコメントをお願いします。
質問/回答の内容がみなさんの情報となれば一石二鳥です。
午前5時、雨の中で中止を決めたのですが・・・現在雨は止んでいます。
悔しいのう悔しいのう・・・ということで、モチベーションを銃にぶつけてみました。

昨日ペイントとバレル交換・ガタ止め・気密・ストックのペイントを行ったドラぐもん、いや、ドラグノフにレールをつけ、VLTORモデルのバイポッドを装着してみました。
あんまり見たことない佇まいに。

ライトビュー

レフトビュー
いまのところ無倍率のダットサイトですが、意外にも素直に弾が飛んでいきます。
コレ、化けるかな。ちょっとスペクターつけて調整してみます。
2010年10月07日
戦場カメラ?
10月9日(土)・朝練開催予定です。
お天気予報的には、朝練の時間は大丈夫そうなんですけどねー。
勤務中にブログ更新?
いえいえ、ちゃんと仕事もしているのです。
が、果たしてこれが仕事と受け取ってもらえるか・・・

パッと見は戦場カメラマンにも大人気だったレンジファインダー式の名機。

あ、そろそろバレたかな?

これ、iPhone4用のケースです。
iPhone4は3Gまでちょっと「?」だったカメラ機能が飛躍的に向上。
豊富なカメラアプリも手伝って、替えた瞬間に愛用のデジカメが嫉妬で壊れたほど(笑)。
iPhoneにカパっとハマるカバー(諸般の問題でカバーは着けといたほうが良し)に
工業用UVインクジェット印刷で強い塗膜をつけてもらいました。
よし、来週の模型ホビーショーはこれで速報入れますよ。
自分で使ってみて周りに好評ならtanomi.comでプレオーダー販売してみようと思ってます。
キャパの気分でちょっとピンぼけ?なんちて。
悪ノリしてこんなものも作ってみたぞ。


こっちの方が受けるかな?
四角くてこのくらいの大きさで、ウケそうなもの。
何か作ってみたいものありませんか?
お天気予報的には、朝練の時間は大丈夫そうなんですけどねー。
勤務中にブログ更新?
いえいえ、ちゃんと仕事もしているのです。
が、果たしてこれが仕事と受け取ってもらえるか・・・

パッと見は戦場カメラマンにも大人気だったレンジファインダー式の名機。

あ、そろそろバレたかな?

これ、iPhone4用のケースです。
iPhone4は3Gまでちょっと「?」だったカメラ機能が飛躍的に向上。
豊富なカメラアプリも手伝って、替えた瞬間に愛用のデジカメが嫉妬で壊れたほど(笑)。
iPhoneにカパっとハマるカバー(諸般の問題でカバーは着けといたほうが良し)に
工業用UVインクジェット印刷で強い塗膜をつけてもらいました。
よし、来週の模型ホビーショーはこれで速報入れますよ。
自分で使ってみて周りに好評ならtanomi.comでプレオーダー販売してみようと思ってます。
キャパの気分でちょっとピンぼけ?なんちて。
悪ノリしてこんなものも作ってみたぞ。


こっちの方が受けるかな?
四角くてこのくらいの大きさで、ウケそうなもの。
何か作ってみたいものありませんか?
2010年10月06日
ミリボード
先日ご紹介した、「俺用ミリタリーキーボード」の試作品が上がってきました。

ひらがなナシでスッキリ。しかもキートップの文字はステンシル仕様なのです。
ちょっと悪ノリが過ぎましたかね?

全体的にはこんな感じ。10キー付きの薄型タイプです。
まだ手直しする余地はあるのですが、「欲しい!」という方が30人集まったらtanomi.comで生産販売しようかと思っています。
往年の8ビットPCをオマージュしたクールなキーボードも企画中。

・・・こっちも捨てがたい・・・。

ひらがなナシでスッキリ。しかもキートップの文字はステンシル仕様なのです。
ちょっと悪ノリが過ぎましたかね?

全体的にはこんな感じ。10キー付きの薄型タイプです。
まだ手直しする余地はあるのですが、「欲しい!」という方が30人集まったらtanomi.comで生産販売しようかと思っています。
往年の8ビットPCをオマージュしたクールなキーボードも企画中。

・・・こっちも捨てがたい・・・。
2010年10月01日
羊年の沈黙
アタッカーの性(さが)か、僕は至近距離から顔に食らうことが多いのです。
そこで導入したメッシュマスクを、ちょこっとカスタムしてみました。
モデルは・・・おわかりですね?

ところで僕は、沈黙をやめようと思っています。
みなさんとこれからも、楽しいゲームを共に楽しむために。
SAY"NO”BROTHERS!
そこで導入したメッシュマスクを、ちょこっとカスタムしてみました。
モデルは・・・おわかりですね?

ところで僕は、沈黙をやめようと思っています。
みなさんとこれからも、楽しいゲームを共に楽しむために。
SAY"NO”BROTHERS!
2010年09月29日
G3とうどん
前のエントリーで触れた、僕のG3についてです。
サバゲを始めて以来、僕にとってG3系は鬼門でした。
SG-1 ・・・ 折る。
HK51カービン(静ホビ限定) ・・・ 投入1戦目でギアクラッシュ。
これらをベースにジャンクのPSG-1と「3個イチ」にするも、対策部品を入れても首の弱さは克服できず、部屋の隅でホコリをかぶるばかり。
SASはその短さから首の問題は無いものの、スタイルが好みではなく、迷った末に買うには至りませんでした。
そしてハイサイの登場。発売から間もないにも関わらず、某ハードオフでちょっとありえない価格で売っていたのを衝動買い。しかしやっぱりスタイルが・・・素性はよいのだけど。
勿体無いので、基本家にあったパーツでモディファイを開始しました。外装だけですが。

こだわったのは、サウンドサプレッサーからストックにかけての破綻の無いライン。
「シュっ」とした感じを目指しました。どうでしょう。
ついでなので、フィールドでよく尋ねられる「尾のないサソリ」についてもちょっとだけ。

ハンドガン戦のあまりの激しさにカパカパいうフォールディングストックは思い切りよく省略。
ハンドガン用のアッパー&ロウワーレールをやや苦労して取り付けています。
ストックを外したあとのステーは、スリングを取り付けるのに便利です。
M14・オス/オスのアダプターでサプレッサーを取り付けています。
取り回しの良さ、ドラムマガジンの装弾数から、時にプライマリー・ウェポンにもなっています。
先日のPITBOYバーベキュー&シューティング大会で「スミさんちって、武器庫があるんですって?」と聞かれました。
いいえ、正確にはオモチャ箱です。
ちょこっと一部をお見せしますね。

男の子を40年もやっていると、趣味がどんどん増えていきます。
僕のダメなところは、一度好きになったものを嫌いにならないことなのです。
最近ハヤリの「断捨離(だんしゃり)」とは正反対なのですが、後悔はしていません。
趣味が増えるたびにトモダチが増えますし、今の仕事は商品開発なので、引き出しが多くないとダメなのです。
そんな僕が最近ハマり始めていること・・・



うどんを打つこと。

まだまだ見てくれは悪いですが、家族で打つうどんは、コシも風味も感動的なのです。
近々フィールドで「サバメシ」として登場するかも知れません。
麺切り包丁買おうかな・・・また断捨離から離れてゆく・・・。
サバゲを始めて以来、僕にとってG3系は鬼門でした。
SG-1 ・・・ 折る。
HK51カービン(静ホビ限定) ・・・ 投入1戦目でギアクラッシュ。
これらをベースにジャンクのPSG-1と「3個イチ」にするも、対策部品を入れても首の弱さは克服できず、部屋の隅でホコリをかぶるばかり。
SASはその短さから首の問題は無いものの、スタイルが好みではなく、迷った末に買うには至りませんでした。
そしてハイサイの登場。発売から間もないにも関わらず、某ハードオフでちょっとありえない価格で売っていたのを衝動買い。しかしやっぱりスタイルが・・・素性はよいのだけど。
勿体無いので、基本家にあったパーツでモディファイを開始しました。外装だけですが。

こだわったのは、サウンドサプレッサーからストックにかけての破綻の無いライン。
「シュっ」とした感じを目指しました。どうでしょう。
ついでなので、フィールドでよく尋ねられる「尾のないサソリ」についてもちょっとだけ。

ハンドガン戦のあまりの激しさにカパカパいうフォールディングストックは思い切りよく省略。
ハンドガン用のアッパー&ロウワーレールをやや苦労して取り付けています。
ストックを外したあとのステーは、スリングを取り付けるのに便利です。
M14・オス/オスのアダプターでサプレッサーを取り付けています。
取り回しの良さ、ドラムマガジンの装弾数から、時にプライマリー・ウェポンにもなっています。
先日のPITBOYバーベキュー&シューティング大会で「スミさんちって、武器庫があるんですって?」と聞かれました。
いいえ、正確にはオモチャ箱です。
ちょこっと一部をお見せしますね。

男の子を40年もやっていると、趣味がどんどん増えていきます。
僕のダメなところは、一度好きになったものを嫌いにならないことなのです。
最近ハヤリの「断捨離(だんしゃり)」とは正反対なのですが、後悔はしていません。
趣味が増えるたびにトモダチが増えますし、今の仕事は商品開発なので、引き出しが多くないとダメなのです。
そんな僕が最近ハマり始めていること・・・

うどんを打つこと。
まだまだ見てくれは悪いですが、家族で打つうどんは、コシも風味も感動的なのです。
近々フィールドで「サバメシ」として登場するかも知れません。
麺切り包丁買おうかな・・・また断捨離から離れてゆく・・・。
2010年09月10日
快銃づかん
9月11日(土)、朝練を開催します。AM5時30分集合です。
9月12日(日)、日曜定例開催予定です。
さあ、9月5日・日曜定例に集まった銃銃銃。「原色快銃・珍銃図鑑です。」

ほーら、ゴハンの時間だよ!

モチヌシはモチロンこの方。18V仕様で異常なほどのハイサイクルは、まるでゲリラ豪雨。装弾数は・・・
1万発は楽に超えてるでしょうが、もうよく分かりません。味方をヒットしてしまったお詫び、と、好きなだけ撃たせてあげていました。いいなあ・・・。

同じヒトの装備とは思えない、レバーアクションのウィンチェスター。他にも自ら削り出した実物ストック装着のM24など、快銃王とはこのヒトのための言葉。

一瞬「銀ダン」かと思った、なんだか凄い92F。フォールデイング・フォアグリップという発想が素敵。

初速も90チョイ超えで長モノ顔負け。いい弾スジしてました。

LMGってコーディネートが難しい素材、と思ってしまうのですが、コレはバッチリ。ハイマウントのELCANなど、とってもグットルッキンです。

ストライクガン仕様のMP5。モノモノしさと剛性の見事な両立です。カタマリ感が良いですね。

コレは短い! ハンドガン化したM4。しかもグレネードランチャー付き!! アリですよ、アリ。

あと7時間もすれば朝練だって言うのに、まだ続きます。
これまた凄かったんです、ハンドガン戦が。
9月12日(日)、日曜定例開催予定です。
さあ、9月5日・日曜定例に集まった銃銃銃。「原色快銃・珍銃図鑑です。」

ほーら、ゴハンの時間だよ!

モチヌシはモチロンこの方。18V仕様で異常なほどのハイサイクルは、まるでゲリラ豪雨。装弾数は・・・
1万発は楽に超えてるでしょうが、もうよく分かりません。味方をヒットしてしまったお詫び、と、好きなだけ撃たせてあげていました。いいなあ・・・。

同じヒトの装備とは思えない、レバーアクションのウィンチェスター。他にも自ら削り出した実物ストック装着のM24など、快銃王とはこのヒトのための言葉。

一瞬「銀ダン」かと思った、なんだか凄い92F。フォールデイング・フォアグリップという発想が素敵。

初速も90チョイ超えで長モノ顔負け。いい弾スジしてました。

LMGってコーディネートが難しい素材、と思ってしまうのですが、コレはバッチリ。ハイマウントのELCANなど、とってもグットルッキンです。

ストライクガン仕様のMP5。モノモノしさと剛性の見事な両立です。カタマリ感が良いですね。

コレは短い! ハンドガン化したM4。しかもグレネードランチャー付き!! アリですよ、アリ。

あと7時間もすれば朝練だって言うのに、まだ続きます。
これまた凄かったんです、ハンドガン戦が。